記録ID: 8068590
全員に公開
ハイキング
丹沢
初丹沢遠征〜どこもハードそうだったので無難に大山にしたけど、なかなかハードだった🤣だけどご褒美は絶景富士山
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 6:59
距離 10.9km
登り 1,111m
下り 1,113m
14:11
ゴール地点
天候 | どんなもんじゃい(^O^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
うちわ
御朱印帳
|
---|
感想
今年のGWは前半飛び石で後半が4連休。
カレンダー通りだと後半の4連休が混雑しそう。
前半の方が混雑ましかな、ということで28日を休んで前半を4連休にしました。
日月を遠征にあてれば土曜日ゆったり出発して、帰りは遅くなっても翌日休みなので安心です。
実際出発は土曜日の午後3時過ぎ。
帰りは深夜2時を過ぎてました。
今回は丹沢遠征ということで、比較的初心者向けの大山を登ることに。
普通は丹沢と言えば百名山の丹沢山か、最高峰の蛭ヶ岳とかなんかな?
大山が初心者向けとはいえ標高差900m。
近場では標高差900mの山はそうそうない。
甘く見ると痛い目に遭う、ってことですな。
コースは時計回り周回(事前に質問箱でおすすめルートを聞いていて良かった)で、富士山の絶景も見れた。
反時計回りだと山頂まで富士山が見えなかったし、朝の方がくっきり見えた(遅くなるほど霞んだ?)
大山は想像していたよりはハードなコース。
おまけに風が強くて寒かった(風が吹かない場所は暑いぐらいだったのに)
逆に風があった分空気が澄んで富士山がよく見えたのかも。
初丹沢は天気にも恵まれてすごく印象良かったです。
ヤマビルもいなかったしね😎
次回丹沢遠征に来られたらどこの山にしようかな😏
遠征二日目は別レコにしよう😁
翌日は↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8090445.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する