記録ID: 8074492
全員に公開
ハイキング
甲信越
【干支の山】今度はウチワとハカマの応援で(大川入山・蛇峠山)
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:00
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:01
距離 17.5km
登り 1,437m
下り 1,425m
11:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識はたまに。マーキングは数えられる程度。しかし、踏み跡は明瞭で多分迷わないでしょう。土質はやや滑りやすいかも知れません。 |
その他周辺情報 | ひるがみの森800円。今だけかも知れませんが、駐車料金1000円を徴収されます。ただ、温泉の受付で返して貰えます。 |
写真
撮影機器:
感想
そこそこ天気が良さそうですが、そろそろ干支の山に行っておかないと年末にばたばたしそうなので、一念発起して蛇峠山と、抱き合わせで大川入山へ。優先度からすれば蛇峠ですが、蛇峠下山後に大川入山に行くとそれこそ疲労困憊になりそうなので、先に大川入山。駐車場に着いて仮眠したら5時半になりました。
登り始めると先週も見たイワウチワが、先週以上にたくさん咲いていました。横岳を過ぎるとイワウチワは見えなくなり、代わりにショウジョウバカマ。頂上付近はそこまで標高高くはなさそうですが、森林限界なんでしょうか、笹原になっています。頂上からは中央アルプス・南アルプスの諸峰が見えました。下山中にお会いした人が、「先に蛇峠に行ってきた、甘えを起こさないように」みたいなことをおっしゃっていたので、ここでヘタレてはいけないと蛇峠へ。しかし、登り始めから脚が出なくて苦しみました。
下山後、駐車場の蕎麦屋さんに行こうと思ったら、いきなり70分待ちで瞬殺。その他の蕎麦屋さんも長蛇の列でした。お風呂は再び昼神温泉へ。すると、妙に人が多い。どうもなにか花を見ておられるらしい。温泉で尋ねてみたら、花桃が咲いているが、最もお勧めは園原ICのもう少し先らしい。お風呂を上がってからICに向かったら、なかなかの渋滞(Googleによると、通常8分の所を35分)。結局お勧めポイントは諦めるし、お昼ご飯は車の中でカップラーメン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する