ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8094747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

新緑の🌿韓国岳〜えびの高原〜大浪池口周回

2025年04月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.6km
登り
723m
下り
727m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:10
合計
5:52
距離 9.6km 登り 723m 下り 727m
7:48
3
スタート地点
7:51
38
8:29
8:31
23
8:54
9:08
14
9:22
24
9:46
10:08
39
10:47
11:11
41
11:52
11:59
90
13:34
13:35
5
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
■4月28日
えびの高原ホテル泊

■4月29日 ANA 628便
鹿児島 16:40 - 東京(羽田)18:25
コース状況/
危険箇所等
https://www.city.ebino.lg.jp/soshiki/kankoshoko/3/5234.html
【2025年6月23日更新】
2025年5月27日に新燃岳噴火警戒レベル2に移行し、韓国岳への一部登山道が利用できるようになりましたが、2025年6月23日に新燃岳噴火警戒レベル3(火口周辺3km規制)に移行したため、大浪池東側登山道が利用できなくなりました。また、一部のルート(登山可能ルートC 夷守岳登山口〜大幡池〜獅子戸岳〜韓国岳)についても引き続き通行できません。

私たちが登った登山ルートは7/6現在通行可能なようですが、新燃岳の噴火活動に十分注意し入山時は常に最新の情報を入手してください。

◯韓国岳登山口〜3合目下分岐〜5合目〜韓国岳
木階段が続き、3合目を過ぎたあたりからガレ場の急登です。入山日は比較的、風は穏やかな方でしたが避難小屋付近から稜線は爆風で帽子が飛ばされたほどでした。悪天候時は山頂付近は注意が必要です。山頂からは新燃岳、高千穂峰が美しく見えます。

◯韓国岳〜韓国岳避難小屋〜大浪池口
山頂から避難小屋への下山は木階段地獄です。かなり急な場所があり雨やぬかるみで滑る時は注意が必要かと思います。避難小屋から大浪池口まではアップダウンが続きます。時折、大浪池を見渡せるポイントがあります。

◯えびの分かれ〜えびの高原
トラバースのアップダウンをひたすら樹林帯歩きです。景色が変わらず、予想よりも長いと感じました。結局かかった時間を考えると、大浪池登山口へ下山しバスでえびの高原へ戻るルートの方が、バスの時刻と所要時間を考えても早く感じました。
その他周辺情報 えびの高原ホテル
https://ebinokogen-hotel.com/

筑豊ラーメン山小屋隼人店
https://maps.app.goo.gl/pK7rcE4AapMXnddo7

えびのエコミュージアムセンター
https://ebino-ecomuseum.go.jp/
★韓国岳ピンバッジを購入しました 800円

ハッピーレンタカー鹿児島空港店
https://www.happy-rentacar.jp/
雲ひとつないピーカンの天気☀️山日和
2025年04月29日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:47
雲ひとつないピーカンの天気☀️山日和
こちらが登山口方面
2025年04月29日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:47
こちらが登山口方面
霧島ジオパークより入山します
2025年04月29日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:48
霧島ジオパークより入山します
えびの高原の駐車場に駐車🚙
2025年04月29日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 7:49
えびの高原の駐車場に駐車🚙
昨日こちらのえびのエコミュージアムセンターにてピンバッジを購入しました
2025年04月29日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:49
昨日こちらのえびのエコミュージアムセンターにてピンバッジを購入しました
韓国岳・つつじヶ丘方面へ
2025年04月29日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:51
韓国岳・つつじヶ丘方面へ
下山後通った道
2025年04月29日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:51
下山後通った道
韓国岳へ
2025年04月29日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:51
韓国岳へ
韓国岳登山口よりいざ入山
2025年04月29日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:52
韓国岳登山口よりいざ入山
韓国岳へ
2025年04月29日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:54
韓国岳へ
初めはこんな感じの舗装路です
2025年04月29日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:54
初めはこんな感じの舗装路です
途中から石段の登山道が始まります
2025年04月29日 07:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 7:58
途中から石段の登山道が始まります
木の階段を登ります
2025年04月29日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:08
木の階段を登ります
大浪池方面
2025年04月29日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:24
大浪池方面
展望所です
2025年04月29日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:26
展望所です
硫黄山がもくもくと噴煙を上げています
2025年04月29日 08:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:26
硫黄山がもくもくと噴煙を上げています
標識のバックにこんな感じ
2025年04月29日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 8:28
標識のバックにこんな感じ
三合目
2025年04月29日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:35
三合目
硫黄山の後方は白鳥山方面?
2025年04月29日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:38
硫黄山の後方は白鳥山方面?
四合目。この辺りからガレ場の登りがしんどかったです
2025年04月29日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:41
四合目。この辺りからガレ場の登りがしんどかったです
五合目
2025年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:54
五合目
避難小屋が見えました
2025年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:54
避難小屋が見えました
大分登って来ました
2025年04月29日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:54
大分登って来ました
風が強かったので、避難小屋で休憩をしました
2025年04月29日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 8:55
風が強かったので、避難小屋で休憩をしました
六合目
2025年04月29日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:12
六合目
七合目。風と登りがしんどかったです
2025年04月29日 09:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:20
七合目。風と登りがしんどかったです
大浪池の池塘が見えました
2025年04月29日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:25
大浪池の池塘が見えました
八合目。この辺りから稜線歩きです
2025年04月29日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:29
八合目。この辺りから稜線歩きです
大浪池が大分見えて来ました
2025年04月29日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:29
大浪池が大分見えて来ました
反対側の火口付近
2025年04月29日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:32
反対側の火口付近
大浪池
2025年04月29日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:32
大浪池
えびの高原があんなに小さく
2025年04月29日 09:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:32
えびの高原があんなに小さく
九合目。もうすぐです。この辺りは爆風で帽子が飛ばされました
2025年04月29日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:34
九合目。もうすぐです。この辺りは爆風で帽子が飛ばされました
綺麗な池塘
2025年04月29日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:34
綺麗な池塘
新燃岳と高千穂峰!美しい✨
2025年04月29日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:41
新燃岳と高千穂峰!美しい✨
大浪池とわたし。やってる感😂
2025年04月29日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:42
大浪池とわたし。やってる感😂
山頂が見えました!
2025年04月29日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:42
山頂が見えました!
三角点
2025年04月29日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:43
三角点
登頂🙌
2025年04月29日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:45
登頂🙌
大浪池
2025年04月29日 09:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:45
大浪池
縦バージョン
2025年04月29日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 9:45
縦バージョン
1421火口
2025年04月29日 09:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 9:46
1421火口
新燃&高千穂
2025年04月29日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:03
新燃&高千穂
hama3110&wasanko
2025年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:05
hama3110&wasanko
やってる感!
2025年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:05
やってる感!
引いた周囲
2025年04月29日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:05
引いた周囲
大浪池をバックにやってる感!
2025年04月29日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:06
大浪池をバックにやってる感!
これから行くから待っててね〜!
2025年04月29日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:07
これから行くから待っててね〜!
新燃岳は今活動していると思えないくらい穏やか・・・
2025年04月29日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:07
新燃岳は今活動していると思えないくらい穏やか・・・
この後は大浪池を目指します!
2025年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:08
この後は大浪池を目指します!
ガレ場の下山
2025年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 10:08
ガレ場の下山
大浪池方面へ!
2025年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:08
大浪池方面へ!
気持ちが良すぎて思わずこんな感じに😁
2025年04月29日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:08
気持ちが良すぎて思わずこんな感じに😁
大浪池へ向かうには・・・
2025年04月29日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:09
大浪池へ向かうには・・・
こんな木階段をひたすら下るのです
2025年04月29日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:12
こんな木階段をひたすら下るのです
ホテルで出会った方が階段地獄と言っていた意味がわかりました🤣
2025年04月29日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:18
ホテルで出会った方が階段地獄と言っていた意味がわかりました🤣
韓国岳避難小屋まで下山しました。こちらで休憩
2025年04月29日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 10:52
韓国岳避難小屋まで下山しました。こちらで休憩
標識
2025年04月29日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:11
標識
遠くに見えるのは桜島かな?
2025年04月29日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:26
遠くに見えるのは桜島かな?
角度によって姿が変わるのです
2025年04月29日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:32
角度によって姿が変わるのです
最後は木段を下りて大浪池口
2025年04月29日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:49
最後は木段を下りて大浪池口
この先は火山活動の影響により周回出来ません
2025年04月29日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:51
この先は火山活動の影響により周回出来ません
大浪池と韓国岳
2025年04月29日 11:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:51
大浪池と韓国岳
2025年04月29日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:52
周回への道
2025年04月29日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:52
周回への道
2025年04月29日 11:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:52
ピンクの花はミヤマキリシマかな?
2025年04月29日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:53
ピンクの花はミヤマキリシマかな?
ここから見る韓国岳はまた違う景色
2025年04月29日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:54
ここから見る韓国岳はまた違う景色
ミヤマキリシマかな?
2025年04月29日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:57
ミヤマキリシマかな?
ここからの景色にうっとりしてしまって
2025年04月29日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:57
ここからの景色にうっとりしてしまって
3連発
2025年04月29日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:57
3連発
もういっちょ
2025年04月29日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 11:58
もういっちょ
思わずわたしもパチリ
2025年04月29日 11:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 11:58
思わずわたしもパチリ
霧島の山々
2025年04月29日 12:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 12:04
霧島の山々
ここから見た韓国岳はまた別の景色
2025年04月29日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/29 12:16
ここから見た韓国岳はまた別の景色
縦バージョンも
2025年04月29日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 12:16
縦バージョンも
人みたいな木
2025年04月29日 13:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 13:00
人みたいな木
登山口😎
2025年04月29日 13:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 13:28
登山口😎
無事に下山しました👏
2025年04月29日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 13:55
無事に下山しました👏
韓国岳&新燃岳&高千穂峰が見送ってくれて帰京✈️
また来るからね〜⛰
2025年04月29日 16:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4/29 16:01
韓国岳&新燃岳&高千穂峰が見送ってくれて帰京✈️
また来るからね〜⛰

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル
共同装備
着替え オムツ 靴下 帽子 ミネラルウォーター マグ おしり拭き オムツビニール袋 キャリア おもちゃ

感想

GWの九州遠征最終日。wasankoの体調はバッチリで、天気予報通りに朝から快晴の登山日和です。
朝食とチェックアウトを済ませてえびの高原の駐車場に到着すると、想像以上に肌寒かったので防寒着を追加しました。私たちは歩くので体は温まりますが、hama3110starの背中に乗っているwasankoが心配でした。

登山口より入山すると舗装路も気持ちよく、次第に木階段が始まりました。ひたすら登り、ホテルでご一緒した方の「階段地獄」という言葉が何度も反芻しました。
硫黄山が見える展望所では、wasankoが雲!温泉!という言葉を覚えていまだに話しています。
その後も木階段が続き、ガレ場の急登を登ります。久しぶりの本格的な登りでだんだんとキツくなってきて、休み休み登りました。
大浪池が見えても行けるのかな?となんだか不安な気持ちになりました。

避難小屋付近では風が強く、小屋の中で少し休憩をして防寒着を着ました。稜線での風の強さが心配でしたが、やはり風が強く帽子が飛ばされてしまい、間一髪のところで拾って間に合いました。wasankoは寒くないかなと思っていましたが、太陽が上り、気温も上がって来たので思っていたよりも寒くはありませんでした。

山頂にはたくさんの人で賑わっていました。ホテルでご一緒したご夫婦と写真を撮りあいました。念願の韓国岳に登ることが出来て感無量でした!遠くには新燃岳と高千穂峰が美しく、いつかは行ってみたいなぁ・・・と眺めました。山頂付近では景色を見ながら休憩が出来ました。

せっかくだからと、美しく見える大浪池方面へ下山することにしました。
下山は木階段から始まり、またしても階段地獄でした。途中はとんでもなく急な所があり、wasankoを背負っているhama3110が心配でした。
なんとか韓国岳避難小屋まで下山し、小屋の中で休憩をしました。ようやくキャリアから降りられたwasankoが嬉しそうでした。

大浪池へ向かうアップダウンは地味にしんどく、暑さがこたえました。大浪池口からの景色を期待して最後は木階段を頑張って下り、到着する直前には待ち切れなかったwasankoが寝落ちしていました。
大浪池口に到着すると、登山口から登って来た人たちがたくさんいました。大浪池のバックに、降ってきた韓国岳が見えて感無量でした。その姿は山頂付近の荒々しさを忘れるぐらい、たおやかでした。周回ルートの方にはピンクの花が見えて、ミヤマキリシマかな?と思いました。ここまで来た甲斐があったなぁ・・・と嬉しくなりました。

避難小屋までもと来た道を歩いている間、wasankoはぐっすりと寝ていました。hama3110の背中で揺られて気持ちが良さそうでした。
戻りのアップダウンも地味にこたえました。えびの分かれから、えびの高原まではトラバースのアップダウンがひたすら続きました。樹林帯の変わらない景色が続き、想像よりも長く感じました。だんだんと登山道が広くなり、道が平たくなってきて登山口に到着しました。
舗装路歩きも暑さが厳しく、駐車場までの道のりがとても長く感じて、ようやく車についてホッとしました。

なんとか無事に計画通りに登頂出来ました。開聞岳よりも、どちらかというと韓国岳の方が気象条件が読みづらく、当初は登れるか心配でしたが、風も強くなく天候に恵まれました。
こうして山行記録を書いている7/6現在は、新燃岳の火山活動が活発になっていて、あんなに穏やかだったのが嘘のような感じがしながら、写真を振り返っていました。
火山活動は流動的ではありますが、1日も早く、この時のように穏やかに登れる日が来ると良いなと思う山行になりました。

wasanko、生後725d、1y11m24d
きゅうしゅう、山!とーしゃんと!くも、おんせん!いきたい!今でもこんなふうに口ずさむほど良い思い出が出来たGWの山旅でした⛰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら