ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8090920
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山・茶臼山(ロープウェイ山麓駅)

2025年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:10
距離
12.0km
登り
835m
下り
835m

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:36
合計
8:10
距離 12.0km 登り 835m 下り 835m
5:47
185
山麓駅駐車場出発
8:52
8:57
60
9:57
10:28
209
13:57
山麓駅駐車場帰着
05:47 ロープウェイ山麓駅駐車場スタート
05:48 北横岳登山口
06:25 ゲレンデ横断
07:22 ロープウェイ山頂駅 07:27
07:36 第一休憩所
07:42 第二休憩所
07:44 縞枯山分岐
07:52 縞枯山荘・ロープウェイ分岐
08:02 縞枯山荘
08:07 雨池峠(縞枯山登山口) 08:08
08:52 縞枯山山頂 08:57
09:16 縞枯山山頂展望台 09:19
09:38 縞枯山・茶臼山鞍部
09:57 茶臼山山頂
10:03 茶臼山展望台 10:28
10:45 五辻分岐(茶臼山鞍部)
11:28 五辻(麦草峠・ロープウェイ分岐)
12:24 ロープウェイ山頂駅 12:30
13:56 北横岳登山口
13:57 ロープウェイ山麓駅駐車場帰着
天候 朝方ガス強風で視界ほとんどナシ
10時頃よりガス取れ始め青空が見えるが稜線は風が強い
11時半頃より気温上昇、20℃越えレイヤー調整 
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼️往路:松本ICー長野自動車道ー岡谷JCTー中央自動車道ー諏訪ICー国道20号ー<新井>ー国道152号ー<湖東新井>ー国道152号ー<渋川橋>ー県道192号ー<白臼台別荘地>ー北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅

◼️往路:北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場ー県道192号ー<湖東新井>ー国道152号ー<新井>ー国道20号ー諏訪ICー中央自動車道ー岡谷JCTー長野自動車道ー松本IC

◼️駐車場:北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅駐車場
駐車台数600台、24時間無料、車中泊目的の駐車はNG
マップコード:218 831 709*24
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山麓駅から山頂駅までの登山道の雪は大半溶けていますが、山頂駅直下の残雪は氷化しているので、とくに下山は滑り止めがあった方が安全です。

坪庭散策路はすべて除雪されています。第三休憩所の先で縞枯山荘への木道へ下山しましたが、分岐から縞枯山荘、雨池峠まで除雪され木道は露出しています。木道は濡れていますがアイゼン使用は不可のようです。

雨池峠から縞枯山への登りが始まりますが、思った以上に雪があります。急登ですのでアイゼンまたはチェーンスパイクが必要ですが、展望台は岩山で雪はないので、チェーンスパイクの方が便利です。
縞枯山展望台から茶臼山への登山道に戻り鞍部まで下ります。この鞍部は五辻への分岐になります。

鞍部から茶臼山への登りも、この時期にしては雪があります。山頂標識のある場所では展望はありませんが、すこし先に歩くと茶臼山展望台があります。展望台は東側を除いて、北側から西、南側とすばらしい展望です。ただ、立っているのも大変な強風で、岩陰に隠れての写真撮影です。
6時少し前、北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅の駐車場を出発します。
14
6時少し前、北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅の駐車場を出発します。
駐車場横に登山口があります。
11
駐車場横に登山口があります。
登山口から見た駐車場です。GWの最中だというのに駐車場はガラガラです。
12
登山口から見た駐車場です。GWの最中だというのに駐車場はガラガラです。
スキーゲレンデの横断場所です。雪はほとんど溶けてありません。
10
スキーゲレンデの横断場所です。雪はほとんど溶けてありません。
山頂駅直下の残雪です。朝早いせいか一部凍っています。
13
山頂駅直下の残雪です。朝早いせいか一部凍っています。
山頂駅に着きました。ガスガスで周囲は見えません。登山者の姿もありません。
15
山頂駅に着きました。ガスガスで周囲は見えません。登山者の姿もありません。
下山も考えましたが、せっかくなので坪庭を回ってきます。
16
下山も考えましたが、せっかくなので坪庭を回ってきます。
散策路は除雪されていますが、メチャ風が強いです。
13
散策路は除雪されていますが、メチャ風が強いです。
散策路以外にはまだ残雪があります。
14
散策路以外にはまだ残雪があります。
風が強いので、第三休憩所の先で縞枯山荘からロープウェイの道へ下ります。
16
風が強いので、第三休憩所の先で縞枯山荘からロープウェイの道へ下ります。
縞枯山荘からロープウェイの道は木道です。すべて除雪されています。稜線から下ったせいか風はだいぶ弱まりました。
13
縞枯山荘からロープウェイの道は木道です。すべて除雪されています。稜線から下ったせいか風はだいぶ弱まりました。
縞枯山荘は営業をしているのかわかりません。スルーして縞枯山に向かいます。
14
縞枯山荘は営業をしているのかわかりません。スルーして縞枯山に向かいます。
雨池峠から縞枯山への登りが始まります。思ったより雪があるのでチェーンスパイクで登ります。
13
雨池峠から縞枯山への登りが始まります。思ったより雪があるのでチェーンスパイクで登ります。
縞枯山の山頂です。樹林帯なので風は弱いですが、展望はありません。
12
縞枯山の山頂です。樹林帯なので風は弱いですが、展望はありません。
縞枯山の展望台に来ました。ガスがなければ展望はよさそうですが、ガスガスです。
20
縞枯山の展望台に来ました。ガスがなければ展望はよさそうですが、ガスガスです。
縞枯山から茶臼山との鞍部へ下り始めると、ガスが流れ初め茶臼山が見えました。
22
縞枯山から茶臼山との鞍部へ下り始めると、ガスが流れ初め茶臼山が見えました。
茶臼山も思ったより雪がありました。山頂まで登ってきましたが、展望はないので展望台まで行ってみます。
11
茶臼山も思ったより雪がありました。山頂まで登ってきましたが、展望はないので展望台まで行ってみます。
10分ほどで茶臼山展望台です。メチャクチャ展望はいいのですが、風が強くて立っていられません。
22
10分ほどで茶臼山展望台です。メチャクチャ展望はいいのですが、風が強くて立っていられません。
岩陰に隠れて写真撮影です。だいぶガスが取れて南八ヶ岳です。
31
岩陰に隠れて写真撮影です。だいぶガスが取れて南八ヶ岳です。
西天狗と東天狗をアップに...
36
西天狗と東天狗をアップに...
赤岳の山頂は雲の中ですが、阿弥陀岳が姿を現しました。
29
赤岳の山頂は雲の中ですが、阿弥陀岳が姿を現しました。
北の方角には、蓼科山から横岳、縞枯山が見えます。
14
北の方角には、蓼科山から横岳、縞枯山が見えます。
蓼科山と横岳をアップに...
14
蓼科山と横岳をアップに...
縞枯山です。
茶臼山を下ってきて、縞枯山との鞍部は五辻への分岐です。
10
茶臼山を下ってきて、縞枯山との鞍部は五辻への分岐です。
五辻あたりで見上げた縞枯山の山頂方向です。
11
五辻あたりで見上げた縞枯山の山頂方向です。
山頂駅から北八ヶ岳ロープウェイに沿って山麓駅に下ってきました。ゲレンデ横断の場所を過ぎると南八ヶ岳が飛び込んできます。東西の天狗岳です。
29
山頂駅から北八ヶ岳ロープウェイに沿って山麓駅に下ってきました。ゲレンデ横断の場所を過ぎると南八ヶ岳が飛び込んできます。東西の天狗岳です。
急速に天候が回復した蓼科山です。山頂にチョコッと雪が残っています。
23
急速に天候が回復した蓼科山です。山頂にチョコッと雪が残っています。
山麓駅の駐車場まで戻ってきました。朝よりだいぶ車が増えています。お疲れ〜...
16
山麓駅の駐車場まで戻ってきました。朝よりだいぶ車が増えています。お疲れ〜...

感想

昨年末から年始にかけてリハウスで住居を移動をした。住居的には100%以上の満足感はあったが駐車場のことを忘れていた。安易に住居近くにゲットできると思っていたが、皆がそれぞれの住居棟近くを希望しているため広く分散している駐車場は抽選となった。当然ハズレもある抽選会、なんとかアタリくじをひいたが、住居棟からは距離がある。4月の再抽選を期待して、アタリくじを譲った。4月中旬の今年最後の抽選会、住居棟真下の最高の駐車場所をゲットできた。これでいつでも山に行ける...

GWが近づいてきた。カレンダー通りなら11日間の連休になるのに...
ところが物価高にもかかわらず仕事が忙しい。仕入れ価格が高騰しているのに仕事が忙しいと利益が喰われる。GWの前半は仕事に当て、後半の3日から6日を休みとした。
車のタイヤはまだスタッドスのまま、夏タイヤは信州に預けてあるので、タイヤ交換のついでに山に登ることにした。当初新潟の山を予定していたが4ヶ月もブランクがあるので、信州の軽い山に変更をした。
北八ヶ岳の縞枯山と茶臼山、過去に一度歩いたことはあるが、たしか2月の冬山だった。5月なら雪もほとんどないと思ったが、念のためピッケル、アイゼンとチェーンスパイクを携行した。

北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅の駐車場に着いたのは4時半頃だった。GWの最中というのに車は多くない。外は小雨が降っておりガスで周囲はまったく見えない。すでに空は白み始めていたが、6時の出発と決め仮眠をすることにした。
5時半頃目が覚めた。1組の登山者が登山口に向かって行った。他にも登山者らしきは見えるが、この天候に迷っているようだった。天気がダメなら山頂駅まで行って戻ってくるつもりで、6時少し前に駐車場を出発した。ゲレンデを横断する先で先行する登山者を抜いたが、その後縞枯山まで登山者を見かけることはなかった。

1時間半ほどで山頂駅に着いた。相変わらずガスガスで何も見えない。思った以上に風が強く、一旦脱いだウインドストッパーを再度着込んだ。
ここで下山するか迷ったが、とりあえず坪庭を一周してみることにした。散策路はすべて除雪されていたが一段と風が強くなった。散策路からもガスガスで周囲は何も見えない。第三休憩場所の先で、縞枯山荘・ロープウェイへ下ったが散策路から下ったので風もだいぶ収まった。ここでも下山を考えたが、風が弱くなったので、縞枯山まで行ってみることにした。雨池峠までは除雪がされていたが、縞枯山の登りには思った以上の雪が残っていた。ここでチェーンスパイクを付け登ったが、縞枯山山頂でも展望台でもガスと風で何も見えなかった。山頂稜線は強風で荒れていたが、縞枯山から茶臼山の鞍部に下る当たりでガスが取れ初め、青空も見えだした。茶臼山山頂は展望がなかったが、少し先の展望台では、本日最高の展望が得られた。ただし強風は収まらず、立っているのもやっとの状況だった。下山は五辻にくだり、すっかり天候が回復した夏日?の中をロープウェイ山頂駅から山麓駅まで下ってきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら