記録ID: 80910
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2010年10月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
07:00徳和公園-07:30登山口入口-08:45国師ヶ原分岐-10:00乾徳山-11:00国師ヶ原分岐-12:40登山口入口-13:00徳和公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*下山後の入浴:笛吹の湯(500円) 住所:山梨県東山梨郡三富村下釜口447 |
写真
感想
少しスリルのある山と思い「乾徳山」に。
バス停横の駐車場より登山口まで30分ほど。
登山口に入って直ぐ、熊に注意の看板に少しドキドキ。
寝不足のせいか、国師ヶ原までの道がきつかった。。。
国師ヶ原でシカの親子を見てテンション上がりようやくエンジンがかかりました。
月見岩、扇平と通る内にまだ見ぬ鎖場を想像して緊張していました。
扇平を過ぎると今までの道と違い大きな岩場を越えていきます。
晴れていてもスベリ易い岩。。。。雨の日などは怖いなぁと思います。
最初の鎖場は鎖を使わず、登る事が出来ます。
その後、2段になった鎖場。
帰りに通った時は然程感じませんでしたが、最初登ったときは正直、足が竦みました。。。
そして、山頂手前のお目当ての鎖場。しばし、見上げてしまいましたね。
迂回路もあるのですが今回の目的のために登ります。
最初の10Mは鎖を使い、ゆっくりと落ち着いて登ります。
途中からは鎖は使わず這って登りました。
登り終えると目の前は山頂!20分ほど休んで下山開始。
登ってきた鎖場は、2度目のお陰か然程緊張せずに無事降りる事が出来ました。
帰りはシカに遭えず。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する