記録ID: 8081860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鉄五郎新道から大塚山、竜の髭を経て梁瀬尾根
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:44
距離 14.1km
登り 1,013m
下り 1,083m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が雨だったので、鉄五郎新道は滑りやすかった。 |
写真
感想
昭和の日の祝日。天気よし。
一昨日も行ったばかりなのに、どうしても妻がハイキングしたいと言う。
「今日は祝日だから、先日忘れた登山靴は今日は取りにいけないよ」というと「今日は、靴を取りにいくんじゃなくて、歩きに行くからいいの」
という。
・・・。仕方なし。超渋々出かける。
が、本当は川苔あたりに行きたがっていた妻を説得し、なんとか手前の山にすることに成功。
ということで。鉄五郎から梁瀬尾根のルート。
前日の雨で鉄五郎新道の沢沿いは濡れて滑りやすくなっていた。
滑らないよう慎重に。
途中の急登も滑らぬように気を付けながら歩いて大塚山。
途中で義妹から妻に「お姉ちゃん、どこの山にいるの?私たちも奥多摩に来たけど、お姉ちゃんの車があったから」とLINEが。
「今、大塚山の山頂です」と妻が返事をしていた。
ここまで誰にも会わなかった。
ここで朝飯。ここからは人が多くなるだろうと予測していたが、意外にいつもの週末より少なめ。皆、遠出か?
ビジターセンターでトイレに寄って、日の出山へ。いつも人通りの多いこのメインルートも人が少なかった。ますます意外。
日の出山の山頂もいつもの週末より少ないぐらいであった。
やや雲が多し。
竜の髭に寄ってみたいと妻が言うので、いつもは素通りしているが立ち寄る。標識が小さくて見落とすところであった。
高峰から梁瀬尾根へ。案の定このルートも誰にも会わず。そしてこのルートに飛来している何物かの花粉が妻に作用したようで、この尾根を歩いている間中、妻はくしゃみのし通しだった。
駐車場に着いたら、連絡どおりに義妹夫婦の車があり、まだ戻ってきていない模様であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
ワタシは花粉はやっと楽になったけど、妻さんはまだ?
GWになるとくしゃみが出なくなってホッとするわ〜〜〜
靴はいつ回収したのかな?
姐さん、全然よくないですよ
姐さんと行ってもらえれば、自分は休息できたのに・・・。
妻は、杉のピーク時より4月くらいの方の花粉に弱いようで、今年は少し寒いので
より時期がズレているようです。
そして、靴は無理無理回収に行かされました・・・。
回収のレコも上げる予定です
義妹さん夫婦とは会えなくて残念でした。
姉妹で同じ山周辺にいるとは幸せですね。
妻さんはまだ花粉症が残っていますか。
私はそろそろ終わりかけのようです。
妻さんももう少しの辛抱ですよ。
いやいや、hakkutuさんのようにきちんと花の時期を選んでいないので、
イワウチワはもう全くありませんでした^^;
義妹夫婦はこの日は高水山にいたとのこと。
hakkutuさんも花粉症ですか?
自分は幸いにも花粉症は発症していません。
妻の方は幼少時からの筋金入りの花粉症ですが、この時期は「ハックション!」とたいへん煩いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する