ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8065983
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山BC(ムジナ沢)

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
822m
下り
822m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:10
合計
5:00
6:50
130
9:00
10:00
30
10:30
10:40
70
11:50
0
11:50
ゴール地点
GPSが死んでたので手書きです
道に迷わなくてよかった
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
朝6時前の段階で第一駐車場満車
コース状況/
危険箇所等
雪は全体的に硬かったです
特に下りはアイゼンがあった方がよいです
今日見かけた中で唯一滑り止めなしの長靴の人は、鳩待峠から5分くらい下ったところで滑落してました(無事復帰してた)

雪が多めなのは下の方だけで、至仏山頂付近・ムジナ沢はむしろ少な目でした

GWでこれから踏締められるとは思いますが、まだ鳩待峠<>山の鼻のルートは不明瞭でした
誤って、悪沢からのスキーヤーの踏み跡を、鳩待峠からの登山客がトレースするケースがあったようです(で左岸を進んで詰んで野営したとか)
6時前に着いたのに第一駐車場は満車
第二駐車場となりました…
2025年04月26日 06:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:08
6時前に着いたのに第一駐車場は満車
第二駐車場となりました…
バス乗り場の桜
ちょうど満開でした
2025年04月26日 06:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:12
バス乗り場の桜
ちょうど満開でした
鳩待峠着
ロードバイクの主はスキー背負ってました
自分にはムリや
2025年04月26日 06:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:36
鳩待峠着
ロードバイクの主はスキー背負ってました
自分にはムリや
噂の星野リゾート
2025年04月26日 06:39撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:39
噂の星野リゾート
ここら辺は確かに雪が多かった
2025年04月26日 06:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:51
ここら辺は確かに雪が多かった
驚いたのは、9割以上が登山者で、BCが1割もいなかったこと
あと、ほぼ100%滑り止めを着用していたこと
自分はとりあえずノーアイゼンで出発
2025年04月26日 06:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:58
驚いたのは、9割以上が登山者で、BCが1割もいなかったこと
あと、ほぼ100%滑り止めを着用していたこと
自分はとりあえずノーアイゼンで出発
雪は硬め
尾瀬で沈まないなんて初めて
2025年04月26日 06:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 6:58
雪は硬め
尾瀬で沈まないなんて初めて
至仏山が見えてきた
2025年04月26日 07:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 7:34
至仏山が見えてきた
後ろには燧ケ岳と尾瀬ケ原
2025年04月26日 07:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 7:34
後ろには燧ケ岳と尾瀬ケ原
天然のハーフパイプ
今年は滑ってる人見かけず
2025年04月26日 07:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 7:55
天然のハーフパイプ
今年は滑ってる人見かけず
1時間以上歩いて、初めて自分以外のボーダーさん発見
いつもはうじゃうじゃいるのに
2025年04月26日 08:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 8:09
1時間以上歩いて、初めて自分以外のボーダーさん発見
いつもはうじゃうじゃいるのに
西方面

トラバースで滑落すると止まらなさそうなので、ここら辺でアイゼン装着
2025年04月26日 08:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 8:10
西方面

トラバースで滑落すると止まらなさそうなので、ここら辺でアイゼン装着
この景色よ
2025年04月26日 08:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 8:27
この景色よ
え?
殆どの人が小至仏に登ってて、トラバースルートがガラガラ?!
今年はいったいなんなんだ??
2025年04月26日 08:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 8:27
え?
殆どの人が小至仏に登ってて、トラバースルートがガラガラ?!
今年はいったいなんなんだ??
見た目は良さそうなんですが、硬いんですこの雪
2025年04月26日 08:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 8:34
見た目は良さそうなんですが、硬いんですこの雪
とうちゃこ
雪、すくねーーーー!
2025年04月26日 09:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 9:03
とうちゃこ
雪、すくねーーーー!
参考:多い年はこんなでした(2013年5月
2013年05月02日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/2 11:15
参考:多い年はこんなでした(2013年5月
燧ケ岳と尾瀬方面
やはり雪が少ない
2025年04月26日 09:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 9:04
燧ケ岳と尾瀬方面
やはり雪が少ない
北方面
2025年04月26日 09:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 9:10
北方面
気が付いたら写真待ち行列
やはり登山者ばかりでBCはすごく少ない
2025年04月26日 09:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
4/26 9:49
気が付いたら写真待ち行列
やはり登山者ばかりでBCはすごく少ない
ヤブの下に回り込んで滑走開始!
2025年04月26日 10:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:05
ヤブの下に回り込んで滑走開始!
予想通り雪が切れてるー
2025年04月26日 10:08撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:08
予想通り雪が切れてるー
参考:切れてない年(2007年
2007年04月30日 10:58撮影 by  FinePix F10 , FUJIFILM
4/30 10:58
参考:切れてない年(2007年
ここが限界
3mくらいヤブ漕ぎ
2025年04月26日 10:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:10
ここが限界
3mくらいヤブ漕ぎ
5分後には再度ボード装着できてたので大したことなかったけど、4連休にはどーなってることやら…
2025年04月26日 10:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:15
5分後には再度ボード装着できてたので大したことなかったけど、4連休にはどーなってることやら…
景色はいいんだけど、ひたすらに硬い!
カリカリカリー とボードが雪面に弾かれてあんま楽しくない
2025年04月26日 10:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:17
景色はいいんだけど、ひたすらに硬い!
カリカリカリー とボードが雪面に弾かれてあんま楽しくない
10分ほどで尾瀬ケ原に到着
下の方は快適なザラメでしたが、日陰は急に硬くてコケました
2025年04月26日 10:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:26
10分ほどで尾瀬ケ原に到着
下の方は快適なザラメでしたが、日陰は急に硬くてコケました
2025年04月26日 10:27撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:27
山の鼻
今日はキャンプの人多そうでした
天気良い土日ですもんね
2025年04月26日 10:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:37
山の鼻
今日はキャンプの人多そうでした
天気良い土日ですもんね
山の鼻>鳩待峠のルートはまだ踏み跡が少なくて今までで一番不明瞭
この区間は木道がほとんど出ておらず、例年より雪が多いのが分かりました
2025年04月26日 10:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 10:42
山の鼻>鳩待峠のルートはまだ踏み跡が少なくて今までで一番不明瞭
この区間は木道がほとんど出ておらず、例年より雪が多いのが分かりました
滑走禁止のあたりを滑って川に出てしまい、渡れないボーダーさん
鳩待峠の方向に向かうと言ってたので、悪沢できっと渡れたのでしょう
2025年04月26日 11:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 11:21
滑走禁止のあたりを滑って川に出てしまい、渡れないボーダーさん
鳩待峠の方向に向かうと言ってたので、悪沢できっと渡れたのでしょう
鳩待峠到着

ここから5分くらい下ったところで長靴の女性が滑落してました
無事復帰してましたが、鳩待峠>山の鼻の下りルートはアイゼンないと厳しそうでした
2025年04月26日 11:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 11:47
鳩待峠到着

ここから5分くらい下ったところで長靴の女性が滑落してました
無事復帰してましたが、鳩待峠>山の鼻の下りルートはアイゼンないと厳しそうでした
昼前に終わってしまったので、少し登り返しとかすれば良かったかな?(いやでも雪硬くて楽しくなかったしなぁ
2025年04月26日 11:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 11:57
昼前に終わってしまったので、少し登り返しとかすれば良かったかな?(いやでも雪硬くて楽しくなかったしなぁ
麓の桜たち
2025年04月26日 12:32撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 12:32
麓の桜たち
満開ー
2025年04月26日 12:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 12:33
満開ー
2025年04月26日 12:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4/26 12:33

感想

今年は雪が多そうとのことで2022年以来の尾瀬へ
最近暑い日が多くストップ雪になってたら嫌だなーと、気温が低めの日を狙って早めに出たら、思いっきり逆効果に…
硬すぎて全然楽しくなかったです!(涙
尻セードも、上の方は硬くて出来なかったんじゃないかな?それか午後とか遅い時間なら緩んでたかも?
ただ、いつもは汗だくで暑さでバテるのが今年は快適登山できたので、そこは助かりましたw
たぶんペースもいつもより早いくらいのはず

しかし、かれこれ10年くらい来てますが今年は色々と変わってました
#去年、一昨年は小雪で来てないのでそれくらいからの傾向かもですが

・登山客がBC客に比べて圧倒的に多い
・みんな滑り止め着けてる(着けてないの1人しか見なかった、しかも滑落してた
・小至仏にみんな登ってる(トラバース不人気なの初めて見た
・鳩待峠<>山の鼻のルートがまだ不明確
・重装備の山の鼻宿泊者と思われる人が過去イチ

天気は良くて山歩きは最高でしたが、滑走としてはイマイチでした
けどまぁBCは山登りに行っているので、満足できた一日でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら