新緑の高尾山⇄陣馬山_1号路往復


- GPS
- 06:08
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:16
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日1,000円 5:50到着で7割近く埋まっており、続々入ってきてすぐに満車になりました。確実に停める為には6時前に到着したほうが良さそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■1号路 表参道?舗装路の急な坂が続くので結構疲れる。 この時期シャガがきれい。 帰りは地獄(山頂を回避しても、ケーブルカー・リフト乗り場は回避できず。下りは1号路の観光客?も多いので人が、、) ■高尾山山頂〜陣馬山 よく整備されています。時間が早ければ人は少なくトレランの人くらい。 時間がそれなりになると陣馬山から高尾に向けて人が増えるので抜いたりするのがちょっと面倒。あと、復路は小仏峠から小仏城山までがやっぱりしんどい。 |
その他周辺情報 | どこもかしこも混んでるので近隣では何も。(元々何か食べようとも思ってないですが) |
写真
感想
GWに向けて(もうGW前半ですが、飛び石なので普通の休日)トレーニング。
前日車を買い換えて色々していたので、移動できず高尾〜陣馬へ。
朝は少し遅めに6時スタート。
稲荷山が使えず、スタートも遅いので空いているであろう1号路を使ってみました。(初めて)
舗装路でやや急なので結構疲れるし、時間も山頂まで稲荷山よりも時間がかかってしまった。。
その後、疲れながらも陣馬山に3:15くらいで到着。前回3:06だったので、そこまで衰えてなかった。良かった〜。
ここ2ヵ月くらいはコロナの後遺症で肺がうまく機能せず、山はつらく緩い山行しかしてませんでしたが、ようやく回復しました。
GWどこに行こうかな、、白山のつもりでしたが市ノ瀬まで入れないので断念。
その他槍穂はほぼ予約一杯(白山のつもりだったので、予約が遅れ気づいたときには時すでに遅し・・)
GW前半、は。曜日の並び的に我が家は普通の土曜日と日曜日です。前日土曜は夜まで所用があったので、近場の高尾山へGWに向けて弱った身体に喝を入れたいので長めのコースで高尾⇄陣場往復にしました。
前日寝るのが遅かったので高尾山口の到着がいつもより遅く、結構駅周りに人が沢山いたので、本当は6号路で登るつもりでしたが、狭くて追い越しがなかなかできないので、道が広い舗装路の1号路から登る事に。1号路使うの私17、8?年振りです…あまり記憶にありませんでしたが時期的にシャガが満開でとても綺麗でした。満足!
高尾山からはお天気も良く富士山が綺麗に見えたし、新緑とお花が綺麗で楽しく登れました。
陣馬山山頂は混み合っていましたが芝生の上でのんびりできてテーブルが確保できなくても芝生も久々に気持ちよかったです。
下山は本当は比較的空いている3号路で下りる予定でしたが、夫が木の根っこで足首を軽くぐねり、腫れたりはしていないのですが少し痛みがあるようなので、下りも舗装路にしようか、と1号路へ…いやもう1号路すごい人人人人人人。
広いけど人が多すぎて…早く稲荷山開通して。
整備しすぎておかしなコースになってませんように。
行動食メモ:水500ml、コーヒー180ml、アミノバイタルゼリー2個、アミノバイタル粉1包、芍薬甘草湯1包、豆大福1個、ソイジョイ1本、城山のかき氷小サイズ半分。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する