ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8071491
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

一泊で歩く窓明山〜三岩岳〜会津駒ヶ岳

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:16
距離
30.9km
登り
2,127m
下り
2,118m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
0:22
合計
6:56
距離 8.3km 登り 1,341m 下り 276m
9:32
2
スタート地点
9:34
9:35
83
10:58
11:00
95
12:35
12:51
133
15:04
15:07
32
16:28
2日目
山行
7:38
休憩
2:02
合計
9:40
距離 22.6km 登り 787m 下り 1,841m
6:18
31
6:49
7:50
42
8:32
8:33
126
10:39
10:40
40
11:20
11:39
9
11:48
12:09
40
12:49
19
13:08
19
13:27
13:33
21
13:57
14:10
4
15:47
9
15:58
ゴール地点
天候 1日目:晴れときどき曇り(強風) 2日目:晴れ(強強風)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩のスペースに多々駐車されてたので便乗しました
トイレは往復18kmほどの道の駅を利用
コース状況/
危険箇所等
スタートの急な登りが核心部
会津駒ヶ岳の下り中盤〜から何度かスリップ
昨日の22時に家を出て宇都宮で車中泊
しっかり寝て6時前から出発。
トイレを借りる為に道の駅を往復,結構遠かったけど,この時点では周回する予定ではなかった・・・が?
1月ぶりとなるテン泊装備が肩に食い込む😳
水は雪を溶かして作らないで担ぎ上げるタイプです💀
2025年04月26日 09:32撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 9:32
昨日の22時に家を出て宇都宮で車中泊
しっかり寝て6時前から出発。
トイレを借りる為に道の駅を往復,結構遠かったけど,この時点では周回する予定ではなかった・・・が?
1月ぶりとなるテン泊装備が肩に食い込む😳
水は雪を溶かして作らないで担ぎ上げるタイプです💀
最初の急登が核心部でした
荷物が重い上に足場が不安定で難儀
途中からお助けロープが出てきて助けられました💦
いきなりの登りなので股関節痛くてやばいかなと思ったけど、今日はなぜか痛みがなかった😀
2025年04月26日 09:41撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 9:41
最初の急登が核心部でした
荷物が重い上に足場が不安定で難儀
途中からお助けロープが出てきて助けられました💦
いきなりの登りなので股関節痛くてやばいかなと思ったけど、今日はなぜか痛みがなかった😀
家向山南西ピークでお休憩。
予報通り西側の風が強い。上を一枚羽織る。
2025年04月26日 12:35撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 12:35
家向山南西ピークでお休憩。
予報通り西側の風が強い。上を一枚羽織る。
左が三岩岳
右が窓明山
重い荷物がキツくてすでに戦意喪失(´д`)
2025年04月26日 12:54撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 12:54
左が三岩岳
右が窓明山
重い荷物がキツくてすでに戦意喪失(´д`)
心強い二人分のトレース
2025年04月26日 14:16撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 14:16
心強い二人分のトレース
大気が不安定との予報どおり,天気が悪くなってきたぜ!
手前でアイゼン履いて,カッパ上下羽織っていく
窓明山の山頂では雲もとれる
ここでお一人追いつかれ,山頂で一泊するのかな?と思ったけどおそらくは坪入山のほうへ行ったのかな?
2025年04月26日 14:46撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 14:46
大気が不安定との予報どおり,天気が悪くなってきたぜ!
手前でアイゼン履いて,カッパ上下羽織っていく
窓明山の山頂では雲もとれる
ここでお一人追いつかれ,山頂で一泊するのかな?と思ったけどおそらくは坪入山のほうへ行ったのかな?
三岩岳方面
左の尾根に続くあたりが,本日の宿泊予定地となる
2025年04月26日 15:11撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 15:11
三岩岳方面
左の尾根に続くあたりが,本日の宿泊予定地となる
下ってきたのを振り返る
樹林帯を歩くケースが多かった
2025年04月26日 15:33撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 15:33
下ってきたのを振り返る
樹林帯を歩くケースが多かった
避難小屋に到着
先客のグループさん達がすでに1F窓までを掘り起こし済みでした。階段も綺麗にカッティングされて手すりまである😀
小屋内は結構狭い。2Fの窓から行き来はできるみたいだ。
親切な方々でしたが誰もいなかったら利用する予定,いたらテント泊計画だったので,周辺を散策。
2025年04月26日 16:29撮影 by  SHG14, SHARP
1
4/26 16:29
避難小屋に到着
先客のグループさん達がすでに1F窓までを掘り起こし済みでした。階段も綺麗にカッティングされて手すりまである😀
小屋内は結構狭い。2Fの窓から行き来はできるみたいだ。
親切な方々でしたが誰もいなかったら利用する予定,いたらテント泊計画だったので,周辺を散策。
ヘロヘロである
さらにこの後,雪のブロックを積み上げる作業ありw
ヘロヘロである
さらにこの後,雪のブロックを積み上げる作業ありw
今日は強風で明日は爆風💀
正直,小屋に泊まりたかったが,予定では明日は会津駒ヶ岳ピストンだから朝一の撤収作業が無いのでテント張るしかねえ!
適地が至る所にある。少し窪んだところを選び整地する
雪質が良好だったので35分ほどで整地完了,チー牛の腕が痛い。
2025年04月26日 17:24撮影 by  SHG14, SHARP
1
4/26 17:24
今日は強風で明日は爆風💀
正直,小屋に泊まりたかったが,予定では明日は会津駒ヶ岳ピストンだから朝一の撤収作業が無いのでテント張るしかねえ!
適地が至る所にある。少し窪んだところを選び整地する
雪質が良好だったので35分ほどで整地完了,チー牛の腕が痛い。
強風だが夕日が綺麗だった
このあとテントに戻ると爆風となったが,風は良い感じに凌げてそこそこ快適だった。
外の爆風のおかげでトイレを9時間ほど我慢することとなった💦
夜中も外にはでなかったが,窓をあけると星空になっていた
2025年04月26日 17:50撮影 by  SHG14, SHARP
4/26 17:50
強風だが夕日が綺麗だった
このあとテントに戻ると爆風となったが,風は良い感じに凌げてそこそこ快適だった。
外の爆風のおかげでトイレを9時間ほど我慢することとなった💦
夜中も外にはでなかったが,窓をあけると星空になっていた
夜中はえらい寒かった。特に足下が
さらにテント内の水が凍っていた
0時頃目が覚めて,湯たんぽを作った
背中が痛い,どうやらエアマットの空気が抜けきってるようだw
まだ1年立ってないのにバルブ不良とかマジ困るんですけど
妄想計画では朝の4時に会津駒ピストンへ向かうはずが爆風で引き籠もり寝直しまくり,6時すぎに出発することとなった。
(アタックザックを忘れてたのでテントザックを背負う💦)
2025年04月27日 05:11撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 5:11
夜中はえらい寒かった。特に足下が
さらにテント内の水が凍っていた
0時頃目が覚めて,湯たんぽを作った
背中が痛い,どうやらエアマットの空気が抜けきってるようだw
まだ1年立ってないのにバルブ不良とかマジ困るんですけど
妄想計画では朝の4時に会津駒ピストンへ向かうはずが爆風で引き籠もり寝直しまくり,6時すぎに出発することとなった。
(アタックザックを忘れてたのでテントザックを背負う💦)
荷物がないぶん足取りは軽いはずなのだが,20分ほど登って「これピストンだと駄目なパターンだ」と直感が言ってるので,計画変更。
テント撤収後,会津駒ヶ岳に行きそのまま下山しロードを歩くことにした😳
撤収作業をし,登り返す。
2025年04月27日 08:13撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 8:13
荷物がないぶん足取りは軽いはずなのだが,20分ほど登って「これピストンだと駄目なパターンだ」と直感が言ってるので,計画変更。
テント撤収後,会津駒ヶ岳に行きそのまま下山しロードを歩くことにした😳
撤収作業をし,登り返す。
山頂標識のところは雪がなかった
木が茂ってるので山頂はあまり風があたらず,ここでも宿泊できそう
というか,ここの稜線ならどこでも適当に張れそうだった
2025年04月27日 08:33撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 8:33
山頂標識のところは雪がなかった
木が茂ってるので山頂はあまり風があたらず,ここでも宿泊できそう
というか,ここの稜線ならどこでも適当に張れそうだった
真ん中のピークが会津駒ヶ岳か
緩やかな傾斜だが,長そうだなぁ(´д`)
2025年04月27日 08:42撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 8:42
真ん中のピークが会津駒ヶ岳か
緩やかな傾斜だが,長そうだなぁ(´д`)
なんだかんだで,ラストの登り
2025年04月27日 11:00撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 11:00
なんだかんだで,ラストの登り
山頂の標識は雪の下だった(´д`)
山頂でパン休憩
2025年04月27日 11:20撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 11:20
山頂の標識は雪の下だった(´д`)
山頂でパン休憩
2025年04月27日 11:22撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 11:22
2025年04月27日 11:22撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 11:22
中門岳までいく余裕はない,けど日帰りなら行っていたであろう
時間で言えばまだ昼前だしなぁ
2025年04月27日 11:22撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 11:22
中門岳までいく余裕はない,けど日帰りなら行っていたであろう
時間で言えばまだ昼前だしなぁ
トイレでスマホを落とし悲鳴をあげる図
ここでも一度休憩(荷物整理)
2025年04月27日 11:49撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 11:49
トイレでスマホを落とし悲鳴をあげる図
ここでも一度休憩(荷物整理)
下から登るとなるとこのへんきつそう
2025年04月27日 12:17撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 12:17
下から登るとなるとこのへんきつそう
何度かスリップしたが,登山口上の階段に着
でもまだ林道歩きとショートカット登山道が残っていた(´д`)
2025年04月27日 13:29撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 13:29
何度かスリップしたが,登山口上の階段に着
でもまだ林道歩きとショートカット登山道が残っていた(´д`)
ようやく着,トイレを借りる
バスは1日2便で2回目の便は12時だったw
無理ゲーすぎるわ
荷物整理をして暑いので薄着になって死んだ魚のように黙々と歩く。体力はまだある。
2025年04月27日 13:54撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 13:54
ようやく着,トイレを借りる
バスは1日2便で2回目の便は12時だったw
無理ゲーすぎるわ
荷物整理をして暑いので薄着になって死んだ魚のように黙々と歩く。体力はまだある。
屏風岩を観光してみる
2025年04月27日 15:27撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 15:27
屏風岩を観光してみる
2025年04月27日 15:30撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 15:30
とりあえず寄り道もしてみる
最後の舗装道路歩きは1時間ほどと見込んでいたが,8キロで1時間50分くらい歩いてた😳なげぇ・・・
微妙に下り坂なのが救いどころか💦
車多いしトンネル多いし結構気を遣った
2025年04月27日 15:45撮影 by  SHG14, SHARP
4/27 15:45
とりあえず寄り道もしてみる
最後の舗装道路歩きは1時間ほどと見込んでいたが,8キロで1時間50分くらい歩いてた😳なげぇ・・・
微妙に下り坂なのが救いどころか💦
車多いしトンネル多いし結構気を遣った
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンアイゼン ピッケル<br />(ワカンは使わず)

感想

土日は結句天気がいいらしい
ヤマレコみてたら,良い感じのエリアで未踏の箇所もあるので行ってみることに。
連日の強風予報(風速10~15m)だけは心配していました。
基本テント一式持っていき,避難小屋も使うことを視野にいれていました。
先客がいたので小屋は使わずテント泊にしましたが,風が凌げる箇所も多く問題なしでした(エアマットぶっ壊れ問題はあった)。

久々のテン泊装備+雪山で終始スローペース。
二日目は宿泊地をベースとして,空荷で会津駒ヶ岳をピストンして,テントでカレー飯を食べ,2時間下って下山の予定でしたが,空荷でピストンするのもキツイと感じたので,早々に割り切って車道歩きの周回コースとなりました。

来年も行きたくなる良い雪山でした。
紅葉でも窓明山の周回コースは歩いてみたい。

下山後,鼻,唇,顔の下半分が日焼けしまくってました(^o^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら