鳥居峠〜利平茶屋周回🌸今年のアカヤシオは凄かった!


- GPS
- 06:47
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 729m
- 下り
- 726m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
防寒着
日焼け止め
細引き
ゲイター
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
帽子
エマージェンシーシート
カイロ
携帯
モバイルバッテリー
カメラ
電池予備
保険証
行動食
非常食
水
ココヘリ
マスク
手指消毒液
レイン上下
グローブ
靴
ザック
ザックカバー
笛
テルモス
|
---|
感想
タイムラインをにぎわせている利平茶屋のアカヤシオ🌸
青空の日に行きたかったけれど、青空予報の火曜は仕事にしてしまって。
次のお休みまでに変色や落下してしまったら悲しいので曇り空でも見に行くことにしました。
鳥居峠の駐車場で準備していると、ぐろさん&まみむさんとまたまたバッタリ!
ここのところ隔週でお会いして嬉しいです☺️
私とは反対周りで歩かれるとのことで、また後ほど〜とご挨拶して出発しました。
崩落箇所は2年前は1箇所だった記憶ですが、2箇所に増えていて、慎重かつ素早く通過。急下降の尾根道や細尾根も注意して歩きました。
アカヤシオゾーンに入ると素晴らしい花つき、かつ広い範囲で見頃となっていて、アカヤシオ三昧のお山歩きを私も満喫!
ゆうやけさんのレコで三階の滝のフレッシュなハナネコちゃんのお写真を拝見したので、三階の滝へのピストンも♩
利平茶屋では可愛らしいフデリンドウ、ヒトリシズカにも会えました。利平茶屋キャンプ場はちょっとおしゃれになっていてトイレも新たにできるようでした。
利平茶屋から篭山への登り返し、寝不足もあってあくびが止まらず。アカヤシオゾーンではアカヤシオの素晴らしさにあくびも止まりましたが、身体はいうことを聞かず何度も岩に腰掛け休憩しながらゆっくりと篭山に向かいます。
上の方は蕾が多かったものの、咲き始めているアカヤシオもちらほらあって、全般通してアカヤシオを楽しめて嬉しかった!
ぐろさん&まみむさんに教えていただいたおかげで、帰り道で思いがけずシロヤシオとウワズミサクラを楽しむこともできました。素敵情報ありがとうございました*
篭山もあと少しでピンクに染まるかな。青空の日を狙って再訪したいです*
今年の利平茶屋のアカヤシオ凄かったでしょう!生憎の曇り空でしたが十分に堪能されたことでしょう。
ベンチのスミレ凄いです。フイリフモトスミレその白花タイプはシラユキフモトスミレと言うようです。初めて目にしました。
前日、そのベンチで昼食休憩していたのに全く気づきませんでした。今日早速見に行って来ます。
貴重なスミレの写真有難うございました。
kodamamaちゃんとご一緒したかったのだけれども、29日は仕事だったんです💧
今週は不定期に仕事しており、明日お休みなので青空のアカヤシオをまた見に行こうかなと思ってます!
白いすみれはシラユキフモトスミレというのですね。
お花自体も本当に素敵だったけれど、お名前もこれまた素敵✧︎
教えてくださりありがとうございます☺️
(貴重なものとのこと、やはり場所は非公開に変更しました*)
Fさんのレコもまた楽しみにしております!
いつもありがとうございますヾ(o´∀`o)ノ
アカヤシオ🌸にうもれるmanuたんに、思わずキュンとしちゃいました、いつも美しく可愛らしいレコ…楽しみにさせていただいています。
今回も…ほんとにステキでした。ありがとうございます。
拙いレコを楽しみにしてくださってありがとうございます。
アカヤシオに埋もれるマヌたん♡
アカヤシオのお座布団になるかしら?と載せてみたら、おくるみみたいで可愛くて( ´艸`)
お気に入りの1枚になりました。
私もいつもchairatteさんの素敵レコを拝見して楽しませていただいてます!
今後ともよろしくお願いします*
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する