記録ID: 8071833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:55
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 11:56
距離 27.1km
登り 2,308m
下り 2,309m
16:50
大倉バス停
天候 | 4/27(日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例の日帰り蛭ヶ岳に行ってきました!今回も昨年一緒に行ったNさんと予定が合ったので道連れになってもらいました。
出発時は肌寒く上着着用でスタート。長い行程なので塔ノ岳までは3時間のペースで淡々と進みましたが、花立から西風が強く寒を感じます。ただ、登りの暑さを考慮してロンTで塔ノ岳に到着。風が冷たいこともあるのか、この時期としては富士山や南アルプスが奇麗に見ていてNさんと撮影会。
続けて丹沢山に向かいますが、ここも風の強いエリアが続き日差しは暖かいものの風を受けると寒い、でも風を受けない場所は暑い…服装に悩みますね〜丹沢山でも富士山が良く見えてていて、小休止後に蛭ヶ岳へ。
何度も歩いていて、好きな区間ですが、景色が良いものの冷たい風に「寒い〜」と二人で言いながら無事に蛭ヶ岳に登頂!富士山、南アに加え八ヶ岳も見えていてGWとは思えない程に景色が良かったです。その後は蛭カレーを食べて、大倉への帰り道となりますが、登り返しを繰り返すので毎度毎度苦しみながら塔ノ岳に到着。ここからは、人の多さに困惑しつつ、所々で渋滞に巻きこまれつつも下山完了!
この夏は体力勝負のテント泊に行く予定なので、良いトレーニングになりましたが、年々蛭往復に時間が掛かっているのが気になる点です…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメントありがとうございます。
毎年のように体力測定として挑んでいますが、厳しいながらも楽しく歩けました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する