ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8088615
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺(棒ノ折山)

2025年04月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
9.0km
登り
876m
下り
881m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:27
合計
3:03
距離 9.0km 登り 876m 下り 881m
8:29
8:30
17
8:47
8:48
27
9:15
9:19
15
9:34
9:46
3
9:49
9:50
13
10:03
10:04
10
10:14
10:21
6
10:27
11
10:38
11
10:49
32
11:21
5
11:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東飯能~川又名栗湖入口
さわらびの湯~仲町
その他周辺情報 さわらびの湯
こくや(うどん)
河又名栗湖入口バス停で下車しました。「ようこそ自然の美術館へ」が気になります。こういう看板、スキー場に行く道の途中に、よく見る気がします。
2025年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:24
河又名栗湖入口バス停で下車しました。「ようこそ自然の美術館へ」が気になります。こういう看板、スキー場に行く道の途中に、よく見る気がします。
入間川を渡ります。いよいよ登山スタート!
2025年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:24
入間川を渡ります。いよいよ登山スタート!
登山口のトイレに到着しました。関東ふれあいの道のコース案内図で、これから行く道が簡潔に解説されています。
2025年04月30日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:27
登山口のトイレに到着しました。関東ふれあいの道のコース案内図で、これから行く道が簡潔に解説されています。
藤の花が色鮮やかに咲いています。
2025年04月30日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:29
藤の花が色鮮やかに咲いています。
ロックフィルダムの特徴的な掩体が見えてきました。大きいダムですね。
2025年04月30日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:36
ロックフィルダムの特徴的な掩体が見えてきました。大きいダムですね。
有馬ダムに到着。道標がしっかりとしています。
2025年04月30日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:37
有馬ダムに到着。道標がしっかりとしています。
有馬ダムの銘板が立派です。
2025年04月30日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 8:37
有馬ダムの銘板が立派です。
名栗湖の水がキレイです。
2025年04月30日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:37
名栗湖の水がキレイです。
あの梯子の上まで昇って見下ろすと良い眺めなんだろうなと思います(管理用なので昇りませんが)
2025年04月30日 08:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:37
あの梯子の上まで昇って見下ろすと良い眺めなんだろうなと思います(管理用なので昇りませんが)
それにしても初夏らしい山の木々の緑色と、ダムの水の色の青色、そして空の色の青色の対比が美しいです。
2025年04月30日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 8:39
それにしても初夏らしい山の木々の緑色と、ダムの水の色の青色、そして空の色の青色の対比が美しいです。
藤の花との対比も美しいですね。
2025年04月30日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:42
藤の花との対比も美しいですね。
洪水吐の、きちんとした説明版を初めてみたように思います。
2025年04月30日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:43
洪水吐の、きちんとした説明版を初めてみたように思います。
それにしても立派なダムですね。
2025年04月30日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:43
それにしても立派なダムですね。
これから入る、沢の出口を橋の上から見やります。
2025年04月30日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:47
これから入る、沢の出口を橋の上から見やります。
いよいよ舗装された道を歩くのも終わり、沢沿いの道を遡行していきます。
2025年04月30日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:47
いよいよ舗装された道を歩くのも終わり、沢沿いの道を遡行していきます。
日本古来の、山の登り方は沢を遡行することだと、何かの本で目にしたことがあります。白谷沢、どんなものか気になります。
2025年04月30日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:48
日本古来の、山の登り方は沢を遡行することだと、何かの本で目にしたことがあります。白谷沢、どんなものか気になります。
登山道に入ると、植林されただろう杉の林が涼しいです。
2025年04月30日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:57
登山道に入ると、植林されただろう杉の林が涼しいです。
木々の間から沢が見え隠れしてきました。
2025年04月30日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 8:59
木々の間から沢が見え隠れしてきました。
登山道の下に、音を立てて沢の水が流れていきます。
2025年04月30日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:02
登山道の下に、音を立てて沢の水が流れていきます。
青森の奥入瀬渓流のような感じの、沢の水で冷やされた、涼しい風が吹き抜ける沢沿いの道が心地よいです。
2025年04月30日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:03
青森の奥入瀬渓流のような感じの、沢の水で冷やされた、涼しい風が吹き抜ける沢沿いの道が心地よいです。
三連の小さい滝に癒されます。
2025年04月30日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:04
三連の小さい滝に癒されます。
道標が至る所にあり、道迷いをさせない強い意志を感じます。
2025年04月30日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:06
道標が至る所にあり、道迷いをさせない強い意志を感じます。
これでもかというくらいのトラロープのオンパレードです。遭難事故の半分は道迷いだそうですが、決して道迷いさせない決意を感じました。
2025年04月30日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:06
これでもかというくらいのトラロープのオンパレードです。遭難事故の半分は道迷いだそうですが、決して道迷いさせない決意を感じました。
それにしても、きれいな苔です。
2025年04月30日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:07
それにしても、きれいな苔です。
いよいよゴルジュが見えてきました。
2025年04月30日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:08
いよいよゴルジュが見えてきました。
ゴルジュの中を通り抜けていく先行者がいました。
2025年04月30日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 9:09
ゴルジュの中を通り抜けていく先行者がいました。
「ゴルジュ(岩と岩の間)を抜けて、左に進め!」分かりやすい看板がありました。
2025年04月30日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:09
「ゴルジュ(岩と岩の間)を抜けて、左に進め!」分かりやすい看板がありました。
その場から振り返ると、すぐ横には滝があります。いい雰囲気です。人気な理由がよくわかります。
2025年04月30日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:10
その場から振り返ると、すぐ横には滝があります。いい雰囲気です。人気な理由がよくわかります。
次のゴルジュを通っていく先行者を見ながら、どんどん登ります。
2025年04月30日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 9:13
次のゴルジュを通っていく先行者を見ながら、どんどん登ります。
その場で振り返った様子。行きのバスを待つ東飯能駅のバス停では、苔むした様子がきれいな場所として、ウノタワを教わりました。ぜひ名栗から武甲山の方へ縦走したいと思いました。
2025年04月30日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:13
その場で振り返った様子。行きのバスを待つ東飯能駅のバス停では、苔むした様子がきれいな場所として、ウノタワを教わりました。ぜひ名栗から武甲山の方へ縦走したいと思いました。
ゴルジュの間を登っていきます。
2025年04月30日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:14
ゴルジュの間を登っていきます。
階段のステップのように節理で割れている安山岩を、鎖に沿って登っていきます。
2025年04月30日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:16
階段のステップのように節理で割れている安山岩を、鎖に沿って登っていきます。
クサリの向こうには滝があります。
2025年04月30日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:18
クサリの向こうには滝があります。
よい水しぶきです。
2025年04月30日 09:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:18
よい水しぶきです。
それにしても、この雰囲気に癒されながら歩き続けます。
2025年04月30日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:21
それにしても、この雰囲気に癒されながら歩き続けます。
大きな岩を、左岸に高巻いていきます。
2025年04月30日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:27
大きな岩を、左岸に高巻いていきます。
高巻くと、途端に沢の水が細くなりました。いよいよ源頭に近づきつつあるようです。
2025年04月30日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:32
高巻くと、途端に沢の水が細くなりました。いよいよ源頭に近づきつつあるようです。
林道の下を、パイプで通り抜けていく沢を横目に、登山道は林道の上へ登っていきます。
2025年04月30日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:33
林道の下を、パイプで通り抜けていく沢を横目に、登山道は林道の上へ登っていきます。
東屋の跡に到着。スポーツドリンクを飲んで栄養補給します。
2025年04月30日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:34
東屋の跡に到着。スポーツドリンクを飲んで栄養補給します。
岩茸岩の分岐に到着。
2025年04月30日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:49
岩茸岩の分岐に到着。
岩茸岩、なかなか登るのに手ごろな感じでした。
2025年04月30日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 9:49
岩茸岩、なかなか登るのに手ごろな感じでした。
棒ノ嶺に到着しました。
2025年04月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 10:11
棒ノ嶺に到着しました。
低山なので眺望は期待できないかもしれない、と思っていましたが、180度くらい東側が開けていて、谷川岳から男体山、そして筑波山まで見渡すことができました。
2025年04月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 10:11
低山なので眺望は期待できないかもしれない、と思っていましたが、180度くらい東側が開けていて、谷川岳から男体山、そして筑波山まで見渡すことができました。
東屋で水分を取って、汗が引くまでしばらく休みます。
2025年04月30日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:11
東屋で水分を取って、汗が引くまでしばらく休みます。
思わずパノラマ写真を撮ってしまいました。
2025年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:12
思わずパノラマ写真を撮ってしまいました。
御嶽駅から登ってくるのも考えましたが、下山後の温泉を考えて、今回は名栗湖の往復にしました。
2025年04月30日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:14
御嶽駅から登ってくるのも考えましたが、下山後の温泉を考えて、今回は名栗湖の往復にしました。
白地平に到着。ベンチがありました。
2025年04月30日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:49
白地平に到着。ベンチがありました。
見え隠れする名栗湖、あんまり下山中は見えなかったかな…。
2025年04月30日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:49
見え隠れする名栗湖、あんまり下山中は見えなかったかな…。
白地平の手前には、錆びた鋼索がありました。林業用に、伐採した木材を運搬する用途で使っていたのでしょうか。
2025年04月30日 10:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 10:49
白地平の手前には、錆びた鋼索がありました。林業用に、伐採した木材を運搬する用途で使っていたのでしょうか。
もう少し下ると、496mのピークがありました。ここにもベンチがありました。
2025年04月30日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 11:05
もう少し下ると、496mのピークがありました。ここにもベンチがありました。
帰りは、さわらびの湯に到着しました。11:20には着き、ここで1時間半近く、ゆっくりと温泉に浸かり、おつまみを片手に休みました。
2025年04月30日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 12:40
帰りは、さわらびの湯に到着しました。11:20には着き、ここで1時間半近く、ゆっくりと温泉に浸かり、おつまみを片手に休みました。
帰りのバス停の近くに、名栗の観光名所の地図がありました。
2025年04月30日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 12:48
帰りのバス停の近くに、名栗の観光名所の地図がありました。
仲町で降りて、うどんの「こくや」に着きました。ラストオーダーには間に合ったのでよかったです。
2025年04月30日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 14:26
仲町で降りて、うどんの「こくや」に着きました。ラストオーダーには間に合ったのでよかったです。
登山のあとはおなかが空くんですよね、うどん6玉(1200g)の、肉汁うどんを注文しました。
2025年04月30日 14:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/30 14:02
登山のあとはおなかが空くんですよね、うどん6玉(1200g)の、肉汁うどんを注文しました。
洋菓子屋さんの、すずきに寄り、プリンを家族にお土産として買いました。
2025年04月30日 14:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/30 14:35
洋菓子屋さんの、すずきに寄り、プリンを家族にお土産として買いました。
帰ってあとは、家族とプリンです。バニラビーンズの香りが良いプリンでした。大満足しました。
2025年05月01日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/1 6:47
帰ってあとは、家族とプリンです。バニラビーンズの香りが良いプリンでした。大満足しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 スマホ 地図ダウンロード セームタオル

感想

沢の水の音を聴きながら、新緑と苔に包まれて遡行していく雰囲気がとても良かったです。下山後の温泉と、こくやのうどんを食べてとても充実した休日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
棒の嶺(白谷沢コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら