記録ID: 8090907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山ロングトレイル(三ッ峠入口バス停→旧御坂峠→八丁山→三ッ峠山→新倉山→下吉田駅)
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:12
距離 20.4km
登り 1,623m
下り 1,874m
15:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
前日、富士急ハイランド駅近くのカプセルホテル泊 帰り 下吉田駅から富士急ハイランド駅まで電車 下山後、富士急ハイランド駅近くのカプセルホテル泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道標もあり、迷いそうな所はなかったが、下吉田分岐から御殿間のトラ バース道で崩壊地に出て、尾根道に戻った箇所があった。 ・御巣鷹山、三ッ峠山付近を除き、殆どが林間の登山道。日が差す明るい 部分も多かった。 ・登山道中の開けた場所から、富士山や南アルプスの山々が眺められる。 ・御坂登山口から旧御坂峠までは急な登りがほとんど、峠近くになって緩 傾斜になる。 ・旧御坂峠から清八山下の分岐までは小さなアップダウンの繰り返し。 ・清八山下の分岐から大幡八丁峠まで下り。その後、大幡山までは急登。 ・御巣鷹山への登りは、ロープ場も含めた急登。荒れた部分もある。 ・三ッ峠山から四季楽園への下りは、階段状に整備された道。 ・木無山からは殆ど下りの道。 ・下吉田分岐から新倉山への下りはロープのある急傾斜の下り。 ・御殿の手前から御殿へはロープのある急登。 ・御殿以降はハイキングコースの道。新倉山浅間公園からは整備された階 段、舗装道路を歩く。急に観光客が多くなる。 |
その他周辺情報 | ・前日と下山後に、富士急ハイランド駅近くのカプセルホテル 「 Cabin & Lounge Hiland Station Inn Capsule Hotel 」に宿泊。 隣にコンビニ、飲食店があり、便利。 三ッ峠入口に行くバス停も、すぐそばだった。 ・御坂山登山口のトイレは故障中で使えず。三ッ峠の四季楽園の横にトイ レあり |
写真
感想
赤線繋ぎと富士山ロングトレイルのコースを歩くため、山梨県で2日間の山行をした。1日目は、旧御坂峠から下吉田駅までを繋ぐ。
コース上のいろいろな場所で、富士山が眺められたのが良かった。
桜の季節は過ぎていたが、新倉山浅間公園付近では、相変わらず外国人観光客が多くて歩き難かった。まだまだ、インバウンドの効果が続いているのが良くわかった。
旧御坂峠から御巣鷹山間で11名、木無山から新倉山浅間公園までに10名の登山者に出会った。
朝の出発が早かったが、前日泊で、ホテルもガラガラだったので、ゆったりと過ごせた。
今回の山行で、自宅から太平洋(奥武蔵〜奥多摩〜奥秩父〜ジャパントレイル〜富士箱根トレイル〜元箱根〜箱根湯本〜小田原港)までのコースを繋げることができた。
今後、自宅から日本海(親不知海岸)までのコースも繋げたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する