記録ID: 8076383
全員に公開
沢登り
霧島・開聞岳
霧島 長江川中流部
2025年04月27日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 475m
- 下り
- 489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:46
距離 9.8km
登り 475m
下り 489m
10:46
286分
スタート地点
15:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
合宿2日目。今日からぽむちむが合流し、共に沢に狂う。朝着のこの日は快晴が約束されているため、何がなんでも沢に行きたい…ということで渓相もコースタイムもちょうど良さげな長江川にした。
沢は豪快な滝が随所に現れ、水は青く美しい。後半のゴルジュ帯も良かった。最後の橋まで滝が途切れずかなり良い沢だった。
九州入り当日、天気は快晴。
宮崎空港から1時間程度の移動で行ける長江川の中流部を遡行することに。
長江川は近年九州沢ヤ界隈で小バズした沢だ。
下流部、今回の中流部、上流部で分けられるが、今回は最も魅力的なのは中流部区間に訪問。
空港から移動して10時過ぎに準備して入渓。
最初から大きめの滝や釜があってテンション上がる。 河原歩きも大分長くて飽きかけるも、よくサムネに使われるプールを見て感動。
現実とは思えない青さだった。この沢は火山性特有のミルキーブルーが特徴らしいが、今日はまるで濁りがなく、際限なく透き通ったターコイズブルー それが満々と湛えられたプールは、これまで見た沢でも最も蒼々としていた。
それ以降も美しい滝や節理が発達した壮大なゴルジュなどが現れる。
長江川は見どころが多くて本当に素晴らしい沢だった。あの青さを作る成分はなんなのだろうか?
ここは、比較的お手軽にいける沢で、朝便の飛行機ならその日のうちに行くことができるのも魅力。
さて、人吉に移動して、スーパーで半額ゲットの鳥刺しでパーティです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する