ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 807987
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

御嶽-大岳-奥多摩駅

2016年02月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
13.9km
登り
1,162m
下り
1,435m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:53
合計
7:06
8:23
49
ケーブル下から1km程度歩いた地点
9:12
9:14
6
9:20
9:35
18
9:53
9:55
22
10:17
10:17
3
10:20
10:20
32
10:52
10:52
18
11:10
11:41
97
13:18
13:19
9
13:28
13:29
65
14:34
14:34
32
15:06
15:07
22
15:29
奥多摩側登山口
※記録(GPS)は「ケーブル下」バス停から1km程度歩いた地点からスタートしています。ケーブル下バス停を8:05分スタート。
天候 曇り-晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:御嶽駅(青梅線)下車-西日本バスにて「ケーブル下」(御岳山ケーブル 滝本駅)下車-ここから登山開始(ケーブルカーは運休中)
復路:奥多摩駅(青梅線)から乗車
コース状況/
危険箇所等
1)ケーブル下(407m)-御嶽山駅(840m):除雪済み舗装路が続くが道は細く勾配もきつい中、関係車両が頻繁に往来するため注意が必要。
2)御岳山駅ー御岳山(929m)・武蔵御嶽神社:除雪済みの参道(商店街、階段)を通って上へ行くが何処が山頂かよくわからない。本殿(山頂)改修中で立ち入り禁止?
3)御岳山-大岳山(1267m):本殿から少し下ったところに大岳方面入口があり、ここから未除雪。200mほど下ったところに茶屋(閉店)とその奥にトイレ(和式・トレペあり)あり。ここで早々に軽アイゼン装着。雪道にはしっかり踏み跡があるので迷わない。雪質はザラメ、氷状でガチガチなのでしばらく新雪が降ってない様子。日当たりのよい場所は雪がないところも多い。頂上直下の大岳神社までは比較的なだらか。大岳神社から山頂までの急登が岩場などもありややきつい。
4)大岳山-鋸山(1109m)-愛宕山-奥多摩駅(343m):今回踏み跡があり迷わなかったが、標識は少ないため、もし踏み跡が少ない状況ならかなり不安になる(この日は下山時一人も会わなかった)。固い雪質が続き、踏み跡に足を取られて何度か転倒した。下山開始2時間くらいは標高1000mの尾根歩き(結構アップダウンあり)が続き、なかなか標高が下がらず景色も単調で疲れる。天聖神社(726m)手前の梯子、岩場が続くあたりでアイゼンを脱いだ。まだ雪道は続くので慎重に歩く。愛宕神社手前で林道に合流し雪がほぼなくなる。ただ愛宕神社から市街地へ下る参道?は除雪なく、恐ろしく急で階段幅が短く、凍結した長い階段が最大の難所だったかも。。
その他周辺情報 登山口から奥多摩駅方面へ橋を渡り、ビジターセンター手前を右折、500mくらい歩くと「もえぎの湯」(780円、2時間)がある。更衣室にザック置き場などもあり登山者の利便性を考えてる。登山口から歩くとちょっと遠いのが難点。
御嶽駅。横浜の家から2時間半くらいかかった。
2016年02月04日 07:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 7:49
御嶽駅。横浜の家から2時間半くらいかかった。
多摩川を渡った。御岳渓谷遊歩道を歩くのも楽しそう。
2016年02月04日 07:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 7:50
多摩川を渡った。御岳渓谷遊歩道を歩くのも楽しそう。
少し歩いて多摩川を渡った先の払沢バス停からケーブル下行のバス(7:56発)に乗った。
2016年02月04日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 7:53
少し歩いて多摩川を渡った先の払沢バス停からケーブル下行のバス(7:56発)に乗った。
ケーブル下で下車。ケーブルカーは改修中のためここから登山開始。トイレあり。
2016年02月04日 08:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 8:07
ケーブル下で下車。ケーブルカーは改修中のためここから登山開始。トイレあり。
急で細いくねくね道を関係車両が通過するので注意
2016年02月04日 08:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 8:53
急で細いくねくね道を関係車両が通過するので注意
滝本駅(407m)・ビジターセンター着
2016年02月04日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 8:55
滝本駅(407m)・ビジターセンター着
天気は良好。
2016年02月04日 09:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:01
天気は良好。
平日の早朝なので参道街の店は閉まっています。
2016年02月04日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:04
平日の早朝なので参道街の店は閉まっています。
御嶽神社入り口鳥居
2016年02月04日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:05
御嶽神社入り口鳥居
手を清めていざ御岳山頂上へ
2016年02月04日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:06
手を清めていざ御岳山頂上へ
本殿手前の畠山重忠の像。
2016年02月04日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:13
本殿手前の畠山重忠の像。
この上の本殿は改修中らしくその先の頂上(929m)は通行止め?おみくじやお守りは売っていました。
2016年02月04日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:13
この上の本殿は改修中らしくその先の頂上(929m)は通行止め?おみくじやお守りは売っていました。
少し戻って大岳山方面分岐へ。大岳山まで4.2km。ここからが本当の登山道。
2016年02月04日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:10
少し戻って大岳山方面分岐へ。大岳山まで4.2km。ここからが本当の登山道。
アイゼンは付けず様子見で進む。
2016年02月04日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:20
アイゼンは付けず様子見で進む。
トイレ休憩(和式・紙あり)ついでに早々にアイゼンを装着。七代(なよ)の滝方面には行かず直進。
2016年02月04日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:22
トイレ休憩(和式・紙あり)ついでに早々にアイゼンを装着。七代(なよ)の滝方面には行かず直進。
御嶽神社から1kmほど歩くと奥ノ院・鍋割山方面へ向かう分岐の鳥居あり。こちらは大岳山まで1kmほど距離が短いようだが「上級者向き」とあったので、初心者の私は直進。
2016年02月04日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:40
御嶽神社から1kmほど歩くと奥ノ院・鍋割山方面へ向かう分岐の鳥居あり。こちらは大岳山まで1kmほど距離が短いようだが「上級者向き」とあったので、初心者の私は直進。
綾広の滝近くに凍結してない水場があった。今日は比較的暖かかったから凍ってない(0℃前後)?
2016年02月04日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:57
綾広の滝近くに凍結してない水場があった。今日は比較的暖かかったから凍ってない(0℃前後)?
分岐にある休憩所。ここから大岳山に向けて坂がきつくなる。
2016年02月04日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 9:58
分岐にある休憩所。ここから大岳山に向けて坂がきつくなる。
雪も深くなってきて軽アイゼンがないと厳しくなってきます。
2016年02月04日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:01
雪も深くなってきて軽アイゼンがないと厳しくなってきます。
滑落注意の看板も。
2016年02月04日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:36
滑落注意の看板も。
アイゼンを履いていると歩きにくいがそれほど難しくはない。
2016年02月04日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:48
アイゼンを履いていると歩きにくいがそれほど難しくはない。
大岳山荘は閉まっています。
2016年02月04日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:54
大岳山荘は閉まっています。
大岳神社
2016年02月04日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:58
大岳神社
つららが綺麗。
2016年02月04日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:58
つららが綺麗。
かわいい狛犬。
2016年02月04日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 10:57
かわいい狛犬。
大岳山へ最後の岩場・急登
2016年02月04日 11:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:05
大岳山へ最後の岩場・急登
大岳山(1267m)到着!
2016年02月04日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:12
大岳山(1267m)到着!
足で失礼m(__)m
2016年02月04日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:12
足で失礼m(__)m
晴れてるけど雲も多いので遠方の山はよく見えず。
2016年02月04日 11:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:12
晴れてるけど雲も多いので遠方の山はよく見えず。
愛用のWristableGPS MZ-500B。冬山デビュー。標高はほぼあってる感じ。
2016年02月04日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:22
愛用のWristableGPS MZ-500B。冬山デビュー。標高はほぼあってる感じ。
山頂は気温は0℃前後で風もあまりなく気持ちよい。おにぎりはやや硬くなっているので温めてから。
2016年02月04日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:31
山頂は気温は0℃前後で風もあまりなく気持ちよい。おにぎりはやや硬くなっているので温めてから。
凍った枝が日光に反射して綺麗でした。
2016年02月04日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:34
凍った枝が日光に反射して綺麗でした。
地図とコンパスで一応方向を確認して鋸山、奥多摩駅方面へ。
一見柔らかそうに見える雪ですがガチガチです。
2016年02月04日 11:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:49
地図とコンパスで一応方向を確認して鋸山、奥多摩駅方面へ。
一見柔らかそうに見える雪ですがガチガチです。
木々の枝は凍りついて、触るとぶつかり合って「カラカラ」と江戸風鈴のような美しい音色を奏でます。
2016年02月04日 11:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 11:51
木々の枝は凍りついて、触るとぶつかり合って「カラカラ」と江戸風鈴のような美しい音色を奏でます。
尾根沿いは明るく気持ちいですが眺望はあまりよくないです。
2016年02月04日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 12:38
尾根沿いは明るく気持ちいですが眺望はあまりよくないです。
鋸山へ向けて1000m前後の尾根とアップダウンが続きます。
2016年02月04日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 13:10
鋸山へ向けて1000m前後の尾根とアップダウンが続きます。
鋸山(1109m)到着。展望はなく水分補給のみで通過。でも標準コースタイムより遅れてる・・。
2016年02月04日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 13:16
鋸山(1109m)到着。展望はなく水分補給のみで通過。でも標準コースタイムより遅れてる・・。
雪は固いし、眺望はよくないし、単調な尾根歩きに飽きてくる(疲れも出てきた)
2016年02月04日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 13:44
雪は固いし、眺望はよくないし、単調な尾根歩きに飽きてくる(疲れも出てきた)
山頂から5.6km。奥多摩駅まであと3.1km。結構あるな・・
2016年02月04日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:13
山頂から5.6km。奥多摩駅まであと3.1km。結構あるな・・
鎖場コースは怖そうなので・・
2016年02月04日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:17
鎖場コースは怖そうなので・・
巻いて梯子コースへ。
2016年02月04日 14:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:19
巻いて梯子コースへ。
岩場と梯子が続いたのでここでアイゼンを外した(標高720m)
2016年02月04日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:28
岩場と梯子が続いたのでここでアイゼンを外した(標高720m)
梯子の上は天聖神社(726m)でした。
2016年02月04日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:34
梯子の上は天聖神社(726m)でした。
天聖神社からは少し展望あり。
2016年02月04日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:35
天聖神社からは少し展望あり。
薄暗い植林地を下る(気がめいる)
2016年02月04日 14:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:49
薄暗い植林地を下る(気がめいる)
人工物(鉄塔)が見えてきた。眼下に人里の気配あり。
2016年02月04日 14:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 14:52
人工物(鉄塔)が見えてきた。眼下に人里の気配あり。
林道に出た。
2016年02月04日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:01
林道に出た。
愛宕神社。ここを超えて(通って)奥多摩駅方面へ行くらしい。
2016年02月04日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:02
愛宕神社。ここを超えて(通って)奥多摩駅方面へ行くらしい。
奥多摩市街地が見える
2016年02月04日 15:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:07
奥多摩市街地が見える
まだ登るのか・・
2016年02月04日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:08
まだ登るのか・・
愛宕山山頂(507m)到着。
2016年02月04日 15:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:08
愛宕山山頂(507m)到着。
裏手に五重塔。
2016年02月04日 15:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:10
裏手に五重塔。
裏手の市街地へ降りる参道?は荒れ放題で除雪はない。
2016年02月04日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:14
裏手の市街地へ降りる参道?は荒れ放題で除雪はない。
そして参拝者を強力に阻む超絶急勾配なステップの狭い長い階段がラスボスとして登場。雪で滑る。今回の縦走で一番の難所かも(笑)
2016年02月04日 15:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:14
そして参拝者を強力に阻む超絶急勾配なステップの狭い長い階段がラスボスとして登場。雪で滑る。今回の縦走で一番の難所かも(笑)
ようやく登山道入り口へ。結局、大岳山からは誰にも会わず。
2016年02月04日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:25
ようやく登山道入り口へ。結局、大岳山からは誰にも会わず。
入り口には謎のウンチンぐスタイル像が。五郎丸ポーズ?
2016年02月04日 15:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:25
入り口には謎のウンチンぐスタイル像が。五郎丸ポーズ?
多摩川を渡っていざ温泉へ
2016年02月04日 15:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:27
多摩川を渡っていざ温泉へ
奥多摩ヴィジターセンター手前を右折して500mくらいで「もえぎの湯」(ちょっと遠いな)
2016年02月04日 15:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:29
奥多摩ヴィジターセンター手前を右折して500mくらいで「もえぎの湯」(ちょっと遠いな)
もえぎの湯(780円)はザック置き場もあり登山者に優しい温泉でした。お疲れ様。
2016年02月04日 15:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 15:37
もえぎの湯(780円)はザック置き場もあり登山者に優しい温泉でした。お疲れ様。
奥多摩駅から帰路に就く。
2016年02月04日 16:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/4 16:46
奥多摩駅から帰路に就く。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

3週間前の降雪からほとんど降ってないのか雪がパウダーではなくザラメ状であまり気持ち良くなかったです。
眺望もあまりよくなく、大岳山から奥多摩駅までの縦走路も比較的単調で飽きてきました。訓練登山みたいになった。。ただ凍った木の枝が奏でる音は綺麗でした。
平日なので御嶽神社でパワースポット目当てらしい普段着の女性が一人居たのと、大岳山で山頂に3名ほど居た以外は人に会わず。大岳山からの下山は完全な一人旅でした。
もえぎの湯はヌルヌル系(アルカリ泉?)で気持ち良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら