記録ID: 8061778
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鍬ノ峰
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
天候 | 晴天。 午後から少し風がでてきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の雪は全て溶けていました。 整備されていますが道標はなく、頂上に近い登山道は踏み跡も少なく、ルートファインディング力が求められます。 |
その他周辺情報 | 登山口の近くのジェラード屋さん、ジェラードショップ花彩は登山後のデザートにおすすめです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
雨具
登山靴
ストック
ヘッドランプ
携帯
Apple Watch
充電器
帽子
水筒
非常食
手拭い
防寒着(ダウン)
クマ鈴
クマスプレー
|
---|
感想
鍬の峰は、南側の登山道から登ったことはあるんだけど、北側からも登ってみようかと来てみました。
南のルートより長いだけでなく、難易度が高いルートでした。
仏崎山観音寺の裏から入り、寺の鐘撞堂へ。
そこの裏から本格的な登山になりますが、まずザレた岩場にかなり手こずりました。そこを超えた岩場は展望がとてもよかったです。
そこを超えると尾根に沿ったルートですが、急登で登りも大変でしたが、下りも大変でした。
その後も尾根道が続き、シャクナゲがかなりありましたが、花の時期はまだ先のようでした。
頂上の前は少し笹をこぐ必要がありました。
頂上の眺望は素晴らしく、東は安曇野から大町を見渡せ、西は北アルプスを見渡せました。
特に餓鬼岳から蓮華岳、爺ヶ岳あたりは大迫力でした。
全体的に、道標はなく、ルートを探すのが難しい場所もありました。
手応えがあるいいルートだけど、初心者向けではないです。
でも、シャクナゲの時期にはとても綺麗だと思うので、またその頃登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する