記録ID: 8085964
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山 旧花脊峠から芹生集落 倉ヶ谷と細ヶ谷へ山芍薬を見に行く
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 783m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 叡山電車に市原駅で乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
細ヶ谷から豆ヶ谷に抜ける破線道は廃道化していて入口が解らなかった。 豆ヶ谷から尾根を辿って柳谷峠から滝谷峠への尾根道に登る積もりだったが新しい林道が作られていた。それを辿ると終点から尾根道まですぐだった。 |
写真
感想
ボチボチ山芍薬が咲く頃。カタクリも遅かったしこれも遅いかもと迷いながら出かけてみた。
今朝の出町柳駅、滋賀の坊村方面への登山者は長い列を作っていた。7時45分発バスはかなりの乗客を残したまま出発。増便の1台は私が乗る広河原行きの後らしい。こちらは悠々と乗車出来た。
ただ、今朝は寒かった。花脊峠の温度計は5℃、何時も歩き始めて直ぐにTシャツ一枚になるのだが、今日は最後まで長袖のシャツを着たままだった。
狙った山芍薬は倉ヶ谷も細ヶ谷でも咲き始めのものに出会えた。しかし、一輪草も蕾は固いし九輪草も殆ど蕾。海老根も一株も見つけられ無かった。まだまだ先なのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する