記録ID: 807940
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2016年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:29
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:29
9:10
1分
伊吹山寺
9:30
9:54
4分
伊吹山寺
12:48
伊吹山上野登山口
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道米原インターから上野登山口まで20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から2合目付近まで全く雪はなく、3合目付近少し雪が在る程度で、登りはアイゼンなしでの掘れる。 下山する時は6合目付近までアイゼンは使ったほうが良い。 |
その他周辺情報 | 【入山料】300円 【トイレ】登山口、1合目、3合目、山頂 【駐車料金】 登山口車場 1日500円 【伊吹山基本情報】 http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3775 【伊吹山登山道マップ】 http://www.ds-j.com/nature/ibuki/Information/access/tozan-info.html#Anchor-49575 【日帰り温】 米原市伊吹薬草の里文化センター(ジョイいぶき) http://kitabiwako.jp/spot/spot_437/ 【伊吹の名水:名水百選 泉神社】 http://www.its-mo.com/c/%E6%B3%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E6%B9%A7%E6%B0%B4/DIDX_ZPOI%2C00000000000001952934/ 【伊吹そば】 http://kitabiwako.jp/spot/spot_420/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ザックカバー
ピッケル
常備薬
ロールペーパー
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
ツェルト
ストック
カメラ
ズボン
グローブ
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ナイフ
|
感想
去年の冬山は雪が沢山あったが、今年はさっぱり降らない。
日帰りで行ける雪山の情報を収集するが、どこの山も少しの雪。
特に伊吹山は夏、冬と必ず登りたい山で去年は夏も冬も天候がよく最高だった。
今年も伊吹の雪を楽しみに待っていたが全く雪はない。
このまま待っていたら雪の伊吹を見られないだろうと、今回登ることにした。
しかしながら仕事等で日程の調整がうまくいかず、本日に決定。
天気予報では曇り。
しかし現場に着くと満点の星空。
うまくいけば登山途中で綺麗な朝日が見られるかもしれないと期待。
しかし二合目手前ぐらいから雲がで始め、三合目では真っ暗、おまけに粉雪。
しかし風は無く登山者も少なく、ゆっくりとガスの伊吹を楽しむことができた。
やはり山は期待通りにはいかないが、山は良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1738人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する