記録ID: 8103564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
加波山・足尾山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 877m
- 下り
- 883m
コースタイム
天候 | 雨上がり後の快晴 無風 7:40 登山開始時 17℃ 8:45 加波山山頂 12℃ 10:20 足尾山山頂 21℃ 11:00 下山中 17℃ 12:00 ゴール 24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
加波山3合目駐車場 無料 5台程度 少し上にも駐車場がありそうだが、未確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
加波山山頂までが急登の長丁場なのでスタミナを使い切らないようにw それぞれのルートの分岐が微妙な位置関係で、方角が間違いやすい。地図で確認しながらが良い。 今回の下山ルートで未舗装の荒れた林道はオフロード車やモトクロスバイクが進入している。 |
その他周辺情報 | 加波山神社拝殿が麓にある。 加波山神社拝殿が1合目なので、駐車場に停めて登っても大丈夫だと思う。 かなり立派で社務所も詰めているので、立ち寄ってみると良い。 御朱印 500円 http://kabasan-jinja.jp/ 足尾神社 里宮 山の反対側にある。 社務所は詰めていないので、御朱印は宮司の自宅で頂ける。300円。 https://maps.app.goo.gl/15ReXUbGxXLMEVN58 |
写真
感想
いつかは登ろうと思っていた加波山。
足の怪我や病気の消除のご利益があるらしい足尾神社。
スネの骨折のリハビリと、足が良くなるようにお祈りの一石二鳥って感じで2座を計画してみたら、距離や累積標高も丁度よい。さらに、常陸三山の山リスト達成のオマケ付き😁
今回は急がず、息が上がらず、汗を抑えながら登るように心掛けた。
下山時が24℃程度になるのを予想して、体力温存したけど、タイム的にはそれほど遅くないようで安心しました。
疲れも程々で、翌日に持ち越さないで済むかも😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伝家の手刀も冴え渡る見事な歩き🚶♀️恐れ入りました
さて、この後のご予定や如何に?
私は現在長野県です
山の予定は…ありません😅
合気道の間合いで岩をかわしたのよ。
凄いでしょw
長野へ家族旅行ですか?
いいですね😊
私は4日は茨城満喫日帰り旅行の家族サービス。
その後は、妻の親への顔見せを予定してます。
最終日は雨なので家でゆっくりって感じかな😅
一本杉峠付近、自分の登りと藤原文太さんの下りが超ニアミスでした!
惜しかったですね〜
一本杉の所で5分違いだったのですね。
下山したら見覚えのあるビックスクーターが停まっていたのでもしかしたらと思っていました。
本人には会わずにバイクに2回も会うなんてw
このコース結構キツかったですよ😅
お互い頑張りましたね😃
このコース歩けるまで回復したのなら、ある程度の山も夏に向けて計算できそうですね😊
足尾神社、足の神社でしたね👍
正直いうと、藤原さんの復帰はもう無理なのかな…と事故後おもってたけどここまで登れるのようになってよかったと安堵してます✨
引き続きリハビリがんばってください💪
このコースは意外ときついコースでした。
でも、疲れを残さず歩き切れた気がします。
骨折前はポールをフル活用していましたが、今はトレーニングと思って脚力だけで歩いてます。
これからパフォーマンスを伸ばして、さらにポールを使い始めると、まどかさんを抜いちゃいますよw
早くタバコをやめないと危ういからね😎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する