記録ID: 8085181
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
満開アカヤシオの武甲山周回20250429
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:43
距離 11.0km
登り 1,216m
下り 1,215m
15:13
ゴール地点
天候 | 終日 晴れ☀️ 前日のテレビの天気予報 「一年に一日あるかないかのカラッとした好天気」 「湿度の低い、清々しい好天気」 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
一ノ鳥居から横瀬駅まで秩父ハイヤー(一ノ鳥居から電話)迎車料金400円+2400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麦坂峠までのルートを沢筋で見落として、難路の沢を登った。無事にルート復帰できたが時間のロスと体力消耗 大持山から小持山、アカヤシオが咲くだけあってプチ岩陵帯です 大持山と小持山の標高差はほとんどなく、長い下りはありませんが、アップダウンか激しかった |
その他周辺情報 | 一ノ鳥居の敷地内は満車で、近くの林道に路肩駐車する車多数 |
写真
樹間からは、端正な山容の武甲山が見える!
稜線上から右手に、そして真正面からずっと武甲山が見えるルートで、ルート選択は大正解
ひ)レコを調べると武甲山からの反時計回りが多かったので、ちょっと心配でしたが、大正解でしたね
武甲山の方が有名だから、大持山子持山はそのついでといった感じなのかな
稜線上から右手に、そして真正面からずっと武甲山が見えるルートで、ルート選択は大正解
ひ)レコを調べると武甲山からの反時計回りが多かったので、ちょっと心配でしたが、大正解でしたね
武甲山の方が有名だから、大持山子持山はそのついでといった感じなのかな
感想
今年は諦めかけていたアカヤシオ、ここでこんなに見ることができるとは嬉しい驚きでした。
武甲山の山頂からは、苗場山、白馬岳、赤城山などを確認できました。
初っ端にルートミスをする感じであまり標識もなく、アカヤシオが咲くだけあって岩岩の山、またアップダウンも多くキツいとは思いましたが、ご褒美もひとしおの山だったと思います。
お天気に恵まれ、本当に幸せな1日となりました。
5/10、5/11に皇海山にクラシックルートで登る予定なので、このGW前半にどこでトレーニングするか迷っていた。
ロングトレイルのヤマレコを見ていてピンときたのが今回の大持山・小持山・武甲山のトレイル。
そして今回の山行の決め手になったのが4/22の小持山での満開のアカヤシオでした♪
こうなれば、高校の同窓生を誘わない訳がありません(二つ返事でOKだったような気がする)
「まだ間に合うかな?」と「まだ見れたらラッキー✌️」の気持ちが混じり合いながらの今日の山行でした♪
前日の予報では「一年に一日あるかないかの、カラッとした好天気」の予報通りの清々しい天気の中、高校時代の同窓生と、満開のアカヤシオ、カタクリ、スミレ、ニリンソウの花三昧で癒され、励まされて、美しい奥秩父のニ百名山を堪能する山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する