記録ID: 807620
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
赤林山
2016年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 656m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:52
距離 8.4km
登り 656m
下り 657m
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
後から来た男性が先に行くということで、後ろから楽してついて行くことに。しかし、これまでと違って雪が深い。
とうとう、七合目半あたりで先行の男性(つぼ足)がギブアップし、戻っていきました。
とうとう、七合目半あたりで先行の男性(つぼ足)がギブアップし、戻っていきました。
一人残されて、途方にくれましたが、沽券にかかわるので戻るわけにはいかず、ラッセル開始です。
普通にひざ上までもぐります。まだ八合目手前でこの調子では、いつ頂上にたどり着けることやら・・・。
普通にひざ上までもぐります。まだ八合目手前でこの調子では、いつ頂上にたどり着けることやら・・・。
「何のためにここまでワカンを担いできたのか、ワカンない」ということで、本日、二回目のワカン装着。だいぶ慣れてきました。
でも、つぼ足よりはいくらか沈まないかな、という程度で、やっぱりラッセルです。
でも、つぼ足よりはいくらか沈まないかな、という程度で、やっぱりラッセルです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
盛岡方面に何回か出かけていますね。
仕事の関係とかですか?
冬に岩手の山に登るのはいくつかの理由があります。
その1
秋田県内の冬山のガイドブックがないこと。
どこの山へ行ったらいいか分からない。ルートも分からない。
その2
今の時期は、比較的、岩手の天気の方がいい。
吹雪の中を登る気がしない。登る意味がない。
その3
ヤマレコに限定しても、岩手の山のレコが圧倒的に多い。
情報量が多い。
などで、仕事とは全く関係ありません。
近場で(冬に)気軽に登れる山があるといいのですが。
今回も4:30起きで、帰りの運転も疲れます。
初ワカン 大変そうでしたが
無事、登頂〜下山 おめでとうございました。
私には出来ないことなので
ほんと!大拍手!!!です。
お疲れさまでした。
私には出来ないことなどと言わず、是非、チャレンジしてみてください。
案外、楽しいかも・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する