ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8103589
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

GW至仏山(時計回り)

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
11.1km
登り
877m
下り
875m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:55
合計
6:09
距離 11.1km 登り 877m 下り 875m
5:46
3
スタート地点
5:48
5:49
58
6:47
25
7:12
11
7:23
7:24
37
8:01
8:19
34
8:53
9:30
20
9:50
59
10:50
10:51
67
11:58
天候 ガスガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場からバスで鳩待峠へ
(駐車場24h1000円、バス片道1300円)

トイレ◎、電波◎、駐車場明るかった

・駐車場は入庫から24時間。(沢渡みたいに0:00からではない)。
・始発5:30ですが5:00前から券売機開始、5:14にはバス乗り始めました。
・マイクロバスが何台も待機していて一気に運んでくれます。(時刻表ありますが始発以外は帰りも時間関係なくきます)
・5:00でもガンガン駐車場きます。満車に見えたけどinしてくるからまだ奥空いていた模様。第一が満車になっても第二、第3があるから安心(その駐車場から無線で連絡してくれてバス拾ってくれるそうです)
・片道券のみの販売1300円
コース状況/
危険箇所等
鳩待-ツボ
途中からチェンスパ
小至仏への登りでアイゼン着用
下山してきて雪原から鳩待まではツボ

・よっぽどな理由がない限り、時計回り推奨。
(テンバから至仏は絶対登り辛い💦)
・ガスガス晴れるの待つため時間潰しに悪沢岳寄り道したけどガスってて景色は確認できず。山頂標識もなし。
・燕岳みたいに真っ暗でも『ここが道です!』ってわかりやすい道じゃなく横に広く、トレースも沢山だったりわからなかったり、かと思えばガッツリトレースあったりもするけど大体の方角で歩いて行くためトレース命の私は心細い道。
・鳩待から時計回りの小至仏山直下まではめちゃくちゃイージーな道です。小至仏手前でようやくアイゼン登場(なくても行けなくないけどビビりな私は迷うことなくアイゼン)
・道は広いし混んでる感じはしなかったけど山頂だけはめっちゃ賑わってて山頂写真待ちの列ができています。広いため休むとこも沢山
・皆さんがシリセード楽しんでるのは山頂から山の鼻小屋方面に降る斜面です。
・朝イチは8割登山者2割BCくらい(多分始発以降増えてきたもよう)
・帰り雪原あたりから何も履かなかったけどめんどくさがらずチェンスパ履いたほうが楽だったなと下山後に思った(意外と登り返します)
ガンガンマイクロバスで運んでくれます
2025年05月03日 05:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 5:14
ガンガンマイクロバスで運んでくれます
スタート地点の鳩待峠
2025年05月03日 05:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 5:48
スタート地点の鳩待峠
開けてるからガスって視界不良なら嫌な道
2025年05月03日 06:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 6:06
開けてるからガスって視界不良なら嫌な道
たのむー早く晴れてくれー!
2025年05月03日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 6:29
たのむー早く晴れてくれー!
キタキタキタキタキターー!!晴れてきた!(この時は一瞬だった😂)
2025年05月03日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 6:46
キタキタキタキタキターー!!晴れてきた!(この時は一瞬だった😂)
晴れ待ちするために悪沢岳に寄り道。チクショーまだ晴れねー
2025年05月03日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:12
晴れ待ちするために悪沢岳に寄り道。チクショーまだ晴れねー
晴れそうで晴れない。楽々な道〜
2025年05月03日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:18
晴れそうで晴れない。楽々な道〜
右側が小至仏山を巻いていくトラバースルート。私はせっかくだから左側の小至仏山へ登る。ここで念の為アイゼン装着
2025年05月03日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:33
右側が小至仏山を巻いていくトラバースルート。私はせっかくだから左側の小至仏山へ登る。ここで念の為アイゼン装着
小至仏山も立派な石建ってたよー
1
小至仏山も立派な石建ってたよー
小至仏山で晴れ待ち。晴れてはガスり一喜一憂
2025年05月03日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:09
小至仏山で晴れ待ち。晴れてはガスり一喜一憂
初めて見えてきた至仏山ーー
2025年05月03日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 8:17
初めて見えてきた至仏山ーー
完璧晴れた!やったーー
2025年05月03日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 8:34
完璧晴れた!やったーー
GW限定ルートで至仏山(^^)
2025年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/3 8:52
GW限定ルートで至仏山(^^)
フライング鯉のぼり
3
フライング鯉のぼり
タイミングにより山頂標識の列が長々と
2025年05月03日 09:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:04
タイミングにより山頂標識の列が長々と
山頂標識の後ろにいいポイントあるんだぜー
2025年05月03日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/3 9:15
山頂標識の後ろにいいポイントあるんだぜー
尾瀬と燧ヶ岳。百名山だからいつかあっちも行っときたいなー
2025年05月03日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/3 9:34
尾瀬と燧ヶ岳。百名山だからいつかあっちも行っときたいなー
降ってきて振り返る。逆回りでこれ登るとか絶対嫌(笑)
2025年05月03日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:48
降ってきて振り返る。逆回りでこれ登るとか絶対嫌(笑)
樹林帯入ってくころには降り疲れた(笑)
2025年05月03日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:33
樹林帯入ってくころには降り疲れた(笑)
雪原に出てきた。アイゼン外してツボになったら足軽々〜
2025年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:48
雪原に出てきた。アイゼン外してツボになったら足軽々〜
もー雪原以降暑くて半袖よー
2
もー雪原以降暑くて半袖よー
わかりにくいが帰り普通に登る。いつチェンスパはこうか悩みながら結局はかず。ステップあるからツボでもいける
2025年05月03日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:39
わかりにくいが帰り普通に登る。いつチェンスパはこうか悩みながら結局はかず。ステップあるからツボでもいける
朝ゼロだった第二駐車場も9割埋まってた
2025年05月03日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:30
朝ゼロだった第二駐車場も9割埋まってた
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン、チェンスパ、バスケット付きストック

感想

天気予報が6:00まで雨かガス予報でそのあと晴れ予報だったため悪沢岳寄り道したり、小至仏で晴れ待ちしたり時間調整しながらゆっくり登りました(スタート遅くて雪がシャバシャバになるのは嫌だからとりあえず上までは行く作戦)
そしたら願いが叶い、予想よりちょっと晴れるの遅かったけど山頂手前で一気に晴れて行きました✨風も穏やかで最高の登山日和となりました✨(その日蝶に行ってた友達は爆風すぎて蝶槍行くのはやめたそう)

行くまでにバス乗らなきゃだし駐車場代もかかるしなんかめんどくさくて後回しになってた山域ですがバスは思ってるよりめっちゃスムーズで快適です。(以前尾瀬には来たことあったが好みではなかった(^◇^;))

冬季至仏=シリセードってイメージあったが、こないだ乗鞍で1人シリセードの虚しさと、運動神経悪いため早いの怖くて上手く滑れないのをわかっていたため私はやりませんでした。

女の子のキャアーーー❤️って声や無言でニヤニヤ滑るおじいちゃん、妻にシリセード撮ってもらって喜んでるおじちゃん。シリセードするよりしてる人の観察のが楽しかった🤭

ただ一つ残念だったのが、尾瀬ではそれが普通なのかわからないけど、挨拶してもここまで沢山シカトされるの初めてでちょっとビックリした。緑頭のとち狂ったやつと思われたか?🤣アルプスではまずこんなことなかったんだが(たまーーにはあるけど)

すれちがいは山頂以降。登ってくる人とは距離があるため挨拶する感じじゃないんだが降り切ったとこから鳩待までの間。少なくとも10人以上はシカトされた。外人さんは別として。見た目わからないだけで外人さんだった人もいたかもだがロートルBC組にも3人丸々シカトされたし、夫婦もバッチリ目があってもシカト。

この無駄に上がった口角の行き場どーすりゃええねん(笑)

ま、いいさ。あーんな仏頂面で歩いてる登山より1人でもニヤニヤできる私のが絶対楽しめてるから❤️ただ途中からシカトされてモヤるのめんどくさくなり相手見て挨拶するかしないか迷ってる自分がストレスだった😂まぁ至仏に行くことはもうないからいっか🤭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

SHUGARさま
以前、十二ヶ岳で会ったものです。
同じ日に尾瀬に行き、その日は燧ヶ岳に行き、翌日に至仏山へ行きました。
推奨されない、逆ルートで。
とんでもなくキツイ登りでした。

良い天気で素晴らしい景色でしたね😁
2025/5/6 21:00
kurumiazukiさん
こんにちわー(^^)本当行く山の嗜好が似てますね✨逆ルート頑張りましたね🤣めっちゃきつかったでしょうに🤭いいトレーニングですね✨お互い良き山行ができて何よりです✨
2025/5/7 17:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら