記録ID: 8091380
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
🌸花レコ🌸大柿花山
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 114m
- 下り
- 116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 3:00
距離 3.1km
登り 114m
下り 116m
13:30
6分
スタート地点
16:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入園料500円(園内に入ると左手に小屋があり、そこで料金支払います) |
写真
まずは佐野ラーメンで腹ごしらえ
今は幹線道路沿いに移転し、大々的にラーメン展開しているお店。昔は小さなお店でその頃からの大ファンだったお店です。
が!!驚くくらいメチャ不味くなってました😥
余程の事が無ければ、残さない私ですが「残しました」💧
行列がスゴイお店ですが、駐車場に地元ナンバーは少なくて。
私も1時間待っての実食
悲しい結果になりました
今は幹線道路沿いに移転し、大々的にラーメン展開しているお店。昔は小さなお店でその頃からの大ファンだったお店です。
が!!驚くくらいメチャ不味くなってました😥
余程の事が無ければ、残さない私ですが「残しました」💧
行列がスゴイお店ですが、駐車場に地元ナンバーは少なくて。
私も1時間待っての実食
悲しい結果になりました
感想
ツツジ類が満開の大柿花山!
ツツジと言ってもホントにいろんな種類があるんだと思わされます。
その中でも、シャクナゲの迫力は半端なくて、笑っちゃうほどビックリな花付きでした🌸
イカリソウなどの草花、野の花もそこかしこに咲いています。
新緑もキラキラ美しく✨
入口の受付には、お父さん(おじいちゃん)が居てくれました。
JAF優待のマークがあったので「この優待って何ですか?」って聞いたら、入園料が20%引きになるんだ、と言って100円返してくれましたが・・・
イヤイヤ、こんな広い園内を年配のご夫婦二人で管理しているのに、100円負けろなんて、申し訳なくて言えませんよ~~💦
通常価格で入園させていただきました。
元気そうで良かったです!って話しかけたら「もう年で、手入れに手が回らなくてね」って話してくれました。
そりゃそうだろうなと容易に想像できます。
実際に、園内歩いているとヤブ化している場所もありました。
でも、、、きれいに保つのは年齢的に難しいだろうと思います。
いつまで続くのか「大柿花山」という想いです。
この日は園内で鹿を見ました。
周りは山だから不思議じゃないけど、どっから来たの?!って思いました。
それくらい自然がたっぷりの大柿花山なんですよね✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ
この時期ツツジの仲間がほんとキレイだよねー
写真もほんとキレイ
でも花の名前よく分かるね
僕なんか一つもわからないわ〜
そのラーメンってそんなに不味いんですか?
不味いラーメン屋さんを探すのが難しいくらいなのにね
それでも行列が出来るんだなあ
花の名前は、家に帰って調べてるのよ〜
よく見る花なら名前覚えられるけど、大柿花山は種類が多すぎて覚えるなんてムリムリ💦
花レコは、山で歩いて感動、家帰って復習なんです🌸
ラーメン🍜
ホント心底がっかり😞
チャーシュー固くて、鼻に抜ける豚臭さがまずダメだった。固いのが好みの人もいるけど、ココはトロトロチャーシューが売りだったのに。スープもなんの特徴もなく、のんで美味しいとは感じなかった。昔はスープもぜーんぶ飲むくらい美味しかったんだよ。
勢いがある店内で10人以上の若者が厨房でラーメン作り。外の行列もすごいし、佐野ラーメンの中でもかなり有名になったらしいけど、地元の人が来ないラーメン屋🟰美味しくないから、ですよね💦
ウチの父が元気だった頃、山登りの帰りに寄って一緒に食べたのよね。
その頃は、小さい店舗で、店主が厨房で一人頑張ってた。手助けする人は居たけど、ラーメンは基本一人で作ってたな。行列はこの頃もありました。
ウチの父は滅多に美味しいなんて言わないのに、ココのラーメンスープを飲んで一言「美味いな」と。チャーシューも柔らかくて味が染みてて美味いって褒めてた。
それなのに、あぁそれなのに、それなのに💧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する