道志川から西丹沢


- GPS
- 03:48
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:48
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
横浜線で橋本駅下車 橋本駅〜バスで三ヶ木乗り換え(神奈中バス) 三ヶ木〜月夜野 乗り換え(神奈中バス) 月夜野〜中山バス停下車(富士急バス) 西丹沢ビジターセンター〜新松田駅(富士急バス) 新松田駅〜最寄り |
コース状況/ 危険箇所等 |
花崗岩の白ザレの道があるけど気をつければ大丈夫 |
写真
感想
今までなかなか実現できなかった、道志川からのアプローチ。橋本からのバス3本で乗り継ぎで行けるのは分かっていましたが、上手く乗り継ぎできるのは土曜日限定。ゆえに土曜限定バスだったのですが、この4月から土曜限定バスが無くなり、平日のみの運行に!!ということは、土日は仕事なので…と行けませんでしたが、ようやく実現できました😊
と言っても、朝始発に近い電車に乗って、橋本駅で三ヶ木行き。三ヶ木から月夜野行き。そして、月夜野から山中湖の旭ヶ丘行きに乗ってバスだけで約3時間ですよ😂
バス旅も楽しいですが、皆さん三ヶ木から月夜野行きでは席が埋まるくらいのハイカーさん達。皆さん蛭ヶ岳を目指す感じですね。焼山入口でほとんど降りました。月夜野までは4名、うち2人はバス旅の方かな〜このレアなバス乗って行くのですね。もう1人は途中で降りてお山へ。私は中山バス停下車。道の駅道志です。トイレと水分補給を済ませてようやくスタートです。
先ずは、鳥ノ胸山を目指します。この山は山梨県にあるのに神奈川日帰りの山、丹沢箱根日帰りの山にあり、私のような公共交通機関を利用している者は最難関ではないでしょうか?
これをいただきに行きますが、ま〜急登!!牛歩でゲットしました😅
甲相国境尾根までの途中は破線ルートですが、特に破線ルートでなければならない感じではありませんでした。少々心細い感じですが、大丈夫😁
この辺から西風が強くなり、雨の気配です。調子が良ければ山中湖までと考えていましたが、予定の通り西丹沢ビジターセンターへ向かいます。
畦ヶ丸までに二組3名とスライドしました。畦ヶ丸避難小屋では、エネルギー切れのため、どら焼きなど補給。その時だけ太陽が出て身体が少し暖まりました😊
畦ヶ丸からの下りは白ザレの道と河原の道です。若い3名のグループとスライド。大棚まで行くそうです。あっ!そう言えば大棚行こうと思っていましたが…諦めました。
そして西丹沢ビジターセンターでゴール。14時40分のバスに乗り、少ししたら雨が…早めに切り上げ正解でした😁
トレイルより難しい?アプローチおつかれさまでした
自分はどうしたっけと過去レコ見たら、道の駅にクルマ置いて6時前にスタート 大界木山から甲相国境を西進、山伏峠BS13:59発/道志小学校行でクルマ回収しました
コメントありがとうございます。
shindaiさまは、私が行った所はほとんど制覇しているのですね〜
過去レコ見ましたよ!モンベルの気温計は大活躍してますね。これぞshindaiさまですね🤭
えー、あの土曜バス無くなっちゃったんですか!?
あれ無かったら公共交通機関属にとって道志が秘境となってしまうw
鳥ノ胸山 まだ未踏なのに
コメントありがとうございます。
kpさまは、鳥ノ胸山はまだ未踏でしたか〜バスは残念なとこになりましたが、西丹沢からスタートして、都留市に抜けるなんて楽しそうですよ〜
それより、FUJI100行かれたようですね。様子をこんど教えて下さいね😁
鳥ノ胸山は、私も登らねば!と思っている山で、縦走したくて簡単に交通アクセスを調べたのですが、どうやって行ったら良いのか分からなかったんです💦まさかのバス3本繋ぎなんですね〜😳
でも良い情報ありがとうございました!😆
tokotokoさま、どこに行っても速くて‼️この日も天気が良ければ山中湖まで行けましたね〜✌️
お疲れ様でした✨
コメントありがとうございます😊
今回バスで一緒でしたてつまろさまの情報ですと、神奈中バスもこの先路線維持が厳しそうで、4月中に相模原市と協議していたようです。
アプローチできるチャンスがあれば早めが良さそうです。
山中湖まで行きたかったけど、時間的に断念しました。雨もあったので結果良かったけど、ちょっと後悔しています。私のGWはこれでオシマイです。
どうぞ気を付けてお出掛け下さいませ😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する