ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8069580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鹿嶺高原~入笠山~程久保山南西尾根

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:41
距離
46.4km
登り
2,205m
下り
2,207m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:21
合計
9:40
距離 46.4km 登り 2,205m 下り 2,207m
5:08
175
スタート地点
8:02
60
9:03
9:14
46
10:00
10:02
8
10:10
10:11
8
10:20
26
11:06
11:08
8
11:19
11:20
5
11:25
27
11:52
11:54
160
14:35
14
14:49
ゴール地点
天候 ◎晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
◎黒河内集落~戸台へ抜ける道の路肩

◎前日MTBをデポ
コース状況/
危険箇所等
◎黒河内~鹿嶺高原→入笠山
取り付きから中電の巡視路があるので快適です。
途中からキノコ密猟防止の為入山禁止区域があります。極力避けるよう林道メインにルート変更しました。
鹿嶺高原付近から入笠山までハイキングルートがあります。とても良く整備されており関係者の方に感謝です。

◎程久保山南西尾根
釜無山登山口から2088に向かっている林道が笹で覆われて使える状態ではありません。代わりに笹が刈られた道が稜線付近まで伸びていますが2088へは向かっていないので笹藪に突入しました。深く濃いです。
笹藪は低い場所や深い場所が入り乱れながら2022過ぎまで続きます。
地形図にある林道は現役のように歩き易す危険箇所はありませんでした。
私は途中から東谷沿いの林道に降りましたが、尾根末端は崖っぽい感じなのでクライムダウンは難しいでしょう。
尾根先端から行きましょう
2025年04月27日 05:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:08
尾根先端から行きましょう
丁度良い取り付き
2025年04月27日 05:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:08
丁度良い取り付き
まさかの巡視路ラッキー
2025年04月27日 05:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:12
まさかの巡視路ラッキー
直ぐ送電鉄塔
2025年04月27日 05:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 5:21
直ぐ送電鉄塔
一般登山道以上に良い道
2025年04月27日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:23
一般登山道以上に良い道
2025年04月27日 05:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 5:29
三角点を見逃してしまった
2025年04月27日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:40
三角点を見逃してしまった
林道を跨ぎます
2025年04月27日 05:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:45
林道を跨ぎます
なるほど。林道にメインで行きましょう
2025年04月27日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 5:46
なるほど。林道にメインで行きましょう
2025年04月27日 06:11撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 6:11
マーキングは鹿の頭蓋骨が
2025年04月27日 06:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 6:13
マーキングは鹿の頭蓋骨が
三角点
2025年04月27日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 6:16
三角点
入山禁止区域があるので林道歩きが多くなる
2025年04月27日 06:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 6:35
入山禁止区域があるので林道歩きが多くなる
中央アルプス
2025年04月27日 06:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 6:35
中央アルプス
鹿嶺高原が近づくと舗装路に変わりました
2025年04月27日 06:47撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 6:47
鹿嶺高原が近づくと舗装路に変わりました
ここでキャンプしたい
2025年04月27日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:06
ここでキャンプしたい
いきなり綺麗な標識が出てきました。ハイキングルートがあるんですね。
2025年04月27日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:14
いきなり綺麗な標識が出てきました。ハイキングルートがあるんですね。
高遠から見えたのはこの反射板だったんだ
2025年04月27日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:22
高遠から見えたのはこの反射板だったんだ
鹿嶺高原の三角点
2025年04月27日 07:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 7:23
鹿嶺高原の三角点
南アルプス北部の展望が良い
2025年04月27日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 7:29
南アルプス北部の展望が良い
仙丈ヶ岳
2025年04月27日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 7:29
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳方向
2025年04月27日 07:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 7:29
甲斐駒ヶ岳方向
ここがキャンプ場なんて!
キャンプに興味無いけど、子どもが小さい頃知ってたら家族で来たかったな!
2025年04月27日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:31
ここがキャンプ場なんて!
キャンプに興味無いけど、子どもが小さい頃知ってたら家族で来たかったな!
めっちゃ良いキャンプ場
2025年04月27日 07:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 7:33
めっちゃ良いキャンプ場
展望台があります
2025年04月27日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:35
展望台があります
2025年04月27日 07:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:35
仙丈ヶ岳付近の尾根を眺める
2025年04月27日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 7:36
仙丈ヶ岳付近の尾根を眺める
2025年04月27日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 7:37
中央アルプスは眺めるだけ
2025年04月27日 07:37撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:37
中央アルプスは眺めるだけ
この展望台は、、、木が邪魔で展望厳しいのでは
2025年04月27日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 7:48
この展望台は、、、木が邪魔で展望厳しいのでは
今から行く稜線はトレッキングコースになってるんですねー
2025年04月27日 07:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 7:50
今から行く稜線はトレッキングコースになってるんですねー
鹿嶺高原からアッという間だった
2025年04月27日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 8:03
鹿嶺高原からアッという間だった
北岳か。
2025年04月27日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 8:30
北岳か。
樹林越しに北岳が見れるんですね
2025年04月27日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 8:30
樹林越しに北岳が見れるんですね
三角点
2025年04月27日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 8:45
三角点
これはもう登山道と言うよりトレランコースだな
2025年04月27日 08:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 8:49
これはもう登山道と言うよりトレランコースだな
峠手前から林道が伸びてる
2025年04月27日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 9:01
峠手前から林道が伸びてる
半対峠。ここで早めのお昼ご飯
2025年04月27日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 9:03
半対峠。ここで早めのお昼ご飯
前日スーパーで割引されてた焼き鳥弁当をメンパに詰めた。最高!
2025年04月27日 09:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 9:06
前日スーパーで割引されてた焼き鳥弁当をメンパに詰めた。最高!
気持ちいい~!
走れる頃に来たかった
2025年04月27日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 9:38
気持ちいい~!
走れる頃に来たかった
2025年04月27日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 9:39
綺麗に狩られて歩きやすい。感謝しかない!
2025年04月27日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 9:45
綺麗に狩られて歩きやすい。感謝しかない!
2025年04月27日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 9:50
これが高座岩かな?
2025年04月27日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 9:58
これが高座岩かな?
おおっ!信仰の山なんですね
2025年04月27日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 9:59
おおっ!信仰の山なんですね
高座岩
2025年04月27日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:01
高座岩
日蓮宗と繋がりがあるらしい。南アルプスフリークとしては嬉しい!
2025年04月27日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 10:01
日蓮宗と繋がりがあるらしい。南アルプスフリークとしては嬉しい!
少し歩くと高見岩
2025年04月27日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:09
少し歩くと高見岩
2025年04月27日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:10
ここで林道に出てトレッキングコースは終わり。ありがとう!
2025年04月27日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:15
ここで林道に出てトレッキングコースは終わり。ありがとう!
ここから林道になります
2025年04月27日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:15
ここから林道になります
ここから入笠牧場
2025年04月27日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:17
ここから入笠牧場
牛さんはお出掛け中かな〜
2025年04月27日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:19
牛さんはお出掛け中かな〜
うん!北アルプスが見えるこのベンチで弁当にしよう
2025年04月27日 10:23撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:23
うん!北アルプスが見えるこのベンチで弁当にしよう
お弁当を食べてたら謎の生物が突っ走ってきた!
これはニホンアナグマさん!めっちゃ嬉しい!
2025年04月27日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 10:28
お弁当を食べてたら謎の生物が突っ走ってきた!
これはニホンアナグマさん!めっちゃ嬉しい!
巣穴に潜ってました。
元気に過ごしてねー
2025年04月27日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 10:28
巣穴に潜ってました。
元気に過ごしてねー
牧場から舗装路を少し歩くとマナスル山荘
2025年04月27日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:46
牧場から舗装路を少し歩くとマナスル山荘
前回はガスガスだったけど今日は良い景色!
2025年04月27日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 10:50
前回はガスガスだったけど今日は良い景色!
2度目の入笠山。南アルプスのピークで2度目といのは珍しいほど少ない
2025年04月27日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 11:02
2度目の入笠山。南アルプスのピークで2度目といのは珍しいほど少ない
北アルプス
2025年04月27日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 11:03
北アルプス
中央アルプス
2025年04月27日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 11:03
中央アルプス
南アルプス‼︎‼︎
2025年04月27日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 11:03
南アルプス‼︎‼︎
カラマツの先に歩いてきた尾根
2025年04月27日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 11:07
カラマツの先に歩いてきた尾根
水場だと思ってた!スタートから500mlで小黒川まで行く羽目に、、、
2025年04月27日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 11:17
水場だと思ってた!スタートから500mlで小黒川まで行く羽目に、、、
あー思い出した。この辺りめっちゃ笹藪だった
2025年04月27日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 11:54
あー思い出した。この辺りめっちゃ笹藪だった
計画ではこの林道を進む予定でしたが、これはヤバい
2025年04月27日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 11:56
計画ではこの林道を進む予定でしたが、これはヤバい
すぐ脇に刈られたトレイルがあったので進んでみる
2025年04月27日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 11:57
すぐ脇に刈られたトレイルがあったので進んでみる
進行方向への道が終わったから仕方ないので突入
2025年04月27日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:06
進行方向への道が終わったから仕方ないので突入
深いぞー!
2025年04月27日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:10
深いぞー!
以前はここに鉄塔があったのか?
2025年04月27日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:12
以前はここに鉄塔があったのか?
名残りでしょうか?
2025年04月27日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:15
名残りでしょうか?
今日イチの藪尾根
2025年04月27日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:20
今日イチの藪尾根
笹藪の中にマーキング
2025年04月27日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:27
笹藪の中にマーキング
ご褒美の展望
2025年04月27日 12:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 12:38
ご褒美の展望
2022p
2025年04月27日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:50
2022p
2025年04月27日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 12:57
やっと藪から解放された
2025年04月27日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:10
やっと藪から解放された
仙丈ヶ岳
2025年04月27日 13:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
4/27 13:11
仙丈ヶ岳
林道を走りすぎて道を間違えてしまったのでショートカット!
2025年04月27日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:17
林道を走りすぎて道を間違えてしまったのでショートカット!
予定尾根に復帰
2025年04月27日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:30
予定尾根に復帰
下降方向にも地形図にない林道が伸びている
2025年04月27日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:31
下降方向にも地形図にない林道が伸びている
この辺りは伐採地で結構荒れているので林道を進む
2025年04月27日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:33
この辺りは伐採地で結構荒れているので林道を進む
沢沿いの林道に着地
2025年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:51
沢沿いの林道に着地
沢沿いの林道は運搬路。
看板の裏が尾根末端ですが崖っぽい
2025年04月27日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:55
沢沿いの林道は運搬路。
看板の裏が尾根末端ですが崖っぽい
後は小黒川林道のみ。
2025年04月27日 13:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 13:55
後は小黒川林道のみ。
前日仕込んでおいた自転車で黒河内集落へ
2025年04月27日 14:14撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 14:14
前日仕込んでおいた自転車で黒河内集落へ
そろそろアルプスも行きたい頃
2025年04月27日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
4/27 14:35
そろそろアルプスも行きたい頃
昨日に続き高遠でレバカツを食べました。
この後、釜無川へ移動して3日目の山行予定でしたが雨の時間が早まった&3日連続の笹藪&犬に会いたくなったので早朝帰宅しました。
釜無川流域はまた改めて。
2025年04月27日 17:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 17:19
昨日に続き高遠でレバカツを食べました。
この後、釜無川へ移動して3日目の山行予定でしたが雨の時間が早まった&3日連続の笹藪&犬に会いたくなったので早朝帰宅しました。
釜無川流域はまた改めて。
撮影機器:

感想

伊那山域2日目。
今日は以前から行こうと思っていた鹿嶺高原~入笠山の尾根へ。
鹿嶺高原から入笠山の稜線は一般ルートが並という事は知っていましたが、ここまで整備されたルートとは知らず、、、脚の故障が無く走れる頃に来たかった(泣)

程久保山南西尾根は中々の笹藪で記憶に残る尾根になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら