ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8099570
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 祓川ルートスキー

2025年05月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
9.2km
登り
1,061m
下り
1,062m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:08
合計
4:54
距離 9.2km 登り 1,061m 下り 1,062m
6:08
4
6:12
5
6:17
54
7:11
18
7:29
7:52
7
7:59
8:00
31
8:31
70
9:41
10:22
10
10:32
5
10:37
5
10:42
3
10:45
6
10:51
3
10:54
10:55
4
10:59
11:01
1
11:02
ゴール地点
スキーは早い!
天候 晴れ(山頂付近風あり)
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北関東から訪れましたが、祓川の場合は酒田に出てR7経由か山形市内からR13、R108のルートを使うかいつも迷うがgoogleやyahooでは後者のほうをお勧めされるので行きはこのルートから。いつもながら結構時間がかかるルート。祓川駐車場までノーマルタイヤでも大丈夫でしたが、車中泊翌日の早朝は駐車場が雪解けが凍結しておりスケートリンク状態でした。前夜10時過ぎに到着しましたがすでに上の駐車場は8割程度埋まっており朝は満車で下の駐車場が埋まりつつありました。下山後この下の駐車場周辺は多くの路駐がある状態。GW真ん中で快晴予報がこの日のみのためか訪れる人が多かったと思われます
コース状況/
危険箇所等
残雪量は膨大で例年より2mくらい多い印象です。祓川までの道路わきの残雪量が物語っています。樹林帯も結構下のほうまで滑れそう。昨日以前に降雪があった模様で、山頂直下か重パウその下が、ストップ雪でした。一部降雪が流された汚れた雪面はザラメで滑りやすかった。6月まで滑れるんではと思います
その他周辺情報 祓川駐車場にトイレありますが個室は一つしかありません(男性)、朝は渋滞します。
北関東を午後出発、山形道から東北中央道の大石田村上I.Cで降り、「あったまりランド深堀」で夕食と入浴。入浴料は400円でリーズナブル。https://attamariland-fukabori.jp/
帰路は早めに下山し仁賀保の「キッチンさかなや」さんに。たしか営業時間が11時から14時ごろまで。祓川登山口からは1時間以上かかるのでお昼ごろ下山だと間に合わない。お魚料理ならここ。秋田県にかほ市平沢中町87−2
でこのキッチンさかなやの近くの「かみの湯」温泉は閉店していました。温泉の銭湯で独特の泉質が好きでしたが。設備老朽化とのこと、大変残念。yahoo mapはまだ営業中になっていました。結局、象潟の道の駅の温泉に
https://www.kisakata.nemunooka.jp/
浴室から日本海が眺望できます。日の入りの時な夕日を眺めながらというのがおすすめ。まだお昼だったのでつまらなかったが。ただ反対側の休憩スペースからは鳥海山が正面に見えます。残念ながら滑降した祓川のルートは見えない。ここの道の駅にはモンベルショップが併設されていました。ご当地Tシャツを購入、山登りではなくとも立ち寄る価値あります
前日、大石田のあったまりランドに立ち寄り、夕食と入浴。入浴は400円でリーズナブル。地元の方ばかりって感じでした
2025年04月30日 18:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 18:43
前日、大石田のあったまりランドに立ち寄り、夕食と入浴。入浴は400円でリーズナブル。地元の方ばかりって感じでした
夕食は「鴨板そば」大盛で1150円でした
2025年04月30日 19:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 19:05
夕食は「鴨板そば」大盛で1150円でした
祓川駐車場に前泊、早く目が覚め日の出を拝みに
2025年05月01日 04:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/1 4:36
祓川駐車場に前泊、早く目が覚め日の出を拝みに
アプリ「日の出日の入り」からだと左は八塩山、左は蒲倉山だろうか
2025年05月01日 04:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/1 4:40
アプリ「日の出日の入り」からだと左は八塩山、左は蒲倉山だろうか
追記)上記訂正、coba氏によると左が早池峰山で、右が薬師岳。鳥海山からだとかなり距離あるはず
追記)上記訂正、coba氏によると左が早池峰山で、右が薬師岳。鳥海山からだとかなり距離あるはず
早朝の祓川の駐車場、雪解けが凍結していてツルツル
2025年05月01日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 4:44
早朝の祓川の駐車場、雪解けが凍結していてツルツル
鳥海山にも陽が当たってきました
2025年05月01日 04:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 4:44
鳥海山にも陽が当たってきました
今日は快晴のはず
2025年05月01日 04:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/1 4:44
今日は快晴のはず
思ったより山頂は紅く染まらず、でもきれい。よく見ると山頂直下に人がいるのか?山頂から日の出を見るのに暗いうちから登っていたのだろうか?望遠レンズで撮影
2025年05月01日 04:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
5/1 4:45
思ったより山頂は紅く染まらず、でもきれい。よく見ると山頂直下に人がいるのか?山頂から日の出を見るのに暗いうちから登っていたのだろうか?望遠レンズで撮影
朝食をたべ、準備をしたら早速出発
2025年05月01日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:05
朝食をたべ、準備をしたら早速出発
陽が長いのでこの時間でもうこんなに陽が高い
2025年05月01日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:05
陽が長いのでこの時間でもうこんなに陽が高い
祓川ヒュッテ
2025年05月01日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 6:09
祓川ヒュッテ
ここに宿泊もありかも
2025年05月01日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:11
ここに宿泊もありかも
近くに見えるが結構遠い
2025年05月01日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:12
近くに見えるが結構遠い
とはいっても歩かなければ届かない
2025年05月01日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:12
とはいっても歩かなければ届かない
少し標高を上げると、景色がきれい
2025年05月01日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 6:51
少し標高を上げると、景色がきれい
とにかくもくもく歩くだけ
2025年05月01日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 6:59
とにかくもくもく歩くだけ
等間隔旗が立ててくれているのでホワイトアウトになったときはありがたい存在になる
2025年05月01日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 7:12
等間隔旗が立ててくれているのでホワイトアウトになったときはありがたい存在になる
途中の避難小屋。ここで一息ついていると知り合いにばったり
2025年05月01日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:28
途中の避難小屋。ここで一息ついていると知り合いにばったり
振り返ると今日はとても人が多い
2025年05月01日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 7:28
振り返ると今日はとても人が多い
避難小屋からもまだ標高差もあるので頑張ろう
2025年05月01日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:08
避難小屋からもまだ標高差もあるので頑張ろう
風が吹くと寒いが、ないと暑いので温度調整がめんどくさい
2025年05月01日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/1 8:09
風が吹くと寒いが、ないと暑いので温度調整がめんどくさい
歩いても、なかなか近づかない頂上
2025年05月01日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 8:17
歩いても、なかなか近づかない頂上
標高もずいぶん稼いだ
2025年05月01日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:12
標高もずいぶん稼いだ
頂上直下に近づくとあとは急登
2025年05月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:20
頂上直下に近づくとあとは急登
日本海を遠望しながら
2025年05月01日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:37
日本海を遠望しながら
山頂まであとちょっと
2025年05月01日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:40
山頂まであとちょっと
ようやく到着
2025年05月01日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:46
ようやく到着
振り向くとこんなに人がいる
2025年05月01日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:46
振り向くとこんなに人がいる
頂きの標石は埋まっている
2025年05月01日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:56
頂きの標石は埋まっている
知り合いと一緒に。k氏とは30年来の山岳のお付き合いがありますが御年74歳とのこと。相変わらず元気。滑降も力強い
2025年05月01日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 9:56
知り合いと一緒に。k氏とは30年来の山岳のお付き合いがありますが御年74歳とのこと。相変わらず元気。滑降も力強い
新山、今回はパス。次来たときはここでアマチュア無線の移動運用「S.O.T.A」をやりたい。仲間がいると無線の移動運用はちょっとできない。せっかく来たが仕方ない
2025年05月01日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:58
新山、今回はパス。次来たときはここでアマチュア無線の移動運用「S.O.T.A」をやりたい。仲間がいると無線の移動運用はちょっとできない。せっかく来たが仕方ない
外輪、先日天気崩れていた時は吹雪だったのだろう。遠くに月山
2025年05月01日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:59
外輪、先日天気崩れていた時は吹雪だったのだろう。遠くに月山
エビのしっぽもできていた
2025年05月01日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 9:59
エビのしっぽもできていた
滑降開始、表面だけの重パウ
2025年05月01日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:22
滑降開始、表面だけの重パウ
一定の斜度が続くので滑りごたえもある
2025年05月01日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:22
一定の斜度が続くので滑りごたえもある
日本海を遠望しながら
2025年05月01日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/1 10:26
日本海を遠望しながら
あっという間に標高が下がる
2025年05月01日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:26
あっという間に標高が下がる
苦労して登ったご褒美
2025年05月01日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:31
苦労して登ったご褒美
山スキーブラボー
2025年05月01日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 10:31
山スキーブラボー
筆者です、どこでも滑れそう
2025年05月01日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/1 10:33
筆者です、どこでも滑れそう
標高下げると雪面ブレーキ
2025年05月01日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/1 10:38
標高下げると雪面ブレーキ
斜度があるのにスピード上がらない
2025年05月01日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/1 10:39
斜度があるのにスピード上がらない
あっという間に避難小屋、茶色い雪面はスキーが良く滑ったが白い新雪部はダメだった
2025年05月01日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:39
あっという間に避難小屋、茶色い雪面はスキーが良く滑ったが白い新雪部はダメだった
斜度さえあればターンできる
2025年05月01日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:41
斜度さえあればターンできる
最後の滑り
2025年05月01日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/1 10:46
最後の滑り
この辺は重い雪、ターンが太ももに来る
2025年05月01日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:51
この辺は重い雪、ターンが太ももに来る
祓川ヒュッテから駐車場まで、ここを越えると
2025年05月01日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:54
祓川ヒュッテから駐車場まで、ここを越えると
駐車場到着、フィニッシュ
2025年05月01日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:57
駐車場到着、フィニッシュ
登山届のポスト、今回は秋田県へ電子申請済み
2025年05月01日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:58
登山届のポスト、今回は秋田県へ電子申請済み
水場もあり、靴とか洗うのにありがたい
2025年05月01日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 10:58
水場もあり、靴とか洗うのにありがたい
早く出発、早く下山した理由がこちら。仁賀保のキッチンさかなやさん、裏はもう海
2025年05月01日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 13:05
早く出発、早く下山した理由がこちら。仁賀保のキッチンさかなやさん、裏はもう海
狭い部屋ですが、お食事処。いろいろ色紙があるが、楷書で書いてないのでどこの誰のサインかわからん
2025年05月01日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:45
狭い部屋ですが、お食事処。いろいろ色紙があるが、楷書で書いてないのでどこの誰のサインかわからん
おすすめの「おまかせお刺身定食」、7種の魚と甘えび。このためにといっても過言ではない。1300円
2025年05月01日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 12:47
おすすめの「おまかせお刺身定食」、7種の魚と甘えび。このためにといっても過言ではない。1300円
昼食後、近くの「かみの湯」に来てみると
2025年05月01日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 13:15
昼食後、近くの「かみの湯」に来てみると
マジっすか、残念です。いつ閉店になったのだろうか?
2025年05月01日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 13:16
マジっすか、残念です。いつ閉店になったのだろうか?
結局道の駅「きさかた」に来ました。ここの展望温泉に。400円です
2025年05月01日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 13:44
結局道の駅「きさかた」に来ました。ここの展望温泉に。400円です
休憩室から鳥海山を遠望
2025年05月01日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/1 14:14
休憩室から鳥海山を遠望
モンベルショップも併設、ご当地Tシャツを購入して400Kmの復路に就く
2025年05月01日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/1 14:31
モンベルショップも併設、ご当地Tシャツを購入して400Kmの復路に就く

感想

せっかくのGWは鳥海山に。当初はGW前半を考えていたが天候不順が予想されたのでこの日に決行。2組の知り合いに会うなど山の世界は広いのか狭いのか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら