記録ID: 8070798
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
(ヤングいと~君と行く)南高尾セブンサミッツ
2025年04月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 961m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:37
距離 14.6km
登り 961m
下り 859m
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は小仏バス停→高尾駅北口(バス)までバス増発もあり、途中の日影から乗車の方々含めて、立ち乗りの方はいない感じで座って快適に乗車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道は明瞭で危険箇所なし。 ※但し道中分岐が多いため道誤りには注意要。無意識のうちに巻き道選択でピークハント失念の恐れあり。 ●南高尾の道中は、適当な間隔で休憩用のベンチやテーブルがあり、場所によってはザックが吊せるよう整備されています。 ●高尾山口駅から城山(または一丁平)までの間にはトイレはありません。 |
その他周辺情報 | 高尾駅周辺にたまの里 |
写真
好きな登山道
大垂水峠(標高392m)の車道を橋跨ぎして、高尾山方面ではない城山方面に向かって少々側道を歩いてから、本日一番の急登を城山 (670.3m)まで約300m弱登ります。
いと〜くん…
この先で芍薬甘草湯のお世話になることに💦
大垂水峠(標高392m)の車道を橋跨ぎして、高尾山方面ではない城山方面に向かって少々側道を歩いてから、本日一番の急登を城山 (670.3m)まで約300m弱登ります。
いと〜くん…
この先で芍薬甘草湯のお世話になることに💦
装備
個人装備 |
半袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
クッカー
バーナー
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
久々の山行で新緑眩しい南高尾辺りを、登山未経験の会社同僚と歩いてきました。
今回、あたし自身は足攣りはありませんでしかたが…ヤングいと〜君は!ギリギリな感じになってたので💦漢方薬を処方して目標完遂できました。
もう少し…
水分補給に気をつかえたら良かったことが反省点になりましたが、このところの災難のリフレッシュや夏山に向けて身体を動かせて有意義な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する