上高地周辺散策


- GPS
- 09:06
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 155m
- 下り
- 147m
コースタイム
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 4:08
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:48
天候 | 1日目曇り時々雪 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
Yさん2時着 Pさん3時着 Pさん宅から調布インターで中央道 約4時間程 さわんど大橋駐車場利用 2日分1600円(1日800円) 行き さわんど大橋からバスで大正池まで乗車 帰り 上高地バスセンターからさわんど大橋まで乗車 バス 往復券2800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は有りません。 コース上には残雪は無し。 通路両側には雪が割と残っていました。 明神から徳沢園までは登山者だけなので静かでした |
その他周辺情報 | お土産、食事場所には困りません。 観光地なので、とにかく海外の方がめちゃくちゃ多かったです。 上高地は賑わってました。 お昼ご飯 上高地食堂 松本クラフトビール780円 上高地定食1950円 宿泊は小梨平キャンプ場 Bケビン(4名まで) 1人7500円 灯油500円(半分の量)でかなり余りました。 お風呂あり(値段忘れた…700円だったかなぁ) シャワー、リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー設置 売店 ビール、サワーなどなどお値段は良心的です。 食堂 あり、朝ごはんにベジタブル定食頂きました。 1100円だったかな? 徳沢園 ソフトクリーム500円 嘉門次小屋(かもんじごや) 岩魚1500円 高いけどめちゃくちゃ美味しかったです。 頭から尻尾まで全て食べられます。 |
写真
感想
2月にPさんと山登り帰りにGWの計画をして小梨平のケビンを予約しました。
上高地散策しよう!ってコトでPさんに
私でも無理なく歩けそうなルートを計画して頂きました。
お家を建設中のため検査やら打ち合わせやらで、週末はなかなか時間が取れず、結局前回から山登りはしてませんでした。
(30日引渡しだったので旦那だけで、引渡しに行って頂きました…🙇)
ついでに全く登山経験のない友人Yちゃんも誘って3人で行くことにしました。
29日は3時間くらい寝て自宅を1時半に出発しました。
お二人をピックアップしつつさわんどに向かいました。
流石に眠気が…
松本ICを降りて山道に入る手前でPさんに運転変わって頂きました。
朝8時にさわんどに着く予定だったのですが、私が1時間間違えて待ち合わせしてしまい、予定が1時間早くなってしまいました。
PさんYちゃんごめんなさい…。
1日目は大正池から小梨平を歩くルート
予想以上に寒かったのですが、寒くても大丈夫な様に防寒着は持って来てたので安心。
何度も雪がちらつきましたが、久しぶりの遠出で3人とも寝不足なので、短い距離でしたが、1日目は小梨平までで終了。
早目に小梨平にチェックインさせていただき
冷えた身体を温めるべくお風呂に入りました。
生き返ったのちは暖かい小屋の中で宴会🥳
テントばっかりでしたが、クマが心配で今回はケビン泊にしたのですがお湯にファンヒーターに電気がある暮らし。
贅沢ですねー。でもたまには良いのです🙆
宴会終盤にはお鍋を食べて満足満足!
19時からお布団でテレビを見ながらダラダラ過ごし、20時半には就寝しました。
翌朝は5時半に起床😃
たっぷり寝たおかげで、3人揃って元気いっぱいの朝を迎えられました。
2日目は徳沢園まであるいて上高地に戻るルート
7時にチェックアウトし、食堂で朝食を取ります。
手荷物は無料で預かって頂けるとのことで、Yちゃんと私は手ぶらでお出かけです。
Pさんはザック背負って歩くとのコトで、2人の水筒をザックに入れて頂きました。
ずっと運んでくれてPさんありがとう😭
前日と打って変わって、とにかく良いお天気!
気温もたかいのでフリース一枚あれば充分です。
荷物もない、アップダウンもない、距離だけはあるけど、頑張らねば!と出発。
写真を撮りながらゆっくり進みました。
なんて贅沢な時間…!
梓川を左手にすすみ、久しぶりの北アルプス穂高連峰たちを眺めていると
やっぱり山に登りたくなりますね…。
5月は引っ越しがあるので、引っ越しが落ち着いたら新居の周りからトレーニング再開しようかな。
など考えながら2日目は何とか歩き切りました。
車通勤で普段歩いてない割に、今回は荷物が無かったからか身体にダメージなしですみました。
いやはや良かった良かった😊
Yちゃんは今までの人生で一番歩いた記念日となりました。
翌日からお仕事だとのことで大丈夫だったのか心配…。
お疲れ様でした♪
またいつか上高地に来れる日が来ますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する