記録ID: 8066160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
棒ノ嶺
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 927m
- 下り
- 926m
コースタイム
天候 | 晴 8:00 駐車場到着時 22℃ 9:30 ゴルジュ帯 15℃ 10:00 棒ノ嶺山頂 16℃ 12ː00 駐車場 23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台位停められそうだが到着時ほぼ満車で、かろうじて1台空いてた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね急登 いつもの初心者仲間を連れてきたいけど、体力的にムリっぽ |
その他周辺情報 | ●さわらびの湯 入浴料 800円 下駄箱、更衣室ロッカー共に100円返却タイプ 温泉は無色無臭。 飲食店は併設されていない。 お土産の販売有り。 https://maps.app.goo.gl/xD4W2Fi6zMRrdH2SA https://sawarabino-yu.jp/ ●コーヒー&ギャラリー 無地 カレーセット1,100円を注文 東京から来た若い女性3人組と一緒に川を眺めながら食べました😁 一般住宅をお店に改修した喫茶レストラン テラス席で食べたが、リバーサイドビューでした。 内装は DIY 風味がたっぷり。お洒落です。 駐車場が少なめです。 https://maps.app.goo.gl/vdeLnJszmhGQ4W2K6 |
写真
感想
先週登った正丸峠や伊豆ヶ岳が距離的にも累積標高的にもちょうど良かった。リハビリの為に同じようなレベルを探していたところ、以前から登りたかった棒ノ嶺のコースがちょうど良さそうなので今回行く事にしました。
駐車場があるさわらびの湯から有馬ダムを超えて登山口までが長めの舗装道となりますが、意外と風光明媚で楽しめますね。
コルジュ帯はそれほど難易度は高くはなく、爽やかな沢登りという印象でした。
しかし全体的に登りが急で、一緒に行っている仲間を連れてくるには無理そうです😅
山頂は広めで眺めも良く気持ちがいいです。
山頂には桜の木があり、咲いていれば一層華やかだと思います。
下山後、さわらびの湯で汗を洗い流しました。
無色無臭なので温泉っぽく感じられませんが、出たあと皮膚が赤くなったので何かしらの作用はあると思われ。
珍しく温泉には飲食店はありません。
なのでさわらびの湯から車で7分程移動して、カフェ・ギャラリー無地 というお店でカレーセットを頂く。
一般住宅をDIYで改修した感じで、若い人にうけそうなインテリアだと思います。
テラス席は渓流を眺めながら食事ができます。
若い女性が3組いたので、すかさずテラス席へ😁
駐車場が少なく、さらに狭いので 道路向かいのゼブラゾーン停めちゃいました😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
ゆっくりと、でも確実に治ってきていますね、良かったです
私も桜の頃に一度は行きたいと思ってますが、いつも忘れてしまいます
さわらびの湯♨️
あそこはなかなか良いお湯です
車じゃないと行きづらいのが難点ですが、近くの原市場に美味しいレストランがあるので、それも楽しみのひとつです
足は良くなっている実感はありますね。
筋力も付いてきている実感があります。かなり努力しているつもりです🥹
棒ノ嶺は 温泉とゴルジュ帯と爽やかな山頂と完成度の高いコースですね。良い山でした😃
来年は是非、桜の時期を狙って素敵な写真を載せて下さい😊
やはり女性目線が映えますからね😁
グルメレポートもお願いしますw
着々と調子を取り戻しているようで何よりです😊
棒ノ嶺のコルコルはとても気持ち良い場所だったかと思います(*^^*)
それにしても色々な方のレコで背景させていただいているのですが以前は草木が伸びきってここまで眺望が良くなかったような🤔
ハセさんはコラボで大勢で登ってましたよね😁
精力的に山を楽しんでいらっしゃっているようで、いいですね😃
私も早く足を直してリハビリではなく、心から山を楽しめるようになりますね🥹
棒ノ嶺の沢沿いのコースは気持ちいいねぇ😊
山頂の眺望はとても良かったですよ。
草が伸びて遮る気配は感じませんでしたが😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する