記録ID: 8090720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
中央分水嶺・高島トレイル 愛発越-乗鞍岳-黒河峠
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 721m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:15
距離 11.3km
登り 721m
下り 764m
9:03
128分
スタート地点
15:20
ゴール地点
天候 | 快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高島市コミニティバス8:41発国境行き約20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【愛発越から林道黒河マキノ線ゲート】 バスで高島トレイル始点の愛発越に到着してスタートした。国境バス停終点から国境高原スノーパークまで運転手さんの好意で連れて行っていただく。バスに登山者が数名いたおかげでスキー場のリフト終点まで道迷いしなくて済んだ。 全体的に鉄塔監視巡視路になっているところは草木が伐採されてやや興ざめするが、自然林のブナ林は見応えがあった。 コースは歩きやすいハイキングコースで特に危険なところはなかったと思う。 黒河峠の手前にやや急な下りがあったが、ロープが配置されていたので安心だった。 |
写真
感想
前回の鬼ヶ牙周回コースで足首の靭帯断裂に見舞われた。やや難コースを消化して登山口まであとわずかな何てことないところで登山道から滑って右にズリ落ちそうになった。そのまま落ちても落差がわずかしかないので大事に至らなかったと思う。だが左足が木の根に引っかかりかなりの荷重がかかってしまった。ブチッという音はしなかったので部分的な靭帯断裂が靭帯が伸びたかというところか?かなり内出血して腫れていたのでアイシングと湿布の効能で腫れはひいたが、痛みは消えない。2週間して整形外科で診てもらったが、靭帯断裂の診断。階段を降りるのに手すりを使わずに降りるようになるまで3週間かかった。
登山を再開するのに負荷のかかりにくいハイキングコースを慎重に選んだ。コースはアップダウンが少なく道迷いの心配がないことや長時間のロングトレイルは避けたい。
結果はこれ以上ないリハビリ・トレイルになった。あまり期待していなかったが、思ったよりもずっと良いコースだった。多数の案内看板、ピンテ、高島トレイルの黄色のテープなどGPSがなくても歩けるようになっていた。それにもまして高島トレイルはブナの自然林が美しい。
次回も高島トレイルで無理のないように歩きつつ体調のリカバリーを図りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する