ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8079967
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

仏岩狼煙台《山梨のハイクコースとして😀》見延線 市川本町駅ピストン

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
11.7km
登り
1,065m
下り
1,065m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:44
合計
3:43
距離 11.7km 登り 1,065m 下り 1,065m
7:25
7
7:37
7:41
12
7:53
7:55
29
8:24
8:25
4
8:32
11
8:43
8:45
6
9:16
9:17
18
9:35
9:37
13
9:50
14
10:32
10:33
6
10:39
10:41
13
11:00
11:01
3
天候 晴れ☀だが風強め
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:
■最寄り駅

■大月
↓ 05:54〜06:41
↓ JR中央本線 甲府行
↓ 3番線発
■甲府
↓ 06:43〜07:15
↓ JR身延線 富士行
■市川本町

★見延線 市川本町駅は 交通系ICカード未対応
 [降車は先頭車両一番前からのみ]
  往路:車掌さんに伝え証明書発行
  復路:整理券乗車し甲府で往復分精算
 
★甲府駅での身延線乗り換え時間がタイトな場合、中央線降車前に最後部車両に移動しておいた方が良いかも。身延線はさらに後方ホームより発車なので。

復路:逆
コース状況/
危険箇所等
◆特に危険箇所なし

◆ルート上お手洗い🚻なし
◆ルート上🪑は各ピークにあり
知識なく乗車し、途中でICカード未対応駅と気づいた。いっこ前の駅で車掌さんに相談。連絡票なるものを書いてもらった。
これは甲府駅まで大切に持って行きましょう〜😊
2025年04月29日 07:19撮影 by  SO-52E, Sony
10
4/29 7:19
知識なく乗車し、途中でICカード未対応駅と気づいた。いっこ前の駅で車掌さんに相談。連絡票なるものを書いてもらった。
これは甲府駅まで大切に持って行きましょう〜😊
小さい可愛らしい駅舎😆
中に待合スペースも。
単線なので上下線とも改札すぐにホームあり
お手洗い🚻はこの左手の別棟
2025年04月29日 07:20撮影 by  SO-52E, Sony
9
4/29 7:20
小さい可愛らしい駅舎😆
中に待合スペースも。
単線なので上下線とも改札すぐにホームあり
お手洗い🚻はこの左手の別棟
案内あり
2025年04月29日 07:25撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:25
案内あり
駅を背に右に進み、すぐの踏切🚉を渡る
2025年04月29日 07:26撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:26
駅を背に右に進み、すぐの踏切🚉を渡る
ドーン
御立派です🙇
この前の道を左へ
2025年04月29日 07:26撮影 by  SO-52E, Sony
9
4/29 7:26
ドーン
御立派です🙇
この前の道を左へ
次の踏切のある道を右へ
階段てくてく
上に四尾連湖登山道の案内あり
2025年04月29日 07:29撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:29
次の踏切のある道を右へ
階段てくてく
上に四尾連湖登山道の案内あり
ふむふむ
2025年04月29日 07:29撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:29
ふむふむ
これかな?
2025年04月29日 07:30撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:30
これかな?
道中にとても広い駐車場
2025年04月29日 07:31撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:31
道中にとても広い駐車場
良心的なお値段
ただ、帰りも1台も駐車してなかった😅
2025年04月29日 07:31撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:31
良心的なお値段
ただ、帰りも1台も駐車してなかった😅
右手に小さな公園
お手洗いも見えたけど、中は不明
2025年04月29日 07:33撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:33
右手に小さな公園
お手洗いも見えたけど、中は不明
その駐車場
こちらに停めてよいかは不明だが、無料のようでした。
奥のお手洗いは早朝使用不可
2025年04月29日 07:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:36
その駐車場
こちらに停めてよいかは不明だが、無料のようでした。
奥のお手洗いは早朝使用不可
中道をてくてく
2025年04月29日 07:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:36
中道をてくてく
ほほ〜
中華風です
2025年04月29日 07:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:36
ほほ〜
中華風です
右手の建物奥が登山道とりつき
2025年04月29日 07:37撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:37
右手の建物奥が登山道とりつき
あ!おはようございます🫡
お邪魔いたします
2025年04月29日 07:37撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:37
あ!おはようございます🫡
お邪魔いたします
登山届はこちらに〜
2025年04月29日 07:38撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:38
登山届はこちらに〜
ずっと奥で遠かったけど、立派な藤の花が咲き誇っていた😍
2025年04月29日 07:41撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:41
ずっと奥で遠かったけど、立派な藤の花が咲き誇っていた😍
登山道はこんな感じ
ちょっと落ち葉の堆積多め
2025年04月29日 07:42撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:42
登山道はこんな感じ
ちょっと落ち葉の堆積多め
歩きにくいほどの箇所はない。
ただ、尾根に乗るまではあまり明るくない
2025年04月29日 07:55撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 7:55
歩きにくいほどの箇所はない。
ただ、尾根に乗るまではあまり明るくない
奥に祠🙏
2025年04月29日 07:59撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 7:59
奥に祠🙏
林道なみの良き道
2025年04月29日 08:04撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:04
林道なみの良き道
案内あり
2025年04月29日 08:22撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:22
案内あり
ん?
寄り道してみます
2025年04月29日 08:26撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:26
ん?
寄り道してみます
この辺りはちょっとだけどVR
適当に歩きます
2025年04月29日 08:27撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:27
この辺りはちょっとだけどVR
適当に歩きます
すると、円形に石碑が立っている場所にでた
2025年04月29日 08:28撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:28
すると、円形に石碑が立っている場所にでた
展望はなし
2025年04月29日 08:29撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:29
展望はなし
ほほぉ〜
ご興味のある方はどうぞ〜
2025年04月29日 08:29撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 8:29
ほほぉ〜
ご興味のある方はどうぞ〜
登山道に戻り進
やっと明るい道になってきた
2025年04月29日 08:37撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 8:37
登山道に戻り進
やっと明るい道になってきた
ほ〜い🙆
四尾連湖まで行かないけどね🤭
2025年04月29日 08:40撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:40
ほ〜い🙆
四尾連湖まで行かないけどね🤭
てくてく
2025年04月29日 08:43撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:43
てくてく
おっ!
2025年04月29日 08:45撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:45
おっ!
ここだね
今日の目的地は
2025年04月29日 08:46撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 8:46
ここだね
今日の目的地は
なんか良い感じ
2025年04月29日 08:46撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:46
なんか良い感じ
てくてく
2025年04月29日 08:46撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:46
てくてく
後ろ側から
2025年04月29日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 8:48
後ろ側から
八ヶ岳ビュー
2025年04月29日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
15
4/29 8:48
八ヶ岳ビュー
狼煙台🙌
山名板などは見つけられず
2025年04月29日 08:48撮影 by  SO-52E, Sony
7
4/29 8:48
狼煙台🙌
山名板などは見つけられず
こんな展望
2025年04月29日 08:49撮影 by  SO-52E, Sony
9
4/29 8:49
こんな展望
風強そうね
2025年04月29日 08:49撮影 by  SO-52E, Sony
8
4/29 8:49
風強そうね
ベンチが何台かあり
ここは風をかわせるので、休憩ポイント候補にして、先に進む
2025年04月29日 08:50撮影 by  SO-52E, Sony
7
4/29 8:50
ベンチが何台かあり
ここは風をかわせるので、休憩ポイント候補にして、先に進む
下に東屋あるけど、そこは日陰で展望ない
2025年04月29日 08:50撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:50
下に東屋あるけど、そこは日陰で展望ない
馬酔木がたわわ😍
2025年04月29日 08:51撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:51
馬酔木がたわわ😍
真っ赤なツツジ
なんて種類かな?
2025年04月29日 08:53撮影 by  SO-52E, Sony
7
4/29 8:53
真っ赤なツツジ
なんて種類かな?
すぐ先が伐採地でばーんと開けている
2025年04月29日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:54
すぐ先が伐採地でばーんと開けている
そこにポツンとベンチあり
こんな場所に置いてくれるなんてなんか嬉しい。
ここの休憩ポイント候補👌
2025年04月29日 08:54撮影 by  SO-52E, Sony
8
4/29 8:54
そこにポツンとベンチあり
こんな場所に置いてくれるなんてなんか嬉しい。
ここの休憩ポイント候補👌
伐採地からはモノレールと大畠山直前までずっと一緒
2025年04月29日 08:58撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 8:58
伐採地からはモノレールと大畠山直前までずっと一緒
結局3回位モノレール跨いだかな
2025年04月29日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:03
結局3回位モノレール跨いだかな
おっ!ツチグリ発見😙
これはもうぱふぱふしても何も出なかった
その後も3つほど発見した
2025年04月29日 09:03撮影 by  SO-52E, Sony
7
4/29 9:03
おっ!ツチグリ発見😙
これはもうぱふぱふしても何も出なかった
その後も3つほど発見した
モノレールの写真ばっかり😰
2025年04月29日 09:08撮影 by  SO-52E, Sony
3
4/29 9:08
モノレールの写真ばっかり😰
意外とうまく脇を通過できたりするし、特に斜面は昨夜の雨で緩んでいるので、地盤の固いモノレール付近の方が安心かも
2025年04月29日 09:11撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:11
意外とうまく脇を通過できたりするし、特に斜面は昨夜の雨で緩んでいるので、地盤の固いモノレール付近の方が安心かも
こんなやせ尾根も
なかなかえぐい角度のモノレール
2025年04月29日 09:11撮影 by  SO-52E, Sony
7
4/29 9:11
こんなやせ尾根も
なかなかえぐい角度のモノレール
この区間だけでものせて〜🤭
2025年04月29日 09:13撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:13
この区間だけでものせて〜🤭
桑沢大山登頂🙌
ベンチあり
この辺りは南アルプス見えにくいかな
でも、八ヶ岳は真正面
2025年04月29日 09:16撮影 by  SO-52E, Sony
9
4/29 9:16
桑沢大山登頂🙌
ベンチあり
この辺りは南アルプス見えにくいかな
でも、八ヶ岳は真正面
アップダウン少しあり
2025年04月29日 09:17撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:17
アップダウン少しあり
まだまだ急角度のモノレール😱
2025年04月29日 09:18撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:18
まだまだ急角度のモノレール😱
ただ、ここは右に少し巻き気味な登山道あり
2025年04月29日 09:19撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:19
ただ、ここは右に少し巻き気味な登山道あり
そのあと、四尾連湖と大畠山の分岐案内あり
大畠山方面への道が落ち葉が凄く堆積していて大丈夫?って思ったけど、ちゃんと道あった👌
あのオレンジのがマークかと思ったら
2025年04月29日 09:23撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:23
そのあと、四尾連湖と大畠山の分岐案内あり
大畠山方面への道が落ち葉が凄く堆積していて大丈夫?って思ったけど、ちゃんと道あった👌
あのオレンジのがマークかと思ったら
上からみると、ピンボケだけどヌルっとした物体😱
2025年04月29日 09:23撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 9:23
上からみると、ピンボケだけどヌルっとした物体😱
さらに急角度が続くけど、歩きにくいほどではない
2025年04月29日 09:24撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:24
さらに急角度が続くけど、歩きにくいほどではない
ここで跨いで
2025年04月29日 09:27撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:27
ここで跨いで
さようなら〜
またね〜モノレール君
2025年04月29日 09:28撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:28
さようなら〜
またね〜モノレール君
電波塔があり
2025年04月29日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:35
電波塔があり
2度目ましての大畠山🙌
2025年04月29日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
8
4/29 9:35
2度目ましての大畠山🙌
ベンチもあり
2025年04月29日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 9:35
ベンチもあり
展望もある
2025年04月29日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:35
展望もある
こんな感じ
2025年04月29日 09:35撮影 by  SO-52E, Sony
6
4/29 9:35
こんな感じ
😙
2025年04月29日 09:36撮影 by  SO-52E, Sony
11
4/29 9:36
😙
さっきの看板をよく見ると、なるほど日本百名山と山梨百名山にはマークが記載してあるのね🤔
2025年04月29日 09:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:36
さっきの看板をよく見ると、なるほど日本百名山と山梨百名山にはマークが記載してあるのね🤔
そしてもう一度。パチリ
へ〜〜〜。気が利いてますねぇ
でも、ここは風が抜けて寒い・・・。
狼煙台まで戻ろう
2025年04月29日 09:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:36
そしてもう一度。パチリ
へ〜〜〜。気が利いてますねぇ
でも、ここは風が抜けて寒い・・・。
狼煙台まで戻ろう
ヒトリシズカここも沢山咲いていた
2025年04月29日 09:41撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:41
ヒトリシズカここも沢山咲いていた
あんな岩上に良く固定されているなぁと感心
2025年04月29日 09:48撮影 by  SO-52E, Sony
5
4/29 9:48
あんな岩上に良く固定されているなぁと感心
この伐採地はほんと気持ち良かった。
狼煙台は若干木がうるさめだけど、その分風をかわせてぽかぽか。ゆっくりぱくもぐ😋して下山
2025年04月29日 10:01撮影 by  SO-52E, Sony
8
4/29 10:01
この伐採地はほんと気持ち良かった。
狼煙台は若干木がうるさめだけど、その分風をかわせてぽかぽか。ゆっくりぱくもぐ😋して下山
撮影機器:

感想

先日VR登山を満喫したので、今日はちゃんとした登山道があるお山へ🤭
最寄りの中央線駅まで移動してそこから始発の電車へ乗車。
自宅出発は30分位早めただけなのに、乗り換え含めて1時間以上短縮できました。
ん〜これは使える手だなぁ・・・🤗
渋滞回避公共交通機関登山の時はまたそうしようっと。

それから、全然空いているのに乗ってみたくて中央線グリーン車に乗車してみました。
特急料金はもっと長い区間でも920円な事を考えると、やはり贅沢ですね😵‍💫
最近は普通車でもお手洗い付いている車両あるみたいだし。
貧乏性で折角悠々グリーン車に乗ったのに、ずっとうろうろしていました。
まぁ何かの時の利用方法は習得できたので良しとしましょう🤠

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら