ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074429
全員に公開
ハイキング
近畿

鈴鹿に浸る☆銚子ヶ口〜大峠〜イブネ

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
20.0km
登り
1,617m
下り
1,612m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:00
合計
6:29
距離 20.0km 登り 1,617m 下り 1,612m
7:20
42
8:02
8:03
40
8:43
8:48
3
8:51
5
8:56
9
9:05
4
9:09
4
9:13
9:14
9
9:32
3
9:42
9:46
18
10:04
27
10:31
10:32
7
10:39
10:41
4
10:45
20
11:05
11:07
4
11:16
8
11:33
5
11:38
11:49
3
11:52
11:54
4
11:58
7
12:05
12:06
4
12:10
12:39
3
12:42
5
12:47
26
13:13
36
天候 快晴!でも風強し!!
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
さて、お初の銚子ヶ口へ向かいましょう。
って、えっ? 銚子ヶ口岳??
2
さて、お初の銚子ヶ口へ向かいましょう。
って、えっ? 銚子ヶ口岳??
最初はスギの植林帯の中を進みます。
花粉症の時期、乗り切ったぁ〜!
2
最初はスギの植林帯の中を進みます。
花粉症の時期、乗り切ったぁ〜!
イワカガミの群生地がありました。
以後もこのテカテカの葉っぱはあちこちで見かけましたが、標高が高い所のはまだ蕾ばっかりでしたー。
4
イワカガミの群生地がありました。
以後もこのテカテカの葉っぱはあちこちで見かけましたが、標高が高い所のはまだ蕾ばっかりでしたー。
沢に合流したところから急に斜度が上がるのね。
ゼーハーゼーハー。。
2
沢に合流したところから急に斜度が上がるのね。
ゼーハーゼーハー。。
山頂は東峰、続いて本峰、そして西峰と続きます。
わーい、これがウワサの鈴鹿10座!
4
山頂は東峰、続いて本峰、そして西峰と続きます。
わーい、これがウワサの鈴鹿10座!
西峰からは滋賀の街が見えましたが、霞んでいて琵琶湖は消失。。
永源寺ダムは見えました。
2
西峰からは滋賀の街が見えましたが、霞んでいて琵琶湖は消失。。
永源寺ダムは見えました。
憧れの大峠に到着!
この景色が見たかったんですよー!
2
憧れの大峠に到着!
この景色が見たかったんですよー!
大峠ノ頭というピークも踏んで。
4
大峠ノ頭というピークも踏んで。
大峠ノ頭以降、道が険しくなりました。
痩せ尾根の連続で気が抜けません。
3
大峠ノ頭以降、道が険しくなりました。
痩せ尾根の連続で気が抜けません。
まだ咲き残っていたイワウチワを愛でて元気をもらいながら進みました。
周りの景色もいいけど見てる余裕無し。。
4
まだ咲き残っていたイワウチワを愛でて元気をもらいながら進みました。
周りの景色もいいけど見てる余裕無し。。
木の根につまずいて左右に転んだらアウトよ〜(^^;)
しかも滋賀県側からの風が冷たくて極寒でした。
3
木の根につまずいて左右に転んだらアウトよ〜(^^;)
しかも滋賀県側からの風が冷たくて極寒でした。
イブネへ向かう前に銚子へ。
だって銚子の口から来たんだもんね。
4
イブネへ向かう前に銚子へ。
だって銚子の口から来たんだもんね。
小さな沢を渡ると、苔が増えてイブネっぽくなってきました。
このへんが熊ノ戸平??
3
小さな沢を渡ると、苔が増えてイブネっぽくなってきました。
このへんが熊ノ戸平??
独特の景観が広がります。
解放感抜群!
3
独特の景観が広がります。
解放感抜群!
稜線に乗りました。
雨乞岳がドーンと!
3
稜線に乗りました。
雨乞岳がドーンと!
あ! 鈴鹿10座本日2座目!
でも強風で凍えてきたのですぐに撤収(^^;)
イブネは伊船と書くそうですね。
4
あ! 鈴鹿10座本日2座目!
でも強風で凍えてきたのですぐに撤収(^^;)
イブネは伊船と書くそうですね。
下山途中、水舟の池に寄りました。
ここにもイモリちゃん達がいるー!
3
下山途中、水舟の池に寄りました。
ここにもイモリちゃん達がいるー!
いい所ですね!
水が綺麗だし、この景色にほっこりしました♪
3
いい所ですね!
水が綺麗だし、この景色にほっこりしました♪
南峰にも寄りました。
正面にイブネ、あそこから来たんよね。
今日は頑張って歩いたなぁ。
5
南峰にも寄りました。
正面にイブネ、あそこから来たんよね。
今日は頑張って歩いたなぁ。
行きも気になりましたが、登山口から銚子ヶ口への序盤に一箇所だけ苔岩ゾーンを通過します。
やはり緑色は目の癒しですね(^^)
3
行きも気になりましたが、登山口から銚子ヶ口への序盤に一箇所だけ苔岩ゾーンを通過します。
やはり緑色は目の癒しですね(^^)

感想

国道421号線を走っている途中にいつも気になっていた銚子ヶ口の登山口。
ここからイブネへの縦走にチャレンジしてきました〜。

リサーチしていてレコに出てきた大峠の景色を実際に見てみたくて、すごく楽しみにしてたんですよねー♪
期待通り、両側の美しいカーブに切り取られた素敵な空間でした(^^)

大峠ノ頭〜銚子は痩せ尾根の連続。
トラバースしている踏み跡も若干ありますが、けっこう難しかったです。
帰りは細くとも尾根芯を外さないように進みました。
この方がまだマシだったように思います。
が、どちらにしろ緊張する区間には変わりなく、手こずりました(^^;)
冷たい強風にあおられて余計に怖かったし。。

銚子〜イブネはどこもなだらかで、しかも行く先が見えているので安心。
苔の大地を満喫しました。
鈴鹿の奥座敷は何度来ても良いですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

ローゼンさん、こんにちは。

ロングルートお疲れ様。
私は鈴鹿十座の「銚子ヶ口」だけ踏み残していまして、折角だからとこのロングルートのプランを作ってあるんですよ。痩せ尾根など注意が必要な場所もあり、体力的には涼しい季節だなと思っておりました。
ローゼンさんは南峰と水舟の池も寄られて余裕ですね🎵

鈴鹿十座完登記念バッジ配布が無くなっちゃって、復活したら行こうと考えていたら行かないまま今になっちゃていたんですけど、ぐぐったら復活していたんですね。で、またまた配布終了だって!
2025/4/28 16:28
ののさん、こんにちは。
痩せ尾根&激登り区間で緊張の連続もあってか、下山時は疲労困憊でした。。。
ロングルートだと思っていたのですが、すれ違いが多々あり、イブネまで歩く人はけっこういるようです。
おっしゃる通り、日光を浴び続ける開放的な稜線は暑い時期は不向きかと思いますので、春もしくは晩秋が良いタイミングだと思います。
そもそもあと1ヵ月もすればヤマビルが出没し始めるので夏は避けたいですね(^^;)

そういえば記念バッジがあるとかいう話、過去にレコでも見かけた気がします。
第二弾も配布終了とは残念ですね。
東近江市のHPを見ると、新たな段階に進む、とありますね。
どんな取り組みがなされるのか興味がわいてきました。
2025/4/29 14:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら