ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8104856
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

人見尾根 シロヤシオ&まる子満開! カヤ子&東白井塗装も開花

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
9.8km
登り
841m
下り
913m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:13
合計
5:40
距離 9.8km 登り 841m 下り 913m
6:23
170
スタート地点
9:13
58
10:11
10:12
18
10:30
9
10:39
23
11:02
11:04
7
11:11
32
11:49
11:59
4
12:03
ゴール地点
天候 晴れ 気温 朝9℃肌寒かったが、お昼は20℃とポカポカ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
ハスラー2台作戦!
(1)登り
 人見バス停近くの集積場所近く
(2)下り
 さわらびの湯駐車場
□バスの場合
人見停留所が便利です。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
一部バリルートあります。激登りと踏み跡が薄く迷いやすい場所あり。
(1)人見バス停〜蕨山の尾根:バリルート
人見バス停から橋を渡って林道を進み、鉄塔巡視路に入ります。ここから杉っぱの落ち葉で埋もれた道で迷いやすいが、尾根に向かえばOK.尾根からはわかりやすい尾根道が続きます。蕨山の尾根の正規ルートに出る手前は、激登り地帯で道の踏み跡は薄くわかりにくいです。岩場は巻き気味に進むとロープがありました。
(2)蕨山の尾根〜藤棚山〜大ヨケの頭〜中登坂〜さわらびの湯
一般コースで危険箇所なし。
その他周辺情報 <参考>
2025年04月26日 1週間前
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8057371.html
2024年05月18日 去年
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6815538.html

今週も またまたここから〜(Y)
2週間連続です。あの子は咲いているかな?(k)
2025年05月03日 05:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 5:15
今週も またまたここから〜(Y)
2週間連続です。あの子は咲いているかな?(k)
この子を見に来ました フフフ(Y)
先週ツボミだった子が開花してる。(k)
2025年05月03日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/3 5:25
この子を見に来ました フフフ(Y)
先週ツボミだった子が開花してる。(k)
浦島太郎さん まだ釣りしてますねー(Y)
なんにも釣れないのかなぁ(K)
2025年05月03日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/3 5:35
浦島太郎さん まだ釣りしてますねー(Y)
なんにも釣れないのかなぁ(K)
今日もいました(Y)
昨日は大雨で落ちたのかな。(k)
2025年05月03日 05:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 5:35
今日もいました(Y)
昨日は大雨で落ちたのかな。(k)
あら〜蕾あるよ(Y)
もうすぐ咲くね。(k)
2025年05月03日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/3 5:38
あら〜蕾あるよ(Y)
もうすぐ咲くね。(k)
アケビさんも花盛り(Y)
いっぱい咲いている。もうすぐ咲くね。(k)
2025年05月03日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/3 5:42
アケビさんも花盛り(Y)
いっぱい咲いている。もうすぐ咲くね。(k)
咲いた 咲いた〜 こっちの子も咲いたね(Y)
2つぱっちり。(k)
2025年05月03日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/3 5:46
咲いた 咲いた〜 こっちの子も咲いたね(Y)
2つぱっちり。(k)
落ちないでねー(Y)
来年もこの木に咲いてね。(k)
2025年05月03日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/3 5:48
落ちないでねー(Y)
来年もこの木に咲いてね。(k)
今週は3株木に着床し咲いてる子を確認! 以上です(Y)
花をよく見るとやっぱりランちゃんだ。(k)
2025年05月03日 06:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/3 6:05
今週は3株木に着床し咲いてる子を確認! 以上です(Y)
花をよく見るとやっぱりランちゃんだ。(k)
では改めて・あれ先週と同じですよ(Y)
先週と丸パクリです。(k)
2025年05月03日 06:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 6:25
では改めて・あれ先週と同じですよ(Y)
先週と丸パクリです。(k)
アララここを入って(Y)
ゲートを越えます。(k)
2025年05月03日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:26
アララここを入って(Y)
ゲートを越えます。(k)
鉄塔道から登ります(Y)
黄色いポールが目印。(k)
2025年05月03日 06:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:28
鉄塔道から登ります(Y)
黄色いポールが目印。(k)
キケマンさん(Y)
定番のはなですけどココでは珍しい。(k)
2025年05月03日 06:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 6:29
キケマンさん(Y)
定番のはなですけどココでは珍しい。(k)
あらら〜 いた〜と思ったら2株いたよ〜! しかも花が咲いてるー(Y)
ここで3つも花付きの株発見。枯れちゃうからお持ち帰り。(k)
2025年05月03日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/3 6:46
あらら〜 いた〜と思ったら2株いたよ〜! しかも花が咲いてるー(Y)
ここで3つも花付きの株発見。枯れちゃうからお持ち帰り。(k)
今週はどうかなぁ(Y)
林道に出て、ここから尾根へ。(k)
2025年05月03日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:53
今週はどうかなぁ(Y)
林道に出て、ここから尾根へ。(k)
シロさんと思ったら、もしゃもしゃ君だ。(k)
2025年05月03日 07:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/3 7:19
シロさんと思ったら、もしゃもしゃ君だ。(k)
おお!先週の木 まだまだ見頃(Y)
すごい花の密度。(k)
2025年05月03日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/3 7:34
おお!先週の木 まだまだ見頃(Y)
すごい花の密度。(k)
あまり花も落ちてないね(Y)
ちょっとスタンプあったけど、十分見頃だ。(k)
2025年05月03日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/3 7:34
あまり花も落ちてないね(Y)
ちょっとスタンプあったけど、十分見頃だ。(k)
大木を見上げるとすんごいな。(k)
2025年05月03日 07:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/3 7:35
大木を見上げるとすんごいな。(k)
先週より花が大きくなっている。(k)
2025年05月03日 07:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
16
5/3 7:42
先週より花が大きくなっている。(k)
人見尾根の一番豪華なまる子(Y)
鈴なりだ。(k)
2025年05月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/3 7:42
人見尾根の一番豪華なまる子(Y)
鈴なりだ。(k)
だいぶ大きくなったね(Y)
2025年05月03日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/3 7:44
だいぶ大きくなったね(Y)
シロさんも次々に(Y)
あちこちいっぱい咲いている。(k)
2025年05月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/3 7:47
シロさんも次々に(Y)
あちこちいっぱい咲いている。(k)
ちょっと暗いか(Y)
きれいだな。(k)
2025年05月03日 07:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 7:47
ちょっと暗いか(Y)
きれいだな。(k)
新緑の中を登ります(Y)
第二急登り地点だ。(k)
2025年05月03日 07:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 7:53
新緑の中を登ります(Y)
第二急登り地点だ。(k)
気持ちいいねー(Y)
みどりが濃くなってきたな。(k)
2025年05月03日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/3 7:54
気持ちいいねー(Y)
みどりが濃くなってきたな。(k)
先週のフイリさん(Y)
かわええな。(k)
2025年05月03日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/3 7:58
先週のフイリさん(Y)
かわええな。(k)
あれ〜 白い山が見えるよ(Y)
谷川かな。(k)
2025年05月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/3 8:09
あれ〜 白い山が見えるよ(Y)
谷川かな。(k)
こっちは男体山だね(Y)
しましま模様は間違いなし。(k)
2025年05月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/3 8:11
こっちは男体山だね(Y)
しましま模様は間違いなし。(k)
マッチ棒も見えるよ。(k)
2025年05月03日 08:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/3 8:16
マッチ棒も見えるよ。(k)
ミツバさん このあたりは満開です(Y)
2025年05月03日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/3 8:18
ミツバさん このあたりは満開です(Y)
お日様あたってキラキラ。(k)
2025年05月03日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/3 8:24
お日様あたってキラキラ。(k)
わ〜い青空とシロさんだ(Y)
先週は曇りだったから今ひとつだった。(k)
2025年05月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/3 8:24
わ〜い青空とシロさんだ(Y)
先週は曇りだったから今ひとつだった。(k)
ミツバツツジとシロさんがコラボ。(k)
2025年05月03日 08:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/3 8:25
ミツバツツジとシロさんがコラボ。(k)
めちゃくちゃの花つき(Y)
真っ白だな。(k)
2025年05月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/3 8:27
めちゃくちゃの花つき(Y)
真っ白だな。(k)
ひっそりとね(Y)
イワウチワ、よく残っていたな。(k)
2025年05月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/3 8:31
ひっそりとね(Y)
イワウチワ、よく残っていたな。(k)
このエリア 半端じゃないシロさん(Y)
2025年05月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/3 8:32
このエリア 半端じゃないシロさん(Y)
これって?(Y)
日光しらね〜さんじゃない。(k)
2025年05月03日 08:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/3 8:35
これって?(Y)
日光しらね〜さんじゃない。(k)
ここで お花見休憩しましょう(Y)
そうしましょ。一番花がすごい一等地だ。(k)
2025年05月03日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 8:36
ここで お花見休憩しましょう(Y)
そうしましょ。一番花がすごい一等地だ。(k)
蕨山からの道と合流後もまる子オンパレード(Y)
今日も蕨山の頂上にはいきませんよ。(k)
2025年05月03日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/3 9:00
蕨山からの道と合流後もまる子オンパレード(Y)
今日も蕨山の頂上にはいきませんよ。(k)
花つき良くない子はスルーです(Y)
藤棚山を通過。(k)
2025年05月03日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 9:13
花つき良くない子はスルーです(Y)
藤棚山を通過。(k)
藤棚山付近の山ツツジはツボミが多い。(k)
2025年05月03日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/3 9:34
藤棚山付近の山ツツジはツボミが多い。(k)
この木も見事なのよね(Y)
そうなのね。大ヨケの頭の大木には負けるけど。(k)
2025年05月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/3 9:37
この木も見事なのよね(Y)
そうなのね。大ヨケの頭の大木には負けるけど。(k)
前回来たときに惚れ込んだ(Y)
鈴なりだね。(k)
2025年05月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/3 9:38
前回来たときに惚れ込んだ(Y)
鈴なりだね。(k)
なんて可愛いんだ(Y)
ギザギザ。(k)
2025年05月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/3 9:39
なんて可愛いんだ(Y)
ギザギザ。(k)
あ!咲いていないツボミかな?(k)
2025年05月03日 09:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/3 9:41
あ!咲いていないツボミかな?(k)
アブラちゃん まだまだ蕾だ(Y)
もうすぐ真っ白になりそう。(k)
2025年05月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/3 9:51
アブラちゃん まだまだ蕾だ(Y)
もうすぐ真っ白になりそう。(k)
ここも鈴なりの木が沢山(Y)
日当たりが良くてキラキラしてる。(k)
2025年05月03日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/3 9:53
ここも鈴なりの木が沢山(Y)
日当たりが良くてキラキラしてる。(k)
可愛ゆいからどんどん撮ってしまう(Y)
きりがないね。(k)
2025年05月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/3 9:54
可愛ゆいからどんどん撮ってしまう(Y)
きりがないね。(k)
展望の良い岩を追加。いよいよ、大ヨケノ頭だ。(k)
2025年05月03日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/3 9:57
展望の良い岩を追加。いよいよ、大ヨケノ頭だ。(k)
こんなだよ(Y)
うぁ、すんごいな。(k)
2025年05月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/3 10:05
こんなだよ(Y)
うぁ、すんごいな。(k)
もう 何この子 可愛いどころではない(Y)
先週より花が大きくなっている。(k)
2025年05月03日 10:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
5/3 10:05
もう 何この子 可愛いどころではない(Y)
先週より花が大きくなっている。(k)
パンチラ〜。(k)
あら! 下から覗いちゃったの〜 こらこら!(Y)
2025年05月03日 10:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 10:08
パンチラ〜。(k)
あら! 下から覗いちゃったの〜 こらこら!(Y)
青空とまる子〜(Y)
青空と真っ赤な花、とってもきれい。(k)
2025年05月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/3 10:09
青空とまる子〜(Y)
青空と真っ赤な花、とってもきれい。(k)
オオヨケの頭はスンゴイことになって お手上げ状態(Y)
まだにお手上げだ。(k)
2025年05月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/3 10:09
オオヨケの頭はスンゴイことになって お手上げ状態(Y)
まだにお手上げだ。(k)
ホラホラ 見てよ(Y)
ほんとすごい。(k)
2025年05月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/3 10:09
ホラホラ 見てよ(Y)
ほんとすごい。(k)
ね! 可愛すぎでしょ(Y)
密度がすごい。(k)
2025年05月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/3 10:11
ね! 可愛すぎでしょ(Y)
密度がすごい。(k)
ゆ〜らゆ〜ら(Y)
2025年05月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/3 10:11
ゆ〜らゆ〜ら(Y)
大木の全体の様子。毎年この木はすごいんだ。この付近でPfさんたちとバッタリ。(k)
2025年05月03日 10:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
5/3 10:12
大木の全体の様子。毎年この木はすごいんだ。この付近でPfさんたちとバッタリ。(k)
1週間で大きくなったね(Y)
まさに見頃だね。(k)
2025年05月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/3 10:12
1週間で大きくなったね(Y)
まさに見頃だね。(k)
ここにもいたねー(Y)
初めて見つけたね。(k)
2025年05月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/3 10:17
ここにもいたねー(Y)
初めて見つけたね。(k)
これからおちょぼ口がでてくるよ(Y)
かわええなぁ。(k)
2025年05月03日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/3 10:17
これからおちょぼ口がでてくるよ(Y)
かわええなぁ。(k)
作業広場には、アオダモ?の白い花かな。ココで一服。(k)
2025年05月03日 10:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/3 10:56
作業広場には、アオダモ?の白い花かな。ココで一服。(k)
金毘羅神社跡を通過。(k)
2025年05月03日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/3 11:16
金毘羅神社跡を通過。(k)
ありゃ〜 こんなところにも(Y)
浦島さんの撮影で退けようとした木にいた。(k)
2025年05月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 11:37
ありゃ〜 こんなところにも(Y)
浦島さんの撮影で退けようとした木にいた。(k)
先週の浦島太郎(Y)
2025年05月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/3 11:40
先週の浦島太郎(Y)
いたー!(Y)
東白井塗装だ。(k)
2025年05月03日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 11:54
いたー!(Y)
東白井塗装だ。(k)
アズマさん まだまだこれから成長します(Y)
咲き始めだね。
2025年05月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/3 11:54
アズマさん まだまだこれから成長します(Y)
咲き始めだね。
去年5月18日の花の様子。ブラシみたいに伸びるんだね。(k)
2024年05月18日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/18 6:34
去年5月18日の花の様子。ブラシみたいに伸びるんだね。(k)
「姐さん家}
  第3弾のカヤコちゃん 笑顔満開!
17
「姐さん家}
  第3弾のカヤコちゃん 笑顔満開!
なんと十年以上咲いていなかったシャクヤク
長い冬眠から目覚めようとしています
10
なんと十年以上咲いていなかったシャクヤク
長い冬眠から目覚めようとしています
翁さん 頑張って咲いてるんだけど ほぼ爺さんに
6
翁さん 頑張って咲いてるんだけど ほぼ爺さんに
白髪頭もポワポワ〜ってもうすぐ飛んでくよ〜
6
白髪頭もポワポワ〜ってもうすぐ飛んでくよ〜
咲いたよ〜 ☺️
2
咲いたよ〜 ☺️

感想

2週間連続で人見尾根から大ヨケの頭の尾根の花見に行ってきました。シロヤシオとチチブドウダンはまさに見頃でした。青空でキラキラしている花は迚もきれいでした。

人見尾根に行く前に、白岩集落跡のカヤ子が咲いているかな?先週はツボミだったのですが、今回パッチリ咲いていました。先週咲いている株を含めて3箇所木に咲いている花を見られました。

人見尾根は蕨山の尾根に出る直前の花見どころがまさに花満開で素晴らしかったです。先週はツボミだったので、今週は絶対さいていると確信していました。花の密度もすばらしく、ミツバツツジのピンクとのコラボも美しかったです。

大ヨケの頭の手前からチチブドウダンが鈴なりになり、アブラツツジもようやく咲き始めでした。やっぱり凄かったのは、大ヨケの頭にあるチチブドウダンの大木ですね。先週より花が大きくなり、真っ赤に鈴なりとなって咲いていました。この付近で、Pfさんたちにばったり。さわらびの湯付近でお声がけいただいてびっくり。
もしかしたら、東白井塗装も咲いているかも?ちょっと早いかとおもったら、バッチリ咲き始めを見ることができました。花見もご同行いただきありがとうございました。

今週も先週の丸パクリコースです
カヤランは着床して咲いてる子を3株確認 
ただ来年もここにちゃんと着いているか・・?

人見尾根からシロヤシオ まる子の様子をパトロールです
まる子は ますます大きくなってます
人見尾根からオオヨケの頭まで満開ですよ 大きく成長しリンリンなってます

シロヤシオは思った通り 先週蕾だった支尾根の上の方は満開!
ぎゅうぎゅうの押しくら饅頭状態で花が咲いてます
何故か蕨山尾根に合流後はシロさんは全くいないんっですよね
その代わりまる子が次々に現れます

そうだ アスマシロカネソウはどうかなぁ・
咲き始めたばかりでこれからどんどん大きくなるでしょう

下山後にヤマレコユーザーさんとバッタリ!
アズマシライトソウもご案内でき嬉しい出会いはいいですね



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

くぼやんさん
たくさんの花々に歓喜!
くぼやんさん、YY姐さんにばったり感激!
送って頂き恐縮!
気分上がりっぱなしの1日でした。
ありがとうございました!
   PfPfPf
2025/5/4 17:14
いいねいいね
2
PfPfPfさん、こんばんは。
尾根の赤白の花すごかったですね。仕事の広場でお茶した後に先行した時、後ろからリンリン音がするのですごく気になっていました。さわらびの湯でお声がけしていただき、Pfさんと言われてびっくり。ユーザ名が難しい方が多く居るので、うろ覚えで適当な話をして失礼しました。
その後の花見も楽しかったですね。咲き始めの花を見るのは初めてでしたが、にょきにょきいっぱい咲いていてくれて良かったです。またどこかでぜひバッタリ期待してます。
2025/5/4 19:43
いいねいいね
1
PfPfPfさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

シロさん まる子も満開で凄かったですねー
オオヨケの滝で出会ってから数度 最後ゴール地点でお声がけいただき ありがとうございます
アズマシライトソウも咲き始めていて ホント良かったです

ヤマレコユーザーさんとバッタリできると嬉しいですよね
特に名前を知っているユーザーさんだったりすると・・

春先は奥武蔵 奥多摩が多いです
またバッタリ 期待しています
コメントありがとうございました😁
2025/5/4 21:29
いいねいいね
1
お二人さん 又しても行ってきた人見尾根。
一週間でシロヤシオが満開、日光に山より標高が低い分だけ早いのかな、
皆さんがシロヤシオと騒ぐ前にもう満開花見をやってくるなんて流石🌸パト隊ですね、
スンバラシイ花に鼻が聞くお二人さんですね。
お疲れ様でした。
2025/5/4 18:30
いいねいいね
2
yasioさん、こんばんは。
またまた同じコースを連続して歩いちゃいました。先週は花のメイン会場が未だ蕾だったので、きっと満開になっているだろう。と思ったらバッチリでした。シロヤシオ前線は、標高は1000m弱ぐらいまで上がってきました。このコースは白の後に赤が凄いんですよね。
それから、赤城のレコ拝見しましたが、大変でしたね。吾輩も先週、ヘリと緊急車両で大騒ぎ。改めて安全登山に心がけたいですね。毎度コメありがとうございます。
2025/5/4 19:48
yasioさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

2週連続で同じコース でもね シロさんが上の方でゼッタいスンゴイことになってる ということで行って来ました

予想通り スンゴイことになってました
それをカバーする写真テクニックが無いことが残念なのですが・
地元の花は予想がつきやすいので いち早い情報をお届けできてますかね

次はシロさんの次の花 狙いです
春は忙しいですよ
コメントありがとうございました😁
2025/5/4 21:41
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
おお、もうシロヤシオがいっぱいじゃないですか〜
アカヤシオを見ていると次は白!っと思いますが、シロヤシオはいいですよね〜
白いツツジも良く見ますが、全然違うんですよね〜清楚な感じがいいです。
グンマ―の山ではまだですが、そちら方面は早いですね・・・
それにまる子ちゃんなど花いっぱい、こりゃ忙しいですね。
2025/5/4 23:03
いいねいいね
2
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

奥武蔵はシロさん満開ですよ
赤城はアカヤシオレコ満載ですが奥武蔵は一歩進んでますね
シロさんといっしょにまる子も満開ですよ

そしてサラちゃんへ・・
春は待ってくれませんね
そろそろグンマー詣でも始まりそうです
okmennto😁
2025/5/5 21:21
sumakさん、おはようございます。
シロヤシオは900〜1000m地点ぐらい満開になりましたよ。そろそろ赤城の長七郎山ふきんも来週あたりが気になります。
赤は目立ちますけど、白は控えめで清楚な感じがしていいですね。花の密集度も今年は当たりで凄かったです。この尾根の周回は、シロヤシオに合わせて秩父さんがきれいなんですよね。来週は1100m地点のお隣の尾根のシロヤシオ&サラサドウダンが気になります。3週連続も飽きてきたので、来週は群馬に遊びに行きたいです。毎度コメントありがとうございました。
2025/5/6 8:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら