ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8089176
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳南尾根から冷池山荘まで(剱岳のモルゲンロートは素敵すぎ)

2025年04月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:35
距離
12.5km
登り
1,765m
下り
1,762m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:44
休憩
0:44
合計
12:28
距離 12.5km 登り 1,765m 下り 1,762m
2:00
2:01
84
5:23
5:30
14
5:44
24
6:08
40
6:48
18
7:07
7:25
21
7:47
7:53
58
8:51
33
9:24
20
9:45
9:57
59
11:43
70
12:54
ゴール地点
天候 快晴
明け方過ぎまでは風速20m以上の暴風
ただし、寒さはあまり感じなかった。冬の仙丈が寒すぎたからかな🤭
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢山の方が登られてルートは比較的明瞭。
登る時は真っ暗なのでよくわからないままでしたが、上部は雪稜を直登した方が安全で速いと思います。
痩せ尾根ではないので、難易度も低い。
しかし、やはり雪の北アルプス。アイゼンワークや状況判断のできる方の領域です。
2時間の仮眠の後、夜半過ぎに出発。南尾根の真っ只中ですが、視界が開け、あまりの美しさについ写したくなる笑。P Lフィルターを付けたままでした😰こんなことしてるから遅くなる🤭
2025年04月30日 03:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 3:03
2時間の仮眠の後、夜半過ぎに出発。南尾根の真っ只中ですが、視界が開け、あまりの美しさについ写したくなる笑。P Lフィルターを付けたままでした😰こんなことしてるから遅くなる🤭
 初見の爺ヶ岳南尾根ナイトハイクのルートは比較的明瞭でしたが、10センチ程の新雪があり、痕跡を辿るのに多少の苦労を要した。あと、寒くはなかったけど、20m以上と思われる強風が吹いていて、多少よろめく場面も😱最後は急いでなんとか日の出と同時に爺ヶ岳南峰到着。
2025年04月30日 04:54撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 4:54
 初見の爺ヶ岳南尾根ナイトハイクのルートは比較的明瞭でしたが、10センチ程の新雪があり、痕跡を辿るのに多少の苦労を要した。あと、寒くはなかったけど、20m以上と思われる強風が吹いていて、多少よろめく場面も😱最後は急いでなんとか日の出と同時に爺ヶ岳南峰到着。
南峰到着で初めて姿を見せた鹿島槍ヶ岳。双耳峰がとても良い。柔らかいモルゲンロートに包まれます。
2025年04月30日 04:58撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/30 4:58
南峰到着で初めて姿を見せた鹿島槍ヶ岳。双耳峰がとても良い。柔らかいモルゲンロートに包まれます。
そしていよいよ劔立山にも朝日が当たっていきます😆この柔らかいピンクが1日で1番美しい😍
2025年04月30日 05:00撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/30 5:00
そしていよいよ劔立山にも朝日が当たっていきます😆この柔らかいピンクが1日で1番美しい😍
南西には蓮華岳、針ノ木岳から赤沢岳、鳴沢岳の渋い稜線。一番奥に鎮座するは薬師岳。
2025年04月30日 05:00撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 5:00
南西には蓮華岳、針ノ木岳から赤沢岳、鳴沢岳の渋い稜線。一番奥に鎮座するは薬師岳。
王者剱岳
2025年04月30日 05:01撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 5:01
王者剱岳
南に高く槍穂高
2025年04月30日 05:02撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 5:02
南に高く槍穂高
これを撮りたくて来たよ🤭
2025年04月30日 05:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/30 5:03
これを撮りたくて来たよ🤭
北の鹿島槍ヶ岳への稜線
これを見ると行きたくなる😅
2025年04月30日 05:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/30 5:05
北の鹿島槍ヶ岳への稜線
これを見ると行きたくなる😅
鹿島槍ヶ岳ってアルプス1美しいと思う。
2025年04月30日 05:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/30 5:05
鹿島槍ヶ岳ってアルプス1美しいと思う。
最高潮!
2025年04月30日 05:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
4/30 5:06
最高潮!
せっかく持ってきたので、単焦点レンズに替えて一枚。繊細な描写です。
2025年04月30日 05:10撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 5:10
せっかく持ってきたので、単焦点レンズに替えて一枚。繊細な描写です。
左の立山と右の剱岳、手前には種池小屋から針ノ木岳へと続く主稜線。昨日の新雪でゴールデンウィークとは思えない白さ🤍
2025年04月30日 05:10撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 5:10
左の立山と右の剱岳、手前には種池小屋から針ノ木岳へと続く主稜線。昨日の新雪でゴールデンウィークとは思えない白さ🤍
南の針ノ木岳や槍穂高やら
左下の尾根が登ってきた爺ヶ岳南尾根
日の出15分でモルゲンロートは終了します。
2025年04月30日 05:12撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/30 5:12
南の針ノ木岳や槍穂高やら
左下の尾根が登ってきた爺ヶ岳南尾根
日の出15分でモルゲンロートは終了します。
剱岳の右手に毛勝三山
2025年04月30日 05:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 5:16
剱岳の右手に毛勝三山
すっかり赤みを失った王者剱岳
山頂右から左に落ちる尾根が八ツ峰だろう。
2025年04月30日 05:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 5:17
すっかり赤みを失った王者剱岳
山頂右から左に落ちる尾根が八ツ峰だろう。
快晴の朝だけど、このところ連日のように春霞が強く、遠望はあまり効かない。左に八ヶ岳右に南アルプス、中央には富士山が見えてます。見えてる?
2025年04月30日 05:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 5:18
快晴の朝だけど、このところ連日のように春霞が強く、遠望はあまり効かない。左に八ヶ岳右に南アルプス、中央には富士山が見えてます。見えてる?
朝早く下山はもったいないので、とりあえず稜線を北上。まずは、爺ヶ岳を尾根を次々と。右が爺ヶ岳中峰、左が北峰。
2025年04月30日 05:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 5:31
朝早く下山はもったいないので、とりあえず稜線を北上。まずは、爺ヶ岳を尾根を次々と。右が爺ヶ岳中峰、左が北峰。
爺ヶ岳は稜線左をトラバースします。新雪が所々膝下まで潜る。
2025年04月30日 05:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 5:42
爺ヶ岳は稜線左をトラバースします。新雪が所々膝下まで潜る。
こんな感じのトラバース道
新雪が美しさを倍増させてくれる感じ🥲
2025年04月30日 05:47撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 5:47
こんな感じのトラバース道
新雪が美しさを倍増させてくれる感じ🥲
誰もいない贅沢な稜線😆
2025年04月30日 05:48撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 5:48
誰もいない贅沢な稜線😆
手前の棒小屋沢の切れ込みが印象的。その先は黒部峡谷の十字峽。いつかは行かなくちゃ。
2025年04月30日 06:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 6:05
手前の棒小屋沢の切れ込みが印象的。その先は黒部峡谷の十字峽。いつかは行かなくちゃ。
爺ヶ岳のトラバース道は陽は当たりませんが、少しずつ風も治まり、あまり寒くない。
2025年04月30日 06:09撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 6:09
爺ヶ岳のトラバース道は陽は当たりませんが、少しずつ風も治まり、あまり寒くない。
真ん中やや左が出発した爺ヶ岳南峰。
2025年04月30日 06:11撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 6:11
真ん中やや左が出発した爺ヶ岳南峰。
爺ヶ岳北峰近くの稜線に出て東を覗くと手前に落ちる冷尾根。これはあまり登られていない。
2025年04月30日 06:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 6:17
爺ヶ岳北峰近くの稜線に出て東を覗くと手前に落ちる冷尾根。これはあまり登られていない。
鹿島槍ヶ岳カッコいい。
2025年04月30日 06:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/30 6:29
鹿島槍ヶ岳カッコいい。
北峰を過ぎると稜線上の雪稜に切れ目がたくさん。危険なので、左の樹林近くを選んで進む。
2025年04月30日 06:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 6:30
北峰を過ぎると稜線上の雪稜に切れ目がたくさん。危険なので、左の樹林近くを選んで進む。
こんな感じの対照的な稜線を辿る。
2025年04月30日 06:37撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 6:37
こんな感じの対照的な稜線を辿る。
冷乗越到着
白さ際立つ鹿島槍ヶ岳
2025年04月30日 06:51撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 6:51
冷乗越到着
白さ際立つ鹿島槍ヶ岳
南峰から1時間半強で冷池山荘到着
あわよくば鹿島槍までとも考えたけど、ここから往復3時間強。そしてここから地味にアップダウンの辛い爺ヶ岳を引き返すことを考えると無理しない決断に😭明日の勤務に差し障るからね🤭でも、来年にでも一泊して鹿島槍ヶ岳に行くことを決意した💪
2025年04月30日 07:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 7:03
南峰から1時間半強で冷池山荘到着
あわよくば鹿島槍までとも考えたけど、ここから往復3時間強。そしてここから地味にアップダウンの辛い爺ヶ岳を引き返すことを考えると無理しない決断に😭明日の勤務に差し障るからね🤭でも、来年にでも一泊して鹿島槍ヶ岳に行くことを決意した💪
冷池山荘はかなり雪のなか。でも冬季解放の部分は利用可能です。
2025年04月30日 07:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:05
冷池山荘はかなり雪のなか。でも冬季解放の部分は利用可能です。
冷池山荘から引き返して再び冷乗越。手前に伸びる赤岩尾根。積雪期鹿島槍ヶ岳のメインルートです。来年はここから来ようかな。遠くに頸城山塊。
2025年04月30日 07:43撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:43
冷池山荘から引き返して再び冷乗越。手前に伸びる赤岩尾根。積雪期鹿島槍ヶ岳のメインルートです。来年はここから来ようかな。遠くに頸城山塊。
爺ヶ岳北峰東面の美しい雪壁
2025年04月30日 07:53撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/30 7:53
爺ヶ岳北峰東面の美しい雪壁
風も大分治まり、暖かくなる。
2025年04月30日 07:57撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 7:57
風も大分治まり、暖かくなる。
爺ヶ岳を超えて行く。
2025年04月30日 08:10撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:10
爺ヶ岳を超えて行く。
すっかり日が上り劔立山と手前の渓谷
2025年04月30日 08:20撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:20
すっかり日が上り劔立山と手前の渓谷
もう一度毛勝三山
多分行く機会はないだろう🤭。
2025年04月30日 08:22撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:22
もう一度毛勝三山
多分行く機会はないだろう🤭。
ちょうど岩小屋沢岳の手前に種池山荘。夏に来て名物のピザ食べたい🍕
2025年04月30日 08:25撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:25
ちょうど岩小屋沢岳の手前に種池山荘。夏に来て名物のピザ食べたい🍕
絶対王者
2025年04月30日 08:26撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 8:26
絶対王者
南に霞む槍穂高
2025年04月30日 09:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:29
南に霞む槍穂高
ようやく南峰まで戻ってきました。
2025年04月30日 09:30撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:30
ようやく南峰まで戻ってきました。
南峰と後方に立山
2025年04月30日 09:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:31
南峰と後方に立山
爺ヶ岳南峰に戻ってきたよ。
2025年04月30日 09:45撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:45
爺ヶ岳南峰に戻ってきたよ。
左の針ノ木岳へと続く主稜線
扇沢からの周回を針ノ木サーキットと言うらしい。未踏の稜線はぜひ一度歩きたい。
2025年04月30日 09:46撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:46
左の針ノ木岳へと続く主稜線
扇沢からの周回を針ノ木サーキットと言うらしい。未踏の稜線はぜひ一度歩きたい。
今日は最高😆
2025年04月30日 09:47撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 9:47
今日は最高😆
すこぶる気分良くあまりやらない記念撮影
ソロの女性の方に撮っていただきました。
2025年04月30日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 9:54
すこぶる気分良くあまりやらない記念撮影
ソロの女性の方に撮っていただきました。
南尾根を降ります。次々と登って来られる方々とすれ違う。合計20名くらいだったかな。
2025年04月30日 10:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:03
南尾根を降ります。次々と登って来られる方々とすれ違う。合計20名くらいだったかな。
かなりの急斜面を下ります。暖かくなり雪が少し緩むけど、また歩きにくい程ではない。
2025年04月30日 10:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:18
かなりの急斜面を下ります。暖かくなり雪が少し緩むけど、また歩きにくい程ではない。
手前の稜線に立山が隠れていきます。立山は唯一の未踏の3,000m峰😰
2025年04月30日 10:18撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:18
手前の稜線に立山が隠れていきます。立山は唯一の未踏の3,000m峰😰
ジャンクションピーク手前のテント跡地
2025年04月30日 10:52撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:52
ジャンクションピーク手前のテント跡地
ジャンクションピークから振り返る
右のピークは爺ヶ岳中峰
こういう所だったのねー。登る時はまだ真っ暗だった🤭
2025年04月30日 10:54撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 10:54
ジャンクションピークから振り返る
右のピークは爺ヶ岳中峰
こういう所だったのねー。登る時はまだ真っ暗だった🤭
正面に蓮華岳と針ノ木岳の雄大な姿を眺めながら、ズンズン下ります。
2025年04月30日 11:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:06
正面に蓮華岳と針ノ木岳の雄大な姿を眺めながら、ズンズン下ります。
針ノ木サーキットの稜線が眼前に大きい。中央が鳴沢岳のピークかな。雪道から樹林帯に入り、雪も少なくなるけど、かなり下までアイゼンがあった方が安全です。
2025年04月30日 11:32撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 11:32
針ノ木サーキットの稜線が眼前に大きい。中央が鳴沢岳のピークかな。雪道から樹林帯に入り、雪も少なくなるけど、かなり下までアイゼンがあった方が安全です。
やがて柏原新道に合流し、すっかり雪もなくなった明るい登山道を下ります。
2025年04月30日 12:37撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:37
やがて柏原新道に合流し、すっかり雪もなくなった明るい登山道を下ります。
戻ってきたよ。
2025年04月30日 12:51撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/30 12:51
戻ってきたよ。
帰り道からパチリ
左に幾つもピークがあるのが爺ヶ岳、右に鹿島槍ヶ岳の双耳峰
春爛漫の良い季節です😀
2025年04月30日 13:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/30 13:42
帰り道からパチリ
左に幾つもピークがあるのが爺ヶ岳、右に鹿島槍ヶ岳の双耳峰
春爛漫の良い季節です😀

感想

 いつか行きたいと思っていた爺ヶ岳南尾根。先日野伏ヶ岳でお会いした名古屋のカレー屋さんからも勧められ、チャンスを伺っていたところ、少し風が強そうながら、絶好のチャンス到来。
 南尾根は短時間で登り易く、終点の爺ヶ岳南峰からのアーベンロートに染まる鹿島槍ヶ岳や剱岳は最高すぎました。先日に少し積雪して、白さが際立っていたのも良かった。
 撮影メインでこのところピークに立つことはあまり興味がわかなかったけど、来年の春は鹿島槍に行きたくなりました🤭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら