記録ID: 8072705
全員に公開
ハイキング
飯豊山
輝く飯豊 水晶峰
2025年04月27日(日) [日帰り]



- GPS
- 11:34
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 11:37
距離 21.6km
登り 1,434m
下り 1,432m
4:34
378分
スタート地点
10:52
11:05
306分
水晶峰
16:11
ゴール地点
天候 | 快晴ただし風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇急登実川集落手前約5km手前小荒集落の先で冬季通行止め、その先ほぼ無雪だが所々にデブリが残る(4/28から除雪作業開始、一般車両通行止めと表示あり) ◇取付きからしばらくは巡視路が続く、巡視路を外れ比較的明瞭な踏み跡を辿るがところによっては分かりづらく、薮が覆い被さっている場所も多い。 ◇水晶峰直下に「大根オロシ」と呼ばれる岩壁の難所あり要注意。 ◇早朝は何度も熊の唸り声を聞き、道中何度も熊の糞を見かけました。 |
写真
装備
個人装備 |
長靴
チェーンスパイク(早朝は雪が硬くやや危険)
|
---|
感想
眺めたかった稜線があった。冬季通行止めの林道も、藪も、そして難所大根下シもあったからこそ、それらを越えて出会えた景色は格別だ。
大型連休で人気の山はどこも相当な賑わいだったようだけれど、こちらは誰1人にも出会わない静けさ。
水晶峰と呼ばれる由来、かつて水晶が採れたのか、この鋭峰が雪で輝く姿を称えたマタギがいたのか、飯豊のロマンに想いを馳せた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分のことを書かせてもらって申し訳ないけれど以前、水晶峰から焼峰山へ縦走したとき、初日は当麻トンネルから歩いて水晶峰に泊まりました。cheeさんの記録を拝見してその時の記憶が明瞭に浮かんできます。四日間かけて下りた東赤谷の集落でバス便が廃止になったと知り途方に暮れていてところ、偶然地元の猟師さんが声をかけてくれて新発田の方まで乗せてもらいました。車中で聞いた熊狩りの話、新発田の街歩き、30年ぶりの磐越西線の車窓、夜になって車を回収してギリギリ間に合った鹿瀬の赤湯。今思うと泣きたくなるような愛しい思い出です。
飯豊は山が大きいために、味わうとなるとどうしても三日四日かかってしまいますよね。ザックも重くなってなってしまい歩き出しはいつも後悔してしまいますが、その分思い出の厚みは格別ですね。そんな飯豊に今も、これからもcheeさんは通い続けるのでしょうね。その体力と情熱がうらやましいです。
飯豊は山もいいが人はもっといい。飯豊の長い林道歩きでは何度も見知らぬ方に乗せてもらいました。地元の人たちの好意に甘えながらも飯豊を歩かせてもらえた喜びを財産に、これからはcheeさんの記録で飯豊を味わいたいと思います。楽しみにしていますよ。
コメントをいただき、その内容で私も涙が出そうです( ; ; )重荷を担いで山と自分とじっくり向き合い、そして飯豊に生きる人達との出会いでより一層思い出深い山旅となったのでしょうね。
整備された登山道を歩いている時はもちろんですが、こうして薄い踏み跡を辿り、藪を掻き分け歩いている時こそ、山と山に関わる全ての人に感謝せずにはいられなくなります。AA8469さんがおっしゃるように、まさしく「山を歩かせてもらっている」私です。奢ることなく常に謙虚に、自分に見合った山を歩き続けるばかり。ただそこには必ず夢やロマンを持ち合わせていたいものですね(^^)
AA8469さんの飯豊の思い出をもっとたくさんお聞きしたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する