釈迦ヶ岳


- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:51
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
🏔 2025年5月1日 鈴鹿セブンマウンテン最終章!釈迦ヶ岳へ!
ついに…ついに来ました!
鈴鹿セブンマウンテン7座目、釈迦ヶ岳!
昨日に続き、今日も早朝から鈴鹿のおやまへ。眠気よりワクワクが勝る朝。
目指すは、庵座谷から釈迦ヶ岳へ登るルート。まずは沢沿いを庵座の滝まで詰めていきます。
途中の山腹道では、ガレ場の脇を慎重に進みつつ、沢の流れに癒されながらぐいぐい高度を上げていくと…見えてきました!
✨ 庵座の滝 ✨
これは見事!落差もあって迫力満点。水飛沫を浴びてリフレッシュ。
…のはずが、なぜかGPSが迷子モードに突入。「道外れ注意!」のアラームが鳴りっぱなし(笑)
後から軌跡を見ると、どうやら滝の真下に出るルートを外れてた模様。まあ、あるあるってことで。
その後はゴーロ状の谷へ突入。
見上げるほどの斜面、連続する急登、岩盤…。まさに“登る”というより“よじ登る”感覚。
でも頑張ったご褒美が…!
⛰ 崩落地の展望、ドーン!
切り立った岩壁と広がる景色に、思わず立ち止まり、息をのむ。この一瞬があるからやめられない。
そして白毫を経て、尾根へ。
ついに…
✨ 釈迦ヶ岳 最高点(松尾尾根の頭) に到着!
…ただし、本日はガスまみれ。眺望ゼロ。でもそれがまた、静寂で神秘的な雰囲気を演出してくれて、これはこれで好きかも。
さらに少し歩いて釈迦ヶ岳の山頂標識へ。ガスの切れ間からチラリと見える下界に、「また来るね」と心の中でつぶやく。
🐾 そして、猫岳・羽鳥峰へ
釈迦ヶ岳を後にし、次は猫岳を目指して縦走開始。
ここからはササ原が美しい一本道。適度なアップダウンを繰り返しながら気持ちよく歩けます。
猫岳の山頂は開けていて、運が良ければ展望も抜群!今日はガスがちょっと引いてくれて、少しだけ展望を楽しめました。
そして本日の最終目的地、**羽鳥峰(はとみね)**へ。
ザレた斜面を登り詰めると、ふと見下ろした先に――
👀 猫の置石、発見!
SNSでも話題のアレですね。人によって評価は分かれるけど(笑)、これを目指して登ってくる人もいるのかも?
🏁 おわりに
こうして、鈴鹿セブンマウンテン 全7座、ついに完登!
地味にキツい、でも楽しい、そんな鈴鹿の山々との日々も一区切り。
それぞれの山に個性があり、四季の表情があり、何度でも訪れたくなる場所でした。
次はどこ行こうかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する