ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8066160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

棒ノ嶺

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
9.4km
登り
927m
下り
926m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:17
合計
3:52
距離 9.4km 登り 927m 下り 926m
8:10
5
スタート地点
8:36
30
9:22
9:31
4
9:35
18
9:53
9:54
33
10:27
10
10:37
17
10:54
10:55
18
11:13
42
11:55
12:00
2
12:02
ゴール地点
天候
8:00 駐車場到着時 22℃
9:30 ゴルジュ帯  15℃
10:00 棒ノ嶺山頂 16℃
12ː00 駐車場   23℃

過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯第三駐車場 無料
40台位停められそうだが到着時ほぼ満車で、かろうじて1台空いてた。
コース状況/
危険箇所等
概ね急登
いつもの初心者仲間を連れてきたいけど、体力的にムリっぽ
その他周辺情報 ●さわらびの湯
入浴料 800円
下駄箱、更衣室ロッカー共に100円返却タイプ
温泉は無色無臭。
飲食店は併設されていない。
お土産の販売有り。
https://maps.app.goo.gl/xD4W2Fi6zMRrdH2SA
https://sawarabino-yu.jp/

●コーヒー&ギャラリー 無地
カレーセット1,100円を注文
東京から来た若い女性3人組と一緒に川を眺めながら食べました😁
一般住宅をお店に改修した喫茶レストラン
テラス席で食べたが、リバーサイドビューでした。
内装は DIY 風味がたっぷり。お洒落です。
駐車場が少なめです。
https://maps.app.goo.gl/vdeLnJszmhGQ4W2K6
本日は、先週同様リハビリモードで棒ノ嶺に挑戦です。
ここはさわらびの湯第三駐車場です。
8ː00でほぼ満車。かろうじて1台空いてました。
2025年04月27日 08:10撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 8:10
本日は、先週同様リハビリモードで棒ノ嶺に挑戦です。
ここはさわらびの湯第三駐車場です。
8ː00でほぼ満車。かろうじて1台空いてました。
早速スタートです。舗装道を歩いて行くと藤の花が満開でした。
2025年04月27日 08:22撮影 by  Pixel 9, Google
7
4/27 8:22
早速スタートです。舗装道を歩いて行くと藤の花が満開でした。
有間ダムにはバイクがたくさん停まってました。ライダーは皆さんスマホいじり。
何してんだろw 山に登ればいいのにw
2025年04月27日 08:25撮影 by  Pixel 9, Google
7
4/27 8:25
有間ダムにはバイクがたくさん停まってました。ライダーは皆さんスマホいじり。
何してんだろw 山に登ればいいのにw
さて、沢コースの登山口です。
2025年04月27日 08:36撮影 by  Pixel 9, Google
6
4/27 8:36
さて、沢コースの登山口です。
しばらくすると小さな滝がお出迎え
2025年04月27日 08:53撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 8:53
しばらくすると小さな滝がお出迎え
マイナスイオンたっぷりのゴルジュ帯を登って行きます。
2025年04月27日 08:54撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 8:54
マイナスイオンたっぷりのゴルジュ帯を登って行きます。
登山客も結構来ています。
2025年04月27日 08:59撮影 by  Pixel 9, Google
7
4/27 8:59
登山客も結構来ています。
二リンソウが少し咲いていました。
9
二リンソウが少し咲いていました。
概ね急登なので大変ですが、新緑が美しいトラバースで束の間体を休めます。
2025年04月27日 09:31撮影 by  Pixel 9, Google
7
4/27 9:31
概ね急登なので大変ですが、新緑が美しいトラバースで束の間体を休めます。
ごんじり峠にやっと到着です。
もうひと踏ん張りです。
2025年04月27日 09:54撮影 by  Pixel 9, Google
6
4/27 9:54
ごんじり峠にやっと到着です。
もうひと踏ん張りです。
山頂直下の急登を経て山頂です。
2025年04月27日 10:05撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 10:05
山頂直下の急登を経て山頂です。
山頂は広く日当たりが良い。
大勢の人が休憩していました。
気になったのは若いカップルが多すぎ!
2025年04月27日 10:06撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 10:06
山頂は広く日当たりが良い。
大勢の人が休憩していました。
気になったのは若いカップルが多すぎ!
眺望は日高市方面。
2025年04月27日 10:06撮影 by  Pixel 9, Google
10
4/27 10:06
眺望は日高市方面。
昼食を摂って下山開始😃
木の根の激しい道をひたすら下ります。
2025年04月27日 10:32撮影 by  Pixel 9, Google
6
4/27 10:32
昼食を摂って下山開始😃
木の根の激しい道をひたすら下ります。
里に降りてきました。
こちらにも登山ポストがあります。
2025年04月27日 11:57撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 11:57
里に降りてきました。
こちらにも登山ポストがあります。
まもなくゴールですが、すごい綺麗!
何ていう木なんだろう?
2025年04月27日 11:59撮影 by  Pixel 9, Google
9
4/27 11:59
まもなくゴールですが、すごい綺麗!
何ていう木なんだろう?
下山後さわらびの湯に浸かり骨折した足の筋肉を揉みほぐし。
お魚になった ワ・タ・シ♪
2025年04月27日 12:16撮影 by  Pixel 9, Google
8
4/27 12:16
下山後さわらびの湯に浸かり骨折した足の筋肉を揉みほぐし。
お魚になった ワ・タ・シ♪
撮影機器:

感想

先週登った正丸峠や伊豆ヶ岳が距離的にも累積標高的にもちょうど良かった。リハビリの為に同じようなレベルを探していたところ、以前から登りたかった棒ノ嶺のコースがちょうど良さそうなので今回行く事にしました。

駐車場があるさわらびの湯から有馬ダムを超えて登山口までが長めの舗装道となりますが、意外と風光明媚で楽しめますね。
コルジュ帯はそれほど難易度は高くはなく、爽やかな沢登りという印象でした。
しかし全体的に登りが急で、一緒に行っている仲間を連れてくるには無理そうです😅
山頂は広めで眺めも良く気持ちがいいです。
山頂には桜の木があり、咲いていれば一層華やかだと思います。

下山後、さわらびの湯で汗を洗い流しました。
無色無臭なので温泉っぽく感じられませんが、出たあと皮膚が赤くなったので何かしらの作用はあると思われ。
珍しく温泉には飲食店はありません。

なのでさわらびの湯から車で7分程移動して、カフェ・ギャラリー無地 というお店でカレーセットを頂く。
一般住宅をDIYで改修した感じで、若い人にうけそうなインテリアだと思います。
テラス席は渓流を眺めながら食事ができます。
若い女性が3組いたので、すかさずテラス席へ😁
駐車場が少なく、さらに狭いので 道路向かいのゼブラゾーン停めちゃいました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

棒ノ嶺お疲れ様でした
ゆっくりと、でも確実に治ってきていますね、良かったです

私も桜の頃に一度は行きたいと思ってますが、いつも忘れてしまいます

さわらびの湯♨️
あそこはなかなか良いお湯です
車じゃないと行きづらいのが難点ですが、近くの原市場に美味しいレストランがあるので、それも楽しみのひとつです
2025/4/28 12:13
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは😃

足は良くなっている実感はありますね。
筋力も付いてきている実感があります。かなり努力しているつもりです🥹

棒ノ嶺は 温泉とゴルジュ帯と爽やかな山頂と完成度の高いコースですね。良い山でした😃
来年は是非、桜の時期を狙って素敵な写真を載せて下さい😊
やはり女性目線が映えますからね😁
グルメレポートもお願いしますw
2025/4/28 21:37
いいねいいね
1
棒ノ嶺お疲れ様でした🙏

着々と調子を取り戻しているようで何よりです😊

棒ノ嶺のコルコルはとても気持ち良い場所だったかと思います(*^^*)

それにしても色々な方のレコで背景させていただいているのですが以前は草木が伸びきってここまで眺望が良くなかったような🤔
2025/4/28 18:50
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん こんにちは😃

ハセさんはコラボで大勢で登ってましたよね😁
精力的に山を楽しんでいらっしゃっているようで、いいですね😃
私も早く足を直してリハビリではなく、心から山を楽しめるようになりますね🥹

棒ノ嶺の沢沿いのコースは気持ちいいねぇ😊
山頂の眺望はとても良かったですよ。
草が伸びて遮る気配は感じませんでしたが😅
2025/4/29 8:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら