記録ID: 8091033
全員に公開
ハイキング
丹沢
経ヶ岳 [関東の名山ベスト100] 138/138座で完登!
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:16
距離 13.8km
登り 1,202m
下り 1,444m
煤ヶ谷高取山方面分岐を探すため、華厳山〜分岐付近を1往復半してます。探し出した降口はルートミスで100m登り返しました。その後、正規降口を見つける。降口の少し下でルートミス50m登り返す。トータルで1時間位ロスしています。
天候 | 晴れ アメダス海老名9時19.1度、東北東1.2m。13時20.9度、南南西4.6m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?tid=10#pl_5 6:50-明治神宮前7:15-7:24代々木上原-8:19本厚木8:40宮ヶ瀬行きー09:21土山峠。670円 橋場バス停ー本厚木、時刻表 https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00128407/00029955/0/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
華厳山から先は「らくルート」で破線の難ルート扱いです。山と高原地図では華厳山から先は登山道未記載です。 華厳山から高取山方面に50mほどゆるく下ったあたり、向かって右が煤ヶ谷高取山方面ですが、この分岐が非常にわかりにくい。煤ヶ谷高取山方面の最初の50m程は尾根の形ではないので斜面の激下りです。降りる場合は、私の画像で降り口を確認してください。最初の降り口目印は違います。 |
写真
感想
24日の告別式の翌日から鼻水3日、喉の痛み2日と続きました。29日には無症状になったのでGW開けに予定している雷鳥沢テント泊の前に、残り1座になっていたヤマレコリストの「関東の名山ベスト100」に行ってきました。(昨年夏、大山から三峰山でこのリストは終わったと思っていたが、なぜか経ヶ岳が未踏だった)
ヒルだけが注意事項かなと思って、事前調査しないでいったせいか、華厳山から煤ヶ谷高取山に行く分岐がわからず、分岐付近と華厳山を1往復半歩いてなんとか降り口を見つけました。
ところがこの下降点の目印は間違えでした。100m激下りして違うとわかり木の幹を掴みながら登り返しました。登り返ししながら煤ヶ谷高取山は諦め、高取山経由で降ろうと思いながら歩いていたら、先程の下降点の目印の少し先に新たな目印を見つけました。こちらが正解でした。上部は激下りで、この尾根でもトラロープを見落としルートミス(50m登り返し)しました。
その後は目印も多く、道型明瞭となり間違えることなく下山できました。ちなみに今調べたら、山と高原地図2007年版には華厳山から先に登山道表記はないです。らくルートでは破線の難路扱いです。だいぶ前の計画で破線ルートだったことさえ忘れてました。
ヒルのでない涼しい時期に歩けて良かったです。
華厳山まで5人くらいとスライド。その後は誰にも会わず。
水1300持参、1000消費。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する