ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 806879
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

吹雪の伯耆大山(夏山登山道往復)

2016年02月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
5.8km
登り
935m
下り
936m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
1:11
合計
6:15
9:35
9:38
2
9:40
9:41
19
10:00
10:08
51
10:59
11:02
16
11:18
11:20
26
11:46
12:02
22
12:24
12:26
13
12:39
12:41
27
13:08
13:39
14
13:53
13:56
34
天候 吹雪
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
米子道溝口インターが最寄りのインター。蒜山サービスエリアで車中泊をしました。帰りは地道にて県道46号で矢倉峠を経由して国道183号で庄原経由で自宅へ。東広島まで地道で3時間弱でした。
コース状況/
危険箇所等
山頂雪原帯はホワイトアウトをするととても危険だと思う。
その他周辺情報 溝口インターから右へ下っていくと2.5kmにコンビニ有。南光河原駐車場は冬季平日は500円。休日は1000円。
南光河原駐車場に到着。平日なのに7〜8割埋まっている。
2016年02月04日 08:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 8:05
南光河原駐車場に到着。平日なのに7〜8割埋まっている。
8時15分に出発
2016年02月04日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/4 8:16
8時15分に出発
環状道路の脇の狭い雪道を進み5分で夏山登山口からの道と合流
2016年02月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 8:20
環状道路の脇の狭い雪道を進み5分で夏山登山口からの道と合流
8時30分に阿弥陀堂分岐を通過。ここから自然林帯へ。
2016年02月04日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 8:34
8時30分に阿弥陀堂分岐を通過。ここから自然林帯へ。
1100m道標あたりまで来ると宝珠山1183mが見えてくる。
2016年02月04日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:10
1100m道標あたりまで来ると宝珠山1183mが見えてくる。
宝珠山アップで
2016年02月04日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:10
宝珠山アップで
登るにつれ霧氷がだんだん成長
2016年02月04日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 9:23
登るにつれ霧氷がだんだん成長
1200m
2016年02月04日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 9:27
1200m
青空が広がり白と青のコントラストがいいかんじ
2016年02月04日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 9:30
青空が広がり白と青のコントラストがいいかんじ
甲ヶ山1338m。
2016年02月04日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 9:33
甲ヶ山1338m。
9時38分に5合目へ。このすぐ上が行者谷別れ。
2016年02月04日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 9:40
9時38分に5合目へ。このすぐ上が行者谷別れ。
霧氷が重たそう。
2016年02月04日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 9:44
霧氷が重たそう。
下界は晴れている。弓ヶ浜がよく見える
2016年02月04日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/4 9:47
下界は晴れている。弓ヶ浜がよく見える
元谷を隔てて三鈷峰
2016年02月04日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 9:59
元谷を隔てて三鈷峰
10時に6合目避難小屋に到着
2016年02月04日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 10:01
10時に6合目避難小屋に到着
ユートピア避難小屋が見える
2016年02月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:04
ユートピア避難小屋が見える
三鈷峰
2016年02月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:04
三鈷峰
この先からかなりの急斜面となる。今日は雪崩の心配はあまりなさそう
2016年02月04日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:10
この先からかなりの急斜面となる。今日は雪崩の心配はあまりなさそう
六合目避難小屋で12本アイゼンを装着した
2016年02月04日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 10:11
六合目避難小屋で12本アイゼンを装着した
登ってきた尾根
2016年02月04日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:16
登ってきた尾根
地吹雪と強風、ホワイトアウト
2016年02月04日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:27
地吹雪と強風、ホワイトアウト
2~3m先が見えないような濃いいホワイトアウトでなくて時々とれる。
2016年02月04日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:35
2~3m先が見えないような濃いいホワイトアウトでなくて時々とれる。
青いポールが一定間隔でたててありとても助かる
2016年02月04日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:37
青いポールが一定間隔でたててありとても助かる
雪の時期に良く目立つ道標(枯れた立木みたい)のところまでのぼってきた
2016年02月04日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 10:46
雪の時期に良く目立つ道標(枯れた立木みたい)のところまでのぼってきた
振り返ると地吹雪の中ハイカーが登ってきている
2016年02月04日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 10:46
振り返ると地吹雪の中ハイカーが登ってきている
雪紋
2016年02月04日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/4 11:19
雪紋
11時20分に木道へ
2016年02月04日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 11:19
11時20分に木道へ
1650m地点で青空が広がり雪原が見渡せた。なかなかの迫力
2016年02月04日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
2/4 11:27
1650m地点で青空が広がり雪原が見渡せた。なかなかの迫力
11時40分に山頂の避難小屋に到着
2016年02月04日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/4 11:39
11時40分に山頂の避難小屋に到着
11時47分に山頂へ。寒い(地吹雪+ホワイトアウト+強風)ので誰もいない。50m離れた避難小屋は見えない。弥山や剣ヶ峰などが見えぬものかと15分粘って弥山が数秒見えた
2016年02月04日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/4 12:00
11時47分に山頂へ。寒い(地吹雪+ホワイトアウト+強風)ので誰もいない。50m離れた避難小屋は見えない。弥山や剣ヶ峰などが見えぬものかと15分粘って弥山が数秒見えた
見えただけどもよかったと言い聞かせて(晴れた大山を期待し
ていたんだけど・・・)下山
2016年02月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 12:19
見えただけどもよかったと言い聞かせて(晴れた大山を期待し
ていたんだけど・・・)下山
みんな小屋にいるのか人がすくなく少々不安
2016年02月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/4 12:20
みんな小屋にいるのか人がすくなく少々不安
青のポールがとても心強い
2016年02月04日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:41
青のポールがとても心強い
七合目まで下りると樹木がでてきてちょっとほっとする
2016年02月04日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 12:56
七合目まで下りると樹木がでてきてちょっとほっとする
13時8分に六合目避難小屋に到着
2016年02月04日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/4 13:08
13時8分に六合目避難小屋に到着
避難小屋で景色を楽しみ昼食タイム
2016年02月04日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/4 13:22
避難小屋で景色を楽しみ昼食タイム
三鈷峰
2016年02月04日 13:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/4 13:22
三鈷峰
甲ヶ山
2016年02月04日 13:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/4 13:33
甲ヶ山
13時40分に再び下山を始めて14時半に駐車場まで戻ってきた。ポカポカ雪山ハイクはできなかったけれども荒々しい大山を経験することができた。ほんとに荒れるとこんなもんではないだろうが
2016年02月04日 15:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
2/4 15:00
13時40分に再び下山を始めて14時半に駐車場まで戻ってきた。ポカポカ雪山ハイクはできなかったけれども荒々しい大山を経験することができた。ほんとに荒れるとこんなもんではないだろうが

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 帽子(フルフェイスタイプ) ザック 12本アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(オレゴン450) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 ゴーグルを車に置いていったが持って行った方がよかった(フェイスマスクでメガネが曇る)

感想

 平日休みの晴れ予報(晴れ時々曇り)なのでこれは大山〜♪と思い夜の10時に
車で出発して蒜山インターで車中泊をした。7時に起きて溝口インターで下りた。
道中からみる大山は傘雲がかかっている。かなり風が強そう。

 南光河原駐車場に到着した。環状道路は凍結していて気を使った。平日なのに
7〜8割埋まっている。休みの日だとかなり早く到着しないと別のところに止め
ないといけない羽目になりそう。

 8時15分に出発した。アイゼンは12本。ピッケルをザッグにつけてストックで
登っていく。他の人はダブルストックがほとんどだ。環状道路の脇の狭い雪道を
進み5分で夏山登山口からの道と合流した。トレースがしっかりあるのでラッセル
せずに済む。木々には雪が積もっている。まだ新雪ぽい。雪がたっぷり降ったお
かげで道標が埋もれている。

 8時30分に阿弥陀堂分岐を通過した。ここから自然林帯となる。そこから5分で
大山一合目だ。8時53分に標高1000m道標を通過した。9時5分に2合目道標を通
過。ここから尾根らしい道となる。

 ブナの先の方に霧氷ができているのが見える。1100m道標あたりまで来ると宝
珠山1183mが見えてくる。周辺の山はみな木々が雪をかぶっている。2,3名のハ
イカーが下りてきたけど早朝登山だったのだろうか。ラッセルが大変だろう。

 登るにつれ霧氷がだんだん成長してゆき枝がしなってくるのがわかる。日曜日の
新庄毛無山の霧氷も素晴らしかったけど大山も素晴らしい。1200mあたりまで来
たところで青空が広がり白と青のコントラストがいいかんじ。東には険しい山容の
甲ヶ山1338mが見えている。雪をかぶると山頂部分がより荒々しく見える。

 9時38分に5合目へ登ってきた。三鈷峰にはガスがかかっている。稜線にもかかっ
ているようだ。下界は晴れているのに・・。そのすぐ上が行者谷別れだ。行者谷方
面にもトレースがついている。大きなブナが倒れた根っこと雪の壁の間を通過した。

 樹木がまばらになり振り返ると弓ヶ浜がよく見える。時々頭上のガスが飛び去り
青空が広がるもすぐにガスがかかってしまう。10時前になってようやく6合目避難
小屋が見えてきた。三鈷峰やユートピア避難小屋が見えている。ただ稜線は濃いガ
スに覆われている。6人前後のハイカーが休んでいる。ここでアイゼンを装着した。
これより上は吹雪になっている可能性が高いのでここでつけた方が安全だろう。

 この傾斜が急になるので雪崩が心配だったけれども問題なさそう。ヘリコプター
が大山周辺を回り帰っていった。青いポールが一定間隔でたててありとても助かる。
ガスと吹雪で視界が悪い。6合目から7合目が一番の急登だ。雪紋ができている。
地吹雪でトレースが消えかかっている。道標は霧氷で何が書いているのかわからな
い。

 キャラボクは雪でデコレーションされている。雪の時期にいつも良く目立つ道標
(枯れた立木みたい)のところまでのぼってきた。振り返ると地吹雪の中ハイカー
が登ってきている。1500m付近でラッセルで疲れて後から登ってきた男性にトップ
を譲る。

 1570mあたりまで来ると地吹雪にホワイトアウトが加わって本格的雪山っぽくな
る。一人だと心細いだろうなあ。たまに青空がぱっと現れ消えていく。足がつってし
まって団体さんが先へ。2,3分休むと回復した。

 11時14分に尾根を登り切り山頂の雪原へとでてきた。まあ、まだまだ登りは続く
けど。左側は切れているはず。なので気を抜かずに慎重に登っていく。11時20分に
木道へとでてきた。去年1月25日に登った時は完全に埋まっていた。風は10〜15m
ほどか。GPSは持っているけどコースアウトするとコースへと戻れなくなるかも。

 1650m地点で青空が広がり雪原が見渡せた。なかなかの迫力だ。11時40分に山頂
の避難小屋に到着した。アイゼンをはずすのが面倒なので山頂へ(11時47分)。

 寒い(地吹雪+ホワイトアウト+強風)ので誰もいない。50m離れた避難小屋は見
えない。弥山や剣ヶ峰などが見えぬものかと15分粘って弥山が数秒見えた。見え
ただけでもよかったと言い聞かせて(晴れた大山を期待していたんだけど)下山す
る。避難小屋の温度計はマイナス6度。

 たまにガスがとれるもほぼホワイトアウト状態だ。ガスがとれると写真を撮った
り景色を楽しむ・・が寒いしみんな小屋にいるのか人がすくなく少々不安。10人以
上が登ったばかりなのにトレースは消えているところも多い。一人のハイカーが登
ってきた。上に人がいるのか問われる。不安になってきたとのこと。これが氷点下
20度で風速20mだと自分の技量では無理だろう。青のポールがとても心強い。見
えなくてもじっくりガスが流れるのを待つと次のが見つかる。

 七合目まで下りると樹木がでてきてちょっとほっとする。右側へスリップすると
下まで落ちそう。13時8分に六合目避難小屋に到着した。ここまで下りるともう安
心だ。昼食タイム。13時40分に再び下山を始めて14時半に駐車場まで戻ってきた。

 ポカポカ雪山ハイクはできなかったけれども荒々しい大山を経験することができ
た。ほんとに荒れるとこんなもんではないだろうが。












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら