また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 810444
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山北尾根〜御嶽〜大塚山丹三郎 午前中だけハイキング

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
12.5km
登り
1,128m
下り
1,086m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:26
合計
4:51
7:11
9
7:20
7:21
4
8:21
8:21
27
8:48
9:06
39
9:45
9:47
66
10:53
10:53
3
10:56
10:58
48
11:46
11:49
13
12:02
アイゼン、今回は出番なし。ほどよい雪山ハイキングコースだった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 御嶽駅  から徒歩
コース状況/
危険箇所等
ケーブルカー工事のためか、御嶽駅の利用客が少ない。

日の出山北尾根ルート
 自粛要請ルートでバリエーションルート扱いだけど、結構歩きやすい。他のハイカーと会わず、静かな尾根歩きができる。先人のトレースもあり、積雪は大体足首までぐらいで、アイゼンなしでも歩ける。

日の出山〜御嶽神社
 たくさんの人に踏み固められたルートは、ところどころアイスバーン状態。うっかりしていると滑る。

御嶽神社〜大塚山丹三郎ルート
 多くのハイカーとすれ違った。サクサクの雪が心地よい。アイゼンなしでも下れたが、装着した方が安全な場所もあった。
その他周辺情報 御嶽のケーブルカー 3/31まで工事のため運休。
御嶽神社も一部工事中。参拝は可。
今日は、久しぶりに御嶽駅からスタート。本日の山行は午前中だけ。まったり雪山ハイキング、朝7時過ぎスタート!
2016年02月11日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:06
今日は、久しぶりに御嶽駅からスタート。本日の山行は午前中だけ。まったり雪山ハイキング、朝7時過ぎスタート!
青梅街道を西へ、ラーメン屋のすぐ先を左に入ると、多摩川を渡る橋。これを渡る。
2016年02月11日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:18
青梅街道を西へ、ラーメン屋のすぐ先を左に入ると、多摩川を渡る橋。これを渡る。
駅から15分ほどで、大鳥居。
2016年02月11日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:22
駅から15分ほどで、大鳥居。
そして、この光仙橋の隣の…。
2016年02月11日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:26
そして、この光仙橋の隣の…。
この階段が、日の出山北尾根の取り付き。
2016年02月11日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 7:26
この階段が、日の出山北尾根の取り付き。
階段登るとすぐの自粛要請看板。さあ、どうする?
2016年02月11日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:27
階段登るとすぐの自粛要請看板。さあ、どうする?
前進あるのみ。自己責任で。でもこのコース、やや急登部分が時々あるぐらいで、尾根を外さなければ危険なところはないと思う。
2016年02月11日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:34
前進あるのみ。自己責任で。でもこのコース、やや急登部分が時々あるぐらいで、尾根を外さなければ危険なところはないと思う。
最初の急登部分をクリアすると、御嶽方面の見晴らしが良い。
2016年02月11日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:36
最初の急登部分をクリアすると、御嶽方面の見晴らしが良い。
下には、バスが通る道路も見下ろせる。
2016年02月11日 07:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:36
下には、バスが通る道路も見下ろせる。
序盤、中盤は、こんな道が多い。
2016年02月11日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:40
序盤、中盤は、こんな道が多い。
登るにつれ、残雪が多くなってきた。
2016年02月11日 07:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 7:57
登るにつれ、残雪が多くなってきた。
そして、やっと陽も差してきた。
2016年02月11日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:11
そして、やっと陽も差してきた。
サクサクした雪で、アイゼンなしでも気持ちよく登れる。
2016年02月11日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:14
サクサクした雪で、アイゼンなしでも気持ちよく登れる。
雪は陽射しや青空がよく合う。こんな日は、石尾根あたりを歩きたかったな。時間さえあれば…。
2016年02月11日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:15
雪は陽射しや青空がよく合う。こんな日は、石尾根あたりを歩きたかったな。時間さえあれば…。
上を見上げれば、ヤドリギ。
2016年02月11日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 8:30
上を見上げれば、ヤドリギ。
右手に、石尾根方面が見渡せるぞ。あっちのが雪が多いんだろうな。
2016年02月11日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:35
右手に、石尾根方面が見渡せるぞ。あっちのが雪が多いんだろうな。
この辺りの積雪は、深くても足首より少し上ぐらいだった。
2016年02月11日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:50
この辺りの積雪は、深くても足首より少し上ぐらいだった。
そうこうしているうちに日の出山山頂直下の柵のところに来た。この尾根の最後の方は、急登。
2016年02月11日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 8:53
そうこうしているうちに日の出山山頂直下の柵のところに来た。この尾根の最後の方は、急登。
9時前に、日の出山山頂に到着。
2016年02月11日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:57
9時前に、日の出山山頂に到着。
南側。いろいろな尾根が何層にも連なっている。奥から丹沢、笹尾根、浅間尾根、馬頭刈尾根、サルギ尾根で間違いないかな?
2016年02月11日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:56
南側。いろいろな尾根が何層にも連なっている。奥から丹沢、笹尾根、浅間尾根、馬頭刈尾根、サルギ尾根で間違いないかな?
南東方面。街の向こうに光っているのは、相模湾だろう。
2016年02月11日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 8:59
南東方面。街の向こうに光っているのは、相模湾だろう。
南西方面。富士山、見っけぽこぺ。日の出山から拝めただけでもラッキーとしなきゃ。
2016年02月11日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 9:01
南西方面。富士山、見っけぽこぺ。日の出山から拝めただけでもラッキーとしなきゃ。
日の出山山頂で、カレーパンを食べた後、御嶽方面に行く。途中の道は、踏み固められた雪がアイスバーン状態になっていて、滑りやすい場所がところどころにある。
2016年02月11日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 9:20
日の出山山頂で、カレーパンを食べた後、御嶽方面に行く。途中の道は、踏み固められた雪がアイスバーン状態になっていて、滑りやすい場所がところどころにある。
御嶽の集落に到着。ここは駒鳥山荘。家族旅行でお世話になった。風呂は檜の桶風呂で趣があり、食事もおいしく、部屋からは江の島の灯台の明かりも見えた。よい宿だったな。
2016年02月11日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 9:38
御嶽の集落に到着。ここは駒鳥山荘。家族旅行でお世話になった。風呂は檜の桶風呂で趣があり、食事もおいしく、部屋からは江の島の灯台の明かりも見えた。よい宿だったな。
神代けやき。相変わらずの圧倒的存在感。
2016年02月11日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 9:40
神代けやき。相変わらずの圧倒的存在感。
工事、順調かな。
2016年02月11日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 9:46
工事、順調かな。
時は10:00。さあ、大塚山へ。
2016年02月11日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:00
時は10:00。さあ、大塚山へ。
途中の富士峰園地のあずまやで、昼食。
2016年02月11日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 10:14
途中の富士峰園地のあずまやで、昼食。
左に進めば大塚山方面。右に進めば巻き道。中央を進めば展望台らしい。とりあえず、どんな展望台か見に行くことにする。
2016年02月11日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:26
左に進めば大塚山方面。右に進めば巻き道。中央を進めば展望台らしい。とりあえず、どんな展望台か見に行くことにする。
なんだ、こっちで昼食タイムにすれば良かったと思うぐらい、いい立地の展望あずまやがあった。またの機会に利用しよう。
2016年02月11日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:27
なんだ、こっちで昼食タイムにすれば良かったと思うぐらい、いい立地の展望あずまやがあった。またの機会に利用しよう。
大塚山までの道中、ほんわりと積もった雪のふとんに寝っ転がると、けっこう気持ち良かった。
2016年02月11日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/11 10:39
大塚山までの道中、ほんわりと積もった雪のふとんに寝っ転がると、けっこう気持ち良かった。
大塚山山頂到着。広い山頂でベンチ多数。電波塔もあり。
2016年02月11日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:41
大塚山山頂到着。広い山頂でベンチ多数。電波塔もあり。
山頂より少し下ったところに、屋根つきの巨大休憩所あり。どう利用するのか!?
2016年02月11日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:45
山頂より少し下ったところに、屋根つきの巨大休憩所あり。どう利用するのか!?
このコースを登ってくるハイカーは結構多い。何人もの人とすれ違う。日の出山北尾根では、一人も会わなかったのに…。
2016年02月11日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:46
このコースを登ってくるハイカーは結構多い。何人もの人とすれ違う。日の出山北尾根では、一人も会わなかったのに…。
傾斜緩やかで、いい道だ。雪もほどほどで、歩きやすく、今日みたいな天気のいい日はハイカーが多いのも頷ける。
2016年02月11日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 10:52
傾斜緩やかで、いい道だ。雪もほどほどで、歩きやすく、今日みたいな天気のいい日はハイカーが多いのも頷ける。
飯盛杉。丹三郎のシンボルらしい。傍に説明板あり。
2016年02月11日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:16
飯盛杉。丹三郎のシンボルらしい。傍に説明板あり。
途中、林道を横切り…。
2016年02月11日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:22
途中、林道を横切り…。
少し下れば、吉野街道に合流。もう車や電車の音が聞こえている。
2016年02月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:23
少し下れば、吉野街道に合流。もう車や電車の音が聞こえている。
最後にイノシシ除けの柵あり。上部に電気が流れているらしい。イノシシの本気の突進で、こんな扉、突破できちゃいそう。
2016年02月11日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:48
最後にイノシシ除けの柵あり。上部に電気が流れているらしい。イノシシの本気の突進で、こんな扉、突破できちゃいそう。
丹三郎園地のトイレ。かなりきれいな洋式トイレだった。
2016年02月11日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:51
丹三郎園地のトイレ。かなりきれいな洋式トイレだった。
そして、前方のズマド山を眺めながら、吉野街道を行く。途中、丹三郎は本日定休日で残念。営業していたら寄ったのに…。
2016年02月11日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 11:54
そして、前方のズマド山を眺めながら、吉野街道を行く。途中、丹三郎は本日定休日で残念。営業していたら寄ったのに…。
正午、古里駅着。今日は風呂もビールも何もなく、自宅直帰で本日の山行、あっさり終了。
2016年02月11日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/11 12:03
正午、古里駅着。今日は風呂もビールも何もなく、自宅直帰で本日の山行、あっさり終了。
撮影機器:

感想

今日は快晴。富士もよく見える。本当は石尾根か長沢背稜あたりを歩きたかったんだけど、我慢我慢。ビールや温泉も我慢我慢。いろいろ忙しい中で、今日の山行は午前中だけで多少強引に実施した山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら