ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8082864
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【若御子尾根】御荷鉾山と入沢の滝に行くど!【鯉のぼり】

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:52
距離
14.2km
登り
1,671m
下り
979m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:42
合計
5:34
距離 14.2km 登り 1,671m 下り 979m
9:50
24
10:14
22
10:36
10:37
44
11:21
11:27
10
11:36
11:37
14
11:51
11:54
16
12:10
14
12:24
12:47
6
12:53
12:54
11
13:05
62
14:07
14:16
11
14:27
ゴール地点
天候 意外と曇りがち。
風も思ったより強くてTシャツだと寒い。
山頂で11℃ほどだった。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
投石峠ちょい上にチャリデポ。

チャリ下山に使った林道愛宕線はかなり悪路なので自動車でも要注意。悪路走行の経験が無い方はやめた方が無難かも。マトモな道は他にあります。

あとロードバイクもやめた方がよいかと。舗装も死んでるし、苔で路面のμがやたら低いので危ねぇです。


車は神流川公園に駐車。無料。
27日から鯉のぼりが上がり始めたのでヤバいかと思いましたが、意外と空いていた。

かんな鯉のぼり祭りは5月3日〜5日とのこと。
コース状況/
危険箇所等
◾️チャリ部分はログ切ってます。

◾️若御子尾根(万場〜御荷鉾スーパー林道)
登山道は全体によく歩かれていますし、目立って危険な所はありません。
神流マウンテンラン&ウォークのコースだからかも。

相応にキツイですが、全然人が居ないし素敵な尾根だし、かなり気に入りました。
ミツバツツジとヤマツツジが咲いてます。
アカヤシオも咲くらしいが流石に終わってたか、今日は見かけませんでした。

◾️西東御荷鉾山周辺
西御荷鉾山は流石によく歩かれている。
なんと今日が山開きで、御荷鉾山登山大会というイベントが開かれていた。全く知らなかったのでビックリ。なんかノベルティもいただいてしまって恐縮です。
こちらもツツジ系がパラパラと。

東御荷鉾山はちょっとマイナーなのかな?やや踏み跡不詳な所も。
また尾根に乗るまでのながーーーいトラバースがちょっと嫌です。落ちたら痛そう。
でも山頂下の尾根が無茶苦茶良い。

◾️入沢の滝
林道不動沢線分岐から、普通に歩ける未舗装林道を登っていくと右手にコンクリ舗装の激坂が出てくるので頑張って歩く。
普通に歩けますがアホほどキツかったです。

入沢の滝は最高でした。
次は林道入沢線方面を確認してみたい。(現在通行止めです)
寝坊+悪路林道経由のチャリデポで出発が遅くなってしまった!!
鯉のぼりを見ながら出発します!
2025年04月29日 08:51撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 8:51
寝坊+悪路林道経由のチャリデポで出発が遅くなってしまった!!
鯉のぼりを見ながら出発します!
めちゃくちゃ好みの路地があった。
路地だいすき。
2025年04月29日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 8:55
めちゃくちゃ好みの路地があった。
路地だいすき。
基本迷いそうな所にはこの看板があるので悩むことはありません!
ひたすら登るぞ!
2025年04月29日 08:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 8:57
基本迷いそうな所にはこの看板があるので悩むことはありません!
ひたすら登るぞ!
鯉のぼり達が上から見られる。
すごいなーこれ、来年も観に来よう。
2025年04月29日 08:59撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 8:59
鯉のぼり達が上から見られる。
すごいなーこれ、来年も観に来よう。
さて延々と林道歩きをしていますが、新緑パワーもあって林道ですら素晴らしい景観になっている。
2025年04月29日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 9:16
さて延々と林道歩きをしていますが、新緑パワーもあって林道ですら素晴らしい景観になっている。
やっと登山口についた!
2025年04月29日 09:20撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/29 9:20
やっと登山口についた!
一般登山者:14名
トレラン試走:100名
これはもはやトレランコースと言っていいのではないか。
僕は少なくとも大会には出ないので一般の方をポチ。
2025年04月29日 09:20撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 9:20
一般登山者:14名
トレラン試走:100名
これはもはやトレランコースと言っていいのではないか。
僕は少なくとも大会には出ないので一般の方をポチ。
あっ!好き...
2025年04月29日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 9:35
あっ!好き...
いーーールートじゃん!
2025年04月29日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 9:41
いーーールートじゃん!
この辺り絶頂!
好みすぎる。出発が2時間圧してなければ一休みしたい。
2025年04月29日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 9:48
この辺り絶頂!
好みすぎる。出発が2時間圧してなければ一休みしたい。
ヤマツツジ、蕾がちだったのでこれからもっと咲く感じ。
2025年04月29日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 9:50
ヤマツツジ、蕾がちだったのでこれからもっと咲く感じ。
わかみこ山ちゃ!
2025年04月29日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 9:50
わかみこ山ちゃ!
ミツバツツジは結構終わり際な感じ。
2025年04月29日 09:53撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 9:53
ミツバツツジは結構終わり際な感じ。
ちょいとイワイワしてきた
2025年04月29日 09:56撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 9:56
ちょいとイワイワしてきた
石尊山ちゃ!狭い!
そしてTBSラジオw
2025年04月29日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 10:15
石尊山ちゃ!狭い!
そしてTBSラジオw
山頂下から見上げたら凄い岩峰だった。通りで狭いわけだ。
2025年04月29日 10:16撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 10:16
山頂下から見上げたら凄い岩峰だった。通りで狭いわけだ。
ちょい緊張感あるトラバース。
でも鎖もあるしそこまで危なくはないかな。
2025年04月29日 10:25撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 10:25
ちょい緊張感あるトラバース。
でも鎖もあるしそこまで危なくはないかな。
ちょっとだけ岩の急登を登って、これが石尊様かな?
2025年04月29日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 10:28
ちょっとだけ岩の急登を登って、これが石尊様かな?
かなり城址っぽい地形。
城址に明るくないので怪しげなコメントですが🤣
2025年04月29日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 10:33
かなり城址っぽい地形。
城址に明るくないので怪しげなコメントですが🤣
桐ノ城山ちゃく!
なんか思ったよりいいペースなので一服つきました。

山頂下で初めての登山者とスライド。
2025年04月29日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 10:34
桐ノ城山ちゃく!
なんか思ったよりいいペースなので一服つきました。

山頂下で初めての登山者とスライド。
西東御荷鉾、まだ結構ある!!
なげー尾根だな!
2025年04月29日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 10:39
西東御荷鉾、まだ結構ある!!
なげー尾根だな!
林業ブル道と合流。しばらくご一緒します。
2025年04月29日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 10:42
林業ブル道と合流。しばらくご一緒します。
スミレちゃん系
2025年04月29日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 10:45
スミレちゃん系
西御荷鉾の西側登山口から入りました(写真忘れました)
こちらも素晴らしい植生。ずっと好きな感じだなこの山。
2025年04月29日 11:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 11:08
西御荷鉾の西側登山口から入りました(写真忘れました)
こちらも素晴らしい植生。ずっと好きな感じだなこの山。
今回は葉っぱを重点的に撮った、フモトスミレ!
フモトスミレだけ同定出来るようになったぞ!
ありがとうかすちんさん!!
2025年04月29日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 11:13
今回は葉っぱを重点的に撮った、フモトスミレ!
フモトスミレだけ同定出来るようになったぞ!
ありがとうかすちんさん!!
さて山頂!...と思ったらすげー人の量だ!なんだこれは!祭りか!?

とりあえずびっくりしちゃって立派なお不動様の写真を撮る。
2025年04月29日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:20
さて山頂!...と思ったらすげー人の量だ!なんだこれは!祭りか!?

とりあえずびっくりしちゃって立派なお不動様の写真を撮る。
山頂板も撮る!

山頂についたらノート渡されて「ここに住所と名前を書いてくださいね」と言われてぶったまげた。そんなシステムの山があったなんて...!
と思ったら開山祭だったそうです。何も知らずに来てしまってすいません!!
来年も来たいです!!
2025年04月29日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:20
山頂板も撮る!

山頂についたらノート渡されて「ここに住所と名前を書いてくださいね」と言われてぶったまげた。そんなシステムの山があったなんて...!
と思ったら開山祭だったそうです。何も知らずに来てしまってすいません!!
来年も来たいです!!
そしてべらぼうに景色がいい!
2025年04月29日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:20
そしてべらぼうに景色がいい!
武甲山様〜
2025年04月29日 11:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:20
武甲山様〜
両神様!
の向こうに雁坂や甲武信といったオクチチ主脈が見えてるのがアツすぎる!
2025年04月29日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:22
両神様!
の向こうに雁坂や甲武信といったオクチチ主脈が見えてるのがアツすぎる!
榛名ずどーん!
御荷鉾山って場所的にほぼ埼玉だと思ってたから、これを見たら群馬だなぁとなった。

うーん、群馬だなぁ。
2025年04月29日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:22
榛名ずどーん!
御荷鉾山って場所的にほぼ埼玉だと思ってたから、これを見たら群馬だなぁとなった。

うーん、群馬だなぁ。
こちらにもお不動様。
2025年04月29日 11:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:23
こちらにもお不動様。
北尾根方面をチラッと偵察。
激烈な急登らしい。こわい。
2025年04月29日 11:24撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 11:24
北尾根方面をチラッと偵察。
激烈な急登らしい。こわい。
景色最高なんですが、メガソーラー、お前...!
そこに作るのだけはダメ!マジで!
せめて緑色に塗ってくれ!
2025年04月29日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 11:27
景色最高なんですが、メガソーラー、お前...!
そこに作るのだけはダメ!マジで!
せめて緑色に塗ってくれ!
卒塔婆みたいに剣が奉納されている。
2025年04月29日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 11:27
卒塔婆みたいに剣が奉納されている。
御荷鉾山といえば正面登山口の御荷鉾ソードなので、それを見るために正面登山口から降りて来ました。結構な急登、登りは大変そうだ。

正面登山口にも御荷鉾登山大会(開山祭)の参加者がたくさん。
いいなこういうの。来年は開山祭系色々行ってみようかな。
2025年04月29日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 11:36
御荷鉾山といえば正面登山口の御荷鉾ソードなので、それを見るために正面登山口から降りて来ました。結構な急登、登りは大変そうだ。

正面登山口にも御荷鉾登山大会(開山祭)の参加者がたくさん。
いいなこういうの。来年は開山祭系色々行ってみようかな。
御荷鉾ソード発見!
2025年04月29日 11:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 11:37
御荷鉾ソード発見!
思ってたのの三倍くらいデカかった!!
2025年04月29日 11:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 11:37
思ってたのの三倍くらいデカかった!!
かなり興味深い話がたくさん書いてあった。
一番びっくりしたのは弘法大師もオニスレイヤーだったこと。
2025年04月29日 11:38撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 11:38
かなり興味深い話がたくさん書いてあった。
一番びっくりしたのは弘法大師もオニスレイヤーだったこと。
さて東御荷鉾山を目指します。
2025年04月29日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 11:47
さて東御荷鉾山を目指します。
投石峠を通過
2025年04月29日 11:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
4/29 11:51
投石峠を通過
東御荷鉾山、ひとけ無し!!
登山口から猛烈に登らされます。
2025年04月29日 11:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 11:52
東御荷鉾山、ひとけ無し!!
登山口から猛烈に登らされます。
大変可憐な咲き方をしているミツバツツジをみつけた
2025年04月29日 12:01撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 12:01
大変可憐な咲き方をしているミツバツツジをみつけた
なっげぇトラバースを超えて、尾根に出た!
2025年04月29日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 12:13
なっげぇトラバースを超えて、尾根に出た!
めっちゃいい〜!
俺御荷鉾山好きだわ。
2025年04月29日 12:18撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 12:18
めっちゃいい〜!
俺御荷鉾山好きだわ。
めっちゃいい尾根を夢遊病のように歩いて東御荷鉾山ちゃく!そしてまたお不動様。

こちらは無人!!落差がすごい!
2025年04月29日 12:22撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 12:22
めっちゃいい尾根を夢遊病のように歩いて東御荷鉾山ちゃく!そしてまたお不動様。

こちらは無人!!落差がすごい!
ちいさいベンチがあったので大休止します!
今日は賞味期限切れしてしまったカフェイン増量のコーヒーを持って来た!
普段カフェイン断ちしてるのでバキバキに効く!
2025年04月29日 12:30撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 12:30
ちいさいベンチがあったので大休止します!
今日は賞味期限切れしてしまったカフェイン増量のコーヒーを持って来た!
普段カフェイン断ちしてるのでバキバキに効く!
これ、おそらく高度にデフォルメされた不動明王の剣(倶利伽羅剣)だと思うんですが、高度にデフォルメした結果別の宗教のシンボルに似ちゃってるの味わいが深い。
2025年04月29日 12:44撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 12:44
これ、おそらく高度にデフォルメされた不動明王の剣(倶利伽羅剣)だと思うんですが、高度にデフォルメした結果別の宗教のシンボルに似ちゃってるの味わいが深い。
ピストンで帰ります。
また最高の尾根を歩きたいからね!
2025年04月29日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 12:49
ピストンで帰ります。
また最高の尾根を歩きたいからね!
チャリくん回収。

実は朝チャリ置きに来る時に下山で使う予定の林道を走って来たんですが、かなり道がヤバかったので緊張感があります。
明らかに今日の核心部はここ。
2025年04月29日 13:13撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 13:13
チャリくん回収。

実は朝チャリ置きに来る時に下山で使う予定の林道を走って来たんですが、かなり道がヤバかったので緊張感があります。
明らかに今日の核心部はここ。
いくぜ...!
2025年04月29日 13:20撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 13:20
いくぜ...!
路面がちゅるちゅるで怖すぎてスピードが出ないw
ブレーキ使いすぎでこのままだとディスクブレーキが発火してしまうww
2025年04月29日 13:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 13:28
路面がちゅるちゅるで怖すぎてスピードが出ないw
ブレーキ使いすぎでこのままだとディスクブレーキが発火してしまうww
ディスクブレーキ温存のため、ちょいちょい止まりながら降ります。
幸い切通し等の見所さんが多い!
2025年04月29日 13:30撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 13:30
ディスクブレーキ温存のため、ちょいちょい止まりながら降ります。
幸い切通し等の見所さんが多い!
あわよくばこの辺りから入沢の滝に降りれないかな、と思ってましたが2秒で諦めました。
崖だこれ。
2025年04月29日 13:34撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 13:34
あわよくばこの辺りから入沢の滝に降りれないかな、と思ってましたが2秒で諦めました。
崖だこれ。
舗装終わってるエリアに着いた!
一応ノーマル車高の軽バンで通れたので不通ではないですが、パンクしたら面倒だからあんまりオススメしない。
2025年04月29日 13:37撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 13:37
舗装終わってるエリアに着いた!
一応ノーマル車高の軽バンで通れたので不通ではないですが、パンクしたら面倒だからあんまりオススメしない。
ロードだったら泣いてるw
僕は一応MTBなのでブイブイ行きます!
2025年04月29日 13:37撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 13:37
ロードだったら泣いてるw
僕は一応MTBなのでブイブイ行きます!
さて入沢の滝を目指し林道不動沢線へ。
グラベルだ!!MTBの見せ場だぞ!
うぉぉぉ!!
2025年04月29日 13:48撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 13:48
さて入沢の滝を目指し林道不動沢線へ。
グラベルだ!!MTBの見せ場だぞ!
うぉぉぉ!!
...と2分ほど漕ぎましたがしんどすぎるので置いていくことにします。
2025年04月29日 13:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 13:50
...と2分ほど漕ぎましたがしんどすぎるので置いていくことにします。
沢がめちゃいいのでは...!?
2025年04月29日 13:52撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 13:52
沢がめちゃいいのでは...!?
めちゃくちゃいいのでは!!
砂防壁だらけなので遡行するのはどうかと思いますが、かなり景観がいい。
2025年04月29日 13:59撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 13:59
めちゃくちゃいいのでは!!
砂防壁だらけなので遡行するのはどうかと思いますが、かなり景観がいい。
0.4kで所要時間20分表記。
このタイミングで激坂はダメだって〜!
2025年04月29日 14:00撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 14:00
0.4kで所要時間20分表記。
このタイミングで激坂はダメだって〜!
ぜーぜーいいながら登り切りました。
一応駐車スペースあるので、まあジムニーとかパジェロミニなら入って来てもいいんじゃないかな?といった風情。
2025年04月29日 14:07撮影 by  iPhone 16, Apple
3
4/29 14:07
ぜーぜーいいながら登り切りました。
一応駐車スペースあるので、まあジムニーとかパジェロミニなら入って来てもいいんじゃないかな?といった風情。
そしてついに入沢の滝と相対する。
2025年04月29日 14:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 14:07
そしてついに入沢の滝と相対する。
あーーすげえよこれ、頑張って来た甲斐ありまくりだよ。
2025年04月29日 14:08撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 14:08
あーーすげえよこれ、頑張って来た甲斐ありまくりだよ。
裏見ができる珍しい滝なので、裏に行きます。
2025年04月29日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 14:09
裏見ができる珍しい滝なので、裏に行きます。
地層〜!!
2025年04月29日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 14:09
地層〜!!
真裏から上を見て。
水はさすがに写らないねぇ。
2025年04月29日 14:10撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 14:10
真裏から上を見て。
水はさすがに写らないねぇ。
滝の先に身削り不動尊(画角の右手側外にあります、なんか畏れ多くて撮れなかった)
2025年04月29日 14:10撮影 by  iPhone 16, Apple
5
4/29 14:10
滝の先に身削り不動尊(画角の右手側外にあります、なんか畏れ多くて撮れなかった)
滝裏です。
かなり水量は少なめでしたが、わりと濡れる!
2025年04月29日 14:11撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 14:11
滝裏です。
かなり水量は少なめでしたが、わりと濡れる!
清浄な気分で霊場を後にします。
巻くならここからかな、という俺用メモ。
2025年04月29日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 14:17
清浄な気分で霊場を後にします。
巻くならここからかな、という俺用メモ。
こっちも歩いてみたい。
下手すると近いうちに来るかも。
2025年04月29日 14:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
4/29 14:21
こっちも歩いてみたい。
下手すると近いうちに来るかも。
あとは颯爽とチャリで帰還だ!
と思ったら十石街道に出てから登り基調で無事死亡。

放心状態で鯉のぼり達を眺めておりました。
2025年04月29日 15:18撮影 by  iPhone 16, Apple
6
4/29 15:18
あとは颯爽とチャリで帰還だ!
と思ったら十石街道に出てから登り基調で無事死亡。

放心状態で鯉のぼり達を眺めておりました。
こいこいアイランド会館。
うーん、このセンスずっと無くさないでいてほしい。
2025年04月29日 15:19撮影 by  iPhone 16, Apple
4
4/29 15:19
こいこいアイランド会館。
うーん、このセンスずっと無くさないでいてほしい。
撮影機器:

感想

登山で一番辛いことはなんですか。
僕は下山がかなり苦手です。せっかく稼いだ位置エネルギーを無駄遣いしてる気がしちゃうんだよなぁ。
...そうか、車輪だ!車輪を使おう!

そんなわけで最近チャリ下山ブームです。
チャリ下山は登山とチャリの一番気持ちいい所だけを味わえるのでかなり"良"ですが、山頂付近までチャリを置きに行くのがだいぶ面倒なのが玉に瑕ですな。


さて初めての御荷鉾山、えー最高でした。
御荷鉾山といえば御荷鉾スーパー林道で山頂直下まで行けるのが最大の特徴かと思いますが、初めてはどうしても若御子尾根で麓から登りたいというコダワリがあったため、頑張って歩いてきました。
...頑張って、というか数字的にはかなりキツイはずなんですが、大変に尾根の景観が良かったので全然苦になりませんでした。
素晴らしい山だ、そしてデカい山だ...!

入沢の滝もどーしても見に行きたかったので、今回寄れてほんとに良かった。
マジで引き返そうかと思ったほど登りがしんどかったのですが、多分また何回も行くだろうなという感じがします。

家からちょっと遠くてあまり足を運んでいなかったエリアですが、こりゃ色々歩いてみないと勿体ないエリアだな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

こむそうタン、こんにちは。

余計なお世話ですが、#25は「フイリフモトスミレ」ですかね。葉っぱに模様がありますね。

さらに余計なお世話ですが、スミレの同定は花ハイカーの間では熟達者向けですね、登山詳細図風に言うと。

それはさておき、入沢の滝。
裏見ができるってのが水遊び愛好家としてはポイント高いですねー。
詰めると林道に出ちゃうみたいだから、いっそ林道経由して愛宕山の岩尾根歩きに繋げたいなーなんて、妄想が膨らみました。

丸腰で行けるのかな?愛宕山。
2025/5/10 15:08
いいねいいね
1
と、思って検索したら我らが薮岩仲間のbooko氏が行ってますね!

なるほど。これはかなり良コース!


2025/5/10 15:15
いいねいいね
1
かすちんさん、こんにちはー!

斑入り!!そういうのもあるのか!と思って調べたら確かに葉っぱが違う!
違いとしてはかなり分かりやすい方だと思いますが...やっぱりホントに難しいですねぇ😓
スミレちゃん同定yes/noチャートなんかが欲しくなります!w
熟達者向け...20年後にチョトワカル、くらいになれるのを目標に頑張りますw

で、そうなんですよ愛宕山!
あそこも楽しそうですよねー、と僕もbooko様のレコを見ていたので、今回ついでに行っちゃおうかとも思ったのですが、もうちょい元気な時にしようと日和りました😅

また再訪する理由ができて良き良き!です!
2025/5/11 15:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら