ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8063871
全員に公開
ハイキング
石鎚山

寒風山(106日ぶりの山行。やっぱ四国の山は最高だなぁ)

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
5.3km
登り
678m
下り
676m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:48
合計
3:12
距離 5.3km 登り 678m 下り 676m
3:36
2
寒風山登山者用駐車場
3:38
39
4:17
4:18
23
5:08
5:55
3
6:20
27
6:47
1
6:48
寒風山登山者用駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<寒風山登山者用駐車場>
旧寒風山トンネルの入り口にある「CAFE BASE」向かいにある、登山者用の駐車場です。
(CAFE BASE利用の場合の一時駐車場とは別なので、注意が必要です)
無料で12台駐車可能で、すぐ近くに24時間利用可能な公衆トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
桑瀬峠までは急登ですが、特に危険箇所はありません。
桑瀬峠から寒風山までは気持ちの良い稜線歩きとなります。
最後に急登を登り上げると寒風山山頂に到達します。
その他周辺情報 <木の香温泉>
道の駅 木の香に併設された温泉施設です。
(道の駅の施設は休業中で、現在は温泉のみ利用可能です)
内湯、露天風呂、サウナを備えたスタンダードな構成の温泉です。

■営業時間
 11:00~21:00(最終受付20:00)
 ※火曜定休

■入浴料金
 700円

URL
https://konokaonsen.jp/facility/natural_hot_spring.php
昨日に引き続き天気も良いみたいだし、せっかくなので山頂でご来光を見ようと思ってブラックスタート。
2025年04月27日 03:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/27 3:38
昨日に引き続き天気も良いみたいだし、せっかくなので山頂でご来光を見ようと思ってブラックスタート。
30分ほどで桑瀬峠に到着。
2025年04月27日 04:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/27 4:17
30分ほどで桑瀬峠に到着。
山頂手前で東の空が明るくなってきました。
2025年04月27日 04:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/27 4:53
山頂手前で東の空が明るくなってきました。
あの上が山頂ですね。
この手前で先行していた男女ペアに追いつき、先に行かせてもらいました。
2025年04月27日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/27 5:00
あの上が山頂ですね。
この手前で先行していた男女ペアに追いつき、先に行かせてもらいました。
あの細長い雲は、飛行機雲が崩れたものかな?
2025年04月27日 05:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
4/27 5:07
あの細長い雲は、飛行機雲が崩れたものかな?
日の出まではあと10〜15分くらいはありそうです。
ちょっと早く着きすぎたかなw
2025年04月27日 05:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:07
日の出まではあと10〜15分くらいはありそうです。
ちょっと早く着きすぎたかなw
西側には伊予富士〜瓶ヶ森。
2025年04月27日 05:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:08
西側には伊予富士〜瓶ヶ森。
サンドイッチを食べながら、さっき会った人たちと山談義しつつ山頂でご来光待ち。
男性から暖かいココアをいただきました。
結構寒かったので、身体に沁みました。
ありがとうございます!
2025年04月27日 05:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
4/27 5:16
サンドイッチを食べながら、さっき会った人たちと山談義しつつ山頂でご来光待ち。
男性から暖かいココアをいただきました。
結構寒かったので、身体に沁みました。
ありがとうございます!
おっと、出ました!
2025年04月27日 05:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:17
おっと、出ました!
やっぱ、何度見てもこの時間はワクワクしますね。
2025年04月27日 05:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:18
やっぱ、何度見てもこの時間はワクワクしますね。
上空の雲もなかなか良い感じ。
2025年04月27日 05:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:18
上空の雲もなかなか良い感じ。
大気の関係で、少し揺らいでいますね。
2025年04月27日 05:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:19
大気の関係で、少し揺らいでいますね。
朝陽の高度が上がり、徐々に眩しくなってきました。
2025年04月27日 05:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:22
朝陽の高度が上がり、徐々に眩しくなってきました。
山頂標と自撮りしましたが、絶賛の逆光です(笑)。
2025年04月27日 05:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:24
山頂標と自撮りしましたが、絶賛の逆光です(笑)。
ぐにょんとなった太陽。
2025年04月27日 05:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
4/27 5:30
ぐにょんとなった太陽。
<ドローン空撮>
東側、朝陽をバックに。
見えているのは冠山と、そこからちち山への稜線ですね。
左奥は二ッ岳。
2025年04月27日 05:43撮影 by  FC8282, DJI
1
4/27 5:43
<ドローン空撮>
東側、朝陽をバックに。
見えているのは冠山と、そこからちち山への稜線ですね。
左奥は二ッ岳。
<ドローン空撮>
東側上空から見た寒風山。
2025年04月27日 05:41撮影 by  FC8282, DJI
1
4/27 5:41
<ドローン空撮>
東側上空から見た寒風山。
<ドローン空撮>
南西側上空から見た寒風山。
2025年04月27日 05:45撮影 by  FC8282, DJI
1
4/27 5:45
<ドローン空撮>
南西側上空から見た寒風山。
<ドローン空撮>
南東側上空から見た寒風山。
2025年04月27日 05:46撮影 by  FC8282, DJI
1
4/27 5:46
<ドローン空撮>
南東側上空から見た寒風山。
<ドローン空撮>
笹ヶ峰へ歩くのも気持ちよさそうですね。
2025年04月27日 05:48撮影 by  FC8282, DJI
1
4/27 5:48
<ドローン空撮>
笹ヶ峰へ歩くのも気持ちよさそうですね。
<ドローン空撮>
西側をバックに。
寒風山、標高1,763m。
四国百名山の1座です。
2025年04月27日 05:49撮影 by  FC8282, DJI
3
4/27 5:49
<ドローン空撮>
西側をバックに。
寒風山、標高1,763m。
四国百名山の1座です。
伊予富士(左手前)と東黒森(右奥)。
2025年04月27日 05:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:50
伊予富士(左手前)と東黒森(右奥)。
右手前は自念子ノ頭、奥は手箱山(左)と筒上山(右)。
2025年04月27日 05:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:50
右手前は自念子ノ頭、奥は手箱山(左)と筒上山(右)。
西黒森(左手前)と瓶ヶ森(右奥)。
2025年04月27日 05:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:50
西黒森(左手前)と瓶ヶ森(右奥)。
瀬戸内海と西条市。
ちょっと霞んでます。
2025年04月27日 05:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:51
瀬戸内海と西条市。
ちょっと霞んでます。
二ッ岳。
手前はちち山。
2025年04月27日 05:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:52
二ッ岳。
手前はちち山。
笹ヶ峰。
前にあの山頂からもご来光見たけど、最高だったな〜。
左は水掛山、右はちち山。
2025年04月27日 05:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
4/27 5:52
笹ヶ峰。
前にあの山頂からもご来光見たけど、最高だったな〜。
左は水掛山、右はちち山。
さて、下山しよう。
まずは桑瀬峠へ。
四国に山は、この笹原が良いですよね。
2025年04月27日 05:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:53
さて、下山しよう。
まずは桑瀬峠へ。
四国に山は、この笹原が良いですよね。
いつの間にか雲が湧いてました。
2025年04月27日 05:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:53
いつの間にか雲が湧いてました。
あの辺、ちょっとだけ残雪。
2025年04月27日 05:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 5:59
あの辺、ちょっとだけ残雪。
馬酔木の花。
2025年04月27日 06:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:20
馬酔木の花。
アケボノツツジは、今年開花が遅れているようです。
2025年04月27日 06:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:21
アケボノツツジは、今年開花が遅れているようです。
この黄色い花は?
2025年04月27日 06:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:22
この黄色い花は?
アブラチャンかな?
綺麗ですね。
2025年04月27日 06:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:22
アブラチャンかな?
綺麗ですね。
スミレも登山道脇にたくさん咲いてました。
2025年04月27日 06:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:25
スミレも登山道脇にたくさん咲いてました。
アケボノツツジ。
登山道脇にもポツポツと咲いてました。
2025年04月27日 06:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:28
アケボノツツジ。
登山道脇にもポツポツと咲いてました。
アケボノツツジをアップで。
2025年04月27日 06:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
4/27 6:28
アケボノツツジをアップで。
このスミレはさっき見たのとはまた違う種類かな。
2025年04月27日 06:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
4/27 6:32
このスミレはさっき見たのとはまた違う種類かな。
ただいま〜。
この登山者用駐車場は満車になってました。
2025年04月27日 06:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
4/27 6:47
ただいま〜。
この登山者用駐車場は満車になってました。

感想

ちょっと気分的な問題で、長らく山から遠ざかっていました。
まあ、ずっと家に引き籠っていたわけではなく、週末はドライブ観光や滝巡りなどをしてリフレッシュはしていましたけど。
この日も気ままに観光メインで四国をドライブしていて、山に登る予定は無かったのですが、なんか急に登りたくなって決めた山行でした。

運動不足なんで、サクッと登れる寒風山へ。
やっぱ四国の山は最高ですね。
山の上はちょっと寒かったですが、陽が昇ると徐々にポカポカ陽気に。
アケボノツツジは今年開花が遅れているようで、ポツポツとしか咲いていませんでした。

下山後は高知観光。
写真が多いので、それはまた別レコとしてアップしようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

おお復活ですね! よかった×2 (^^)v
また沢山レコUPして下さい
2025/4/29 18:18
いいねいいね
1
Baraさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

ご心配おかけしました。
まあ、以前より頻度は減りそうですが、ぼちぼち登っていこうと思います。
2025/4/29 23:27
いや〜お久しぶりです
今日偶々他のユーザーさんとムッシュクドウさんの話しをしてて、そういえば最近レコを拝見してないなと思ってました

又楽しい&絶景レコを楽しみにしています
2025/4/29 18:41
いいねいいね
1
鷲尾健さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

久しぶりに山に登って思いましたが、やっぱり山は良いですね!
2025/4/29 23:56
いいねいいね
1
四国の山でもまだ雪が残っているんですね。
今年は4月になっても結構寒いですよね。
またどっか行きましょう。
2025/4/29 19:45
カエル🐸さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

もっと暖かいかと思ったら、意外に寒くてびっくりしました。
ロンT+長袖ウェア×2を重ね着して寒さを凌ぎましたw
2025/4/30 0:00
復活しましたね。
また試験勉強かと思いました(笑)
レコの楽しみ増えました。
引き続きよろしくお願い致します!
2025/4/30 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら