記録ID: 8069580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鹿嶺高原~入笠山~程久保山南西尾根
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 46.4km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:40
距離 46.4km
登り 2,205m
下り 2,207m
5:08
175分
スタート地点
14:49
ゴール地点
天候 | ◎晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
◎前日MTBをデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎黒河内~鹿嶺高原→入笠山 取り付きから中電の巡視路があるので快適です。 途中からキノコ密猟防止の為入山禁止区域があります。極力避けるよう林道メインにルート変更しました。 鹿嶺高原付近から入笠山までハイキングルートがあります。とても良く整備されており関係者の方に感謝です。 ◎程久保山南西尾根 釜無山登山口から2088に向かっている林道が笹で覆われて使える状態ではありません。代わりに笹が刈られた道が稜線付近まで伸びていますが2088へは向かっていないので笹藪に突入しました。深く濃いです。 笹藪は低い場所や深い場所が入り乱れながら2022過ぎまで続きます。 地形図にある林道は現役のように歩き易す危険箇所はありませんでした。 私は途中から東谷沿いの林道に降りましたが、尾根末端は崖っぽい感じなのでクライムダウンは難しいでしょう。 |
写真
感想
伊那山域2日目。
今日は以前から行こうと思っていた鹿嶺高原~入笠山の尾根へ。
鹿嶺高原から入笠山の稜線は一般ルートが並という事は知っていましたが、ここまで整備されたルートとは知らず、、、脚の故障が無く走れる頃に来たかった(泣)
程久保山南西尾根は中々の笹藪で記憶に残る尾根になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する