記録ID: 8077863
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
富士見台高原でテント泊 西三河・東濃の花巡り
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月28日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 186m
- 下り
- 188m
コースタイム
天候 | 4/27(日)晴れ 夕刻やや風強し 4/28(月)曇り 午後より雨 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GoogleMAPでの入力は「萬岳荘」。萬岳荘自体はまだ休業中。 強清水5台程、追分登山口3台、水またぎ20台程、 神坂峠下8台程、神坂峠8台程、萬岳荘周辺25台程駐車可能です。 (萬岳荘Pは宿泊者優先ですが申し出て空いていれば駐車可能) 神坂峠周辺はヘブンスそのはらから萬岳荘間でバス運行中。路駐禁。 林道大谷霧ヶ原線は舗装路ですがカーブ路、狭路です。 9時頃、16時頃にヘブンス〜萬岳荘間のバスが往来します。 バスとの離合は厳しい道なのでその時間に行き違わないように注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 強清水、神坂大桧、萬岳荘階段踊り場にあります。 <神坂峠〜萬岳荘〜富士見台高原> 神坂峠〜萬岳荘は林道歩きも可。危険箇所なし。 萬岳荘はまだ冬期休業中ですが、 ヘブンス〜萬岳荘間のバス運行期間のためか、トイレは利用可。 水洗。協力金100円。神坂小屋のトイレ利用可能かは未確認。 |
その他周辺情報 | <入山前の飲食店> 恵那市「五平餅の太田」五平餅やさん。土日のみ営業。 タレ濃厚ぱりぱり、炭火の香りがよくてオススメ。 https://tabelog.com/gifu/A2103/A210302/21015163/ |
写真
感想
希少植物の盗掘への配慮しませんか?
ヤマレコはアプリ主体で記録をUPすると
画像と位置情報が紐づけられて場所が特定されます。
画像は別撮りにしてスマホ版、PC版から入り、
撮影情報(EXIF)を削除にチェックを入れて、
画像を選択、登録すると紐づけられません。
将来、花レコにこの紐づけをされてる方や
花の位置情報を詳しく発信されてる方を
ブラックリスト化します。配慮の程、お願いします。
実家帰省の運転疲れもあり、近場で花巡りとテント泊。
お決まりの富士見台高原萬岳荘です。ただ萬岳荘はまだ休業中。
これからの季節のシュラフ見極めがメインなので、
本当にテント張って寝ただけくらいの山行でしたが、
喘息発作を起こしつつも冷えを感じることなく眠れました。
これからのテント泊就寝具装備は基本3シーズンでよさそうです。
花もこれでもかというほどたわわで堪能出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ええ?喘息持ちだったんですか
ちなみにアレルゲンはなんでしょうか?
ひょっとして冷気とか
僕も若い時分はイカ、エビなどで発作が起きましたが、今はほぼ出なくなりました
ただ風邪をひくとその時の体調により軽い発作が起きることがあります
富士見台高原ってこんなにお花が多かったんですね
喘息発作は体調不良が引き金になりやすいですもんね、お互い寒暖差の大きい時は気をつけましょう。
アレルゲンはハウスダスト、ダニ、イネ、カモガヤ、ブタクサ等ですね。食べものはホタテです。うちの職場、アレルギー検査が無料なので数年に1回検査するんですけど、意外にスギ、ヒノキは問題なしです。
富士見台高原の花の一番いい時期は6〜7月ですかね。6月のドウダンの時期に恵那山まで歩くのがオススメですよ。
ミニさんホタテで出るんですか
海鮮は気を使いますね
富士見台高原は近いし萬岳荘のテンバは凄く快適
そして富士見台自体がすごく絵になる場所でいいですよね〜
2番の写真いいですね
2年ほど前に僕も同じ場所で写真撮りました
そのドウダンの時期に狙ってみようかな〜
萬岳荘から恵那山もなかなかのハードさ
6月だとまだ恵那山は残雪がありそうですね
利尻島の宿で夕食がホタテメインの時は焦りました;でも、基本海鮮は大好きですよ。
ドウダン咲いてたら恵那山にはまず残雪ないので開花をレコで是非確認しておでかけください。富士見台のドウダンが終盤に差し掛かると大判山付近のドウダンが見ごろです。恵那山は標高があるからドウダンちょい遅めですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する