記録ID: 3096366
全員に公開
ハイキング
飯豊山
水晶峰〜黒松沼と大根おろし〜
2021年04月22日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:46
距離 13.8km
登り 1,447m
下り 1,448m
5:43
526分
スタート地点
14:29
ゴール地点
5:40 山神社
6:05 堀切窪
7:30 黒松沼
8:15 高目当
9:20 大根おろし
10:20 水晶峰
14:30 山神社
6:05 堀切窪
7:30 黒松沼
8:15 高目当
9:20 大根おろし
10:20 水晶峰
14:30 山神社
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・790ピークまでは送電線巡視路 ・その後は比較的明瞭な踏み跡を辿る。断続的に新旧の鉈目もみられる |
その他周辺情報 | ・R459は5/10〜22間、文月トンネル拡幅のため通行止め ・そのR459でネズミ捕りしてた |
写真
感想
そろそろ花も咲いてくるので、一眼レフ持って水晶尾根に行ってきた。
日曜日に下見した時にはまだ林道にデブリが多く、実川に車は入れなかった。なので今回はアプローチ短縮の為スーパーカブで出動、明け方の気温は0℃までさがり二輪車は結構辛い。
山神社向かいから踏み跡に入る。尾根に乗ればびっくりするほど整備された巡視路に合流する。あまりに立派な道に目が慣れ、水晶峰への踏み跡入り口を見落としてしまった。
水晶峰まで古い鉈目があり、昭和59年の峡彩山岳会さんの道切りかもしれないと思いを馳せる。途中まではごく近年のものと思われる刈り払いのあとも見られた。
岩場「大根おろし」は手がかり充分なのでそれほど苦労は無いと思うが、岩場の先で急に踏み跡が不明瞭になり少々藪を漕ぐ。その後はまた踏み跡が確認できる。
雪堤を歩けるようになるとそのままつながり、まだ雪に覆われた水晶峰の山頂へ。大日岳から蒜場山への稜線が目の前。もう少し先まで行きたかったのだが、時間的に今日はここまで。
下りの大根おろしで盛大にルートを外しつつ(防御機制)、実川に戻った。
帰りの角神では20℃まで気温が上がっており、快適に家路につく。しかし俺の技術だと、一眼レフよりスマホ撮影ほうがマトモの様な…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あいかわらず沢山歩くね〜(笑)
graveltrek
ご無沙汰しとります、今季は沢山滑れたようで何より。
何だか変な御時世になって他県に行きづらいのですが、落ち着いたらまたそちらお邪魔しますのでヨロシコ。
浸からなかったのですか?
そういえば飯豊町の岩倉あたりにもつぶれた建物がありました。
泡の湯温泉が惜しまれつつ閉館した今、その座を継げるのは黒松沼かもしれませんね。
暖かくなると忘れてしまいますが、年末年始あたりは尋常でなく降りましたからねぇ…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する