ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8091033
全員に公開
ハイキング
丹沢

経ヶ岳 [関東の名山ベスト100] 138/138座で完登!

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:17
距離
13.8km
登り
1,202m
下り
1,444m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:50
合計
6:16
距離 13.8km 登り 1,202m 下り 1,444m
9:37
5
9:42
35
10:39
10:40
29
11:09
11:12
16
11:28
11:30
22
11:52
12:18
64
13:22
13:23
10
13:33
13:40
54
14:34
14:35
29
15:04
15:07
23
15:34
6
15:40
7
15:47
ゴール地点
煤ヶ谷高取山方面分岐を探すため、華厳山〜分岐付近を1往復半してます。探し出した降口はルートミスで100m登り返しました。その後、正規降口を見つける。降口の少し下でルートミス50m登り返す。トータルで1時間位ロスしています。
天候 晴れ アメダス海老名9時19.1度、東北東1.2m。13時20.9度、南南西4.6m
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本厚木→宮ヶ瀬方面 1時間に1本。毎時40分。北口5番乗り場、
https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?tid=10#pl_5
6:50-明治神宮前7:15-7:24代々木上原-8:19本厚木8:40宮ヶ瀬行きー09:21土山峠。670円

橋場バス停ー本厚木、時刻表
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00128407/00029955/0/
コース状況/
危険箇所等
華厳山から先は「らくルート」で破線の難ルート扱いです。山と高原地図では華厳山から先は登山道未記載です。

華厳山から高取山方面に50mほどゆるく下ったあたり、向かって右が煤ヶ谷高取山方面ですが、この分岐が非常にわかりにくい。煤ヶ谷高取山方面の最初の50m程は尾根の形ではないので斜面の激下りです。降りる場合は、私の画像で降り口を確認してください。最初の降り口目印は違います。
土山峠バス停、5分ほど遅延してつきました。
2025年04月30日 09:26撮影
3
4/30 9:26
土山峠バス停、5分ほど遅延してつきました。
仏果山方面です
2025年04月30日 09:32撮影
2
4/30 9:32
仏果山方面です
結構急です
2025年04月30日 09:47撮影
3
4/30 9:47
結構急です
テーブル
2025年04月30日 10:01撮影
2
4/30 10:01
テーブル
ここで本厚木駅で買ったパンを食べました
2025年04月30日 10:16撮影
4
4/30 10:16
ここで本厚木駅で買ったパンを食べました
ドアだけ!
2025年04月30日 10:36撮影
4
4/30 10:36
ドアだけ!
半原越、ほとんどが工事用車両です
2025年04月30日 10:38撮影
2
4/30 10:38
半原越、ほとんどが工事用車両です
正面が大山
2025年04月30日 10:51撮影
5
4/30 10:51
正面が大山
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳が見えます
2025年04月30日 10:51撮影
5
4/30 10:51
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳が見えます
2025年04月30日 10:54撮影
2
4/30 10:54
新緑がきれいです
2025年04月30日 11:00撮影
3
4/30 11:00
新緑がきれいです
経ヶ岳に着きました。関東の名山ベスト100完登です。ベスト100と言いながら北は西吾妻山から南は神津島の天上山まで138座あります。
2025年04月30日 11:05撮影
6
4/30 11:05
経ヶ岳に着きました。関東の名山ベスト100完登です。ベスト100と言いながら北は西吾妻山から南は神津島の天上山まで138座あります。
大山
2025年04月30日 11:05撮影
6
4/30 11:05
大山
東方面の平野部
2025年04月30日 11:22撮影
5
4/30 11:22
東方面の平野部
華厳山
2025年04月30日 11:46撮影
4
4/30 11:46
華厳山
登山マップを1枚いただきました
2025年04月30日 11:47撮影
3
4/30 11:47
登山マップを1枚いただきました
このあたりから右の分岐を注意して探しました
2025年04月30日 11:57撮影
2
4/30 11:57
このあたりから右の分岐を注意して探しました
このあたりかな?少し下り右を見たが見当たらない。1度華厳山まで戻り再度探す。
2025年04月30日 12:00撮影
2
4/30 12:00
このあたりかな?少し下り右を見たが見当たらない。1度華厳山まで戻り再度探す。
見つけた!左に赤テ、右は境界杭かな。登山道から5mくらい下った斜面にありました。
2025年04月30日 12:21撮影
2
4/30 12:21
見つけた!左に赤テ、右は境界杭かな。登山道から5mくらい下った斜面にありました。
右にトラロープもあるし間違いない
2025年04月30日 12:24撮影
2
4/30 12:24
右にトラロープもあるし間違いない
赤テもある。しかしこのあと激下りで赤テもなくGPSを見て間違えに気がつく。このまま下るのは危険、戻ることにしました。
2025年04月30日 12:30撮影
2
4/30 12:30
赤テもある。しかしこのあと激下りで赤テもなくGPSを見て間違えに気がつく。このまま下るのは危険、戻ることにしました。
戻る途中、目印を見上げる。しかしこの目標はなんなんですかね!
2025年04月30日 12:41撮影
2
4/30 12:41
戻る途中、目印を見上げる。しかしこの目標はなんなんですかね!
尾根に復帰して、煤ヶ谷高取山は諦め、ルートを変更して高取山経由で下ろうとしたら、降り口の目印(赤と青)発見!少し下って様子を見ることにした。
2025年04月30日 12:47撮影
3
4/30 12:47
尾根に復帰して、煤ヶ谷高取山は諦め、ルートを変更して高取山経由で下ろうとしたら、降り口の目印(赤と青)発見!少し下って様子を見ることにした。
ここに間違いない。尾根らしくなってきたのと、次々に赤テが現れた。
2025年04月30日 12:51撮影
5
4/30 12:51
ここに間違いない。尾根らしくなってきたのと、次々に赤テが現れた。
いい感じで下ってたら、またルートミス!
2025年04月30日 12:56撮影
2
4/30 12:56
いい感じで下ってたら、またルートミス!
50mほど登り返し、正規ルートに戻った地点の写真。右下がルートで木の根元に巻かれたトラロープに気が付かずにバツ印方面に進む。
2025年04月30日 13:05撮影
3
4/30 13:05
50mほど登り返し、正規ルートに戻った地点の写真。右下がルートで木の根元に巻かれたトラロープに気が付かずにバツ印方面に進む。
正面にトラロープ
2025年04月30日 13:09撮影
3
4/30 13:09
正面にトラロープ
道型が見えてるので、もう大丈夫でしょう。傾斜もゆるくなりました。
2025年04月30日 13:20撮影
3
4/30 13:20
道型が見えてるので、もう大丈夫でしょう。傾斜もゆるくなりました。
偶然見つけた煤ヶ谷高取山の名刺大の標識。このあたりかなと思い左を向いたらありました。
2025年04月30日 13:21撮影
6
4/30 13:21
偶然見つけた煤ヶ谷高取山の名刺大の標識。このあたりかなと思い左を向いたらありました。
煤ヶ谷秋葉山
2025年04月30日 13:32撮影
5
4/30 13:32
煤ヶ谷秋葉山
風が涼しい
2025年04月30日 13:32撮影
2
4/30 13:32
風が涼しい
民家が見えてきました
2025年04月30日 14:13撮影
6
4/30 14:13
民家が見えてきました
フェンスにあたり少し右に行くが違うと判断して、少し登り返して左に下る。ちなみにフェンスの10m下は舗装路です。
2025年04月30日 14:22撮影
2
4/30 14:22
フェンスにあたり少し右に行くが違うと判断して、少し登り返して左に下る。ちなみにフェンスの10m下は舗装路です。
扉あり、確かこの左はフェンス自体がなかったと思った
2025年04月30日 14:28撮影
3
4/30 14:28
扉あり、確かこの左はフェンス自体がなかったと思った
すぐに舗装路に出ました。このあと予定通り白山に行きました
2025年04月30日 14:29撮影
2
4/30 14:29
すぐに舗装路に出ました。このあと予定通り白山に行きました
2025年04月30日 14:38撮影
4
4/30 14:38
2025年04月30日 14:38撮影
3
4/30 14:38
2025年04月30日 14:42撮影
2
4/30 14:42
白山の展望台
2025年04月30日 15:06撮影
5
4/30 15:06
白山の展望台
2025年04月30日 15:06撮影
5
4/30 15:06
2025年04月30日 15:06撮影
3
4/30 15:06
スカイツリーが見えるらしいですが、今日はだめでした
2025年04月30日 15:06撮影
6
4/30 15:06
スカイツリーが見えるらしいですが、今日はだめでした
白山の下りは階段が多い
2025年04月30日 15:14撮影
2
4/30 15:14
白山の下りは階段が多い
扉の先は神社
2025年04月30日 15:25撮影
2
4/30 15:25
扉の先は神社
シャガ、自宅マンションの庭にも咲いてます
2025年04月30日 15:26撮影
5
4/30 15:26
シャガ、自宅マンションの庭にも咲いてます
長谷寺
2025年04月30日 15:28撮影
3
4/30 15:28
長谷寺
長谷寺から下を見る
2025年04月30日 15:28撮影
3
4/30 15:28
長谷寺から下を見る
橋場バス停。15:47がある。5分待ちだラッキー!
2025年04月30日 15:42撮影
4
4/30 15:42
橋場バス停。15:47がある。5分待ちだラッキー!

感想

24日の告別式の翌日から鼻水3日、喉の痛み2日と続きました。29日には無症状になったのでGW開けに予定している雷鳥沢テント泊の前に、残り1座になっていたヤマレコリストの「関東の名山ベスト100」に行ってきました。(昨年夏、大山から三峰山でこのリストは終わったと思っていたが、なぜか経ヶ岳が未踏だった)

ヒルだけが注意事項かなと思って、事前調査しないでいったせいか、華厳山から煤ヶ谷高取山に行く分岐がわからず、分岐付近と華厳山を1往復半歩いてなんとか降り口を見つけました。

ところがこの下降点の目印は間違えでした。100m激下りして違うとわかり木の幹を掴みながら登り返しました。登り返ししながら煤ヶ谷高取山は諦め、高取山経由で降ろうと思いながら歩いていたら、先程の下降点の目印の少し先に新たな目印を見つけました。こちらが正解でした。上部は激下りで、この尾根でもトラロープを見落としルートミス(50m登り返し)しました。

その後は目印も多く、道型明瞭となり間違えることなく下山できました。ちなみに今調べたら、山と高原地図2007年版には華厳山から先に登山道表記はないです。らくルートでは破線の難路扱いです。だいぶ前の計画で破線ルートだったことさえ忘れてました。

ヒルのでない涼しい時期に歩けて良かったです。

華厳山まで5人くらいとスライド。その後は誰にも会わず。
水1300持参、1000消費。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら