ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8057371
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

人見尾根 シロヤシオ まる子大当たり!カヤラン咲いた!

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
9.5km
登り
801m
下り
860m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:05
合計
5:43
距離 9.5km 登り 801m 下り 860m
6:25
208
スタート地点
9:53
49
10:42
10:46
14
11:00
10
11:10
13
11:23
9
11:32
29
12:01
12:02
6
12:08
ゴール地点
天候 曇り 気温10℃ぐらいで風ないが肌寒い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
ハスラー2台作戦!
(1)登り
 人見バス停近くの集積場所近く
(2)下り
 さわらびの湯駐車場
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
一部バリルートあります。激登りと踏み跡が薄く迷いやすい場所あり。
(1)人見バス停〜蕨山の尾根:バリルート
人見バス停から橋を渡って林道を進み、鉄塔巡視路に入ります。ここから杉っぱの落ち葉で埋もれた道で迷いやすいが、尾根に向かえばOK.尾根からはわかりやすい尾根道が続きます。蕨山の尾根の正規ルートに出る手前は、激登り地帯で道の踏み跡は薄くわかりにくいです。岩場は巻き気味に進むとロープがありました。
(2)蕨山の尾根〜藤棚山〜大ヨケの頭〜中登坂〜さわらびの湯
一般コースで危険箇所なし。
鳥首峠登山口からパトロール。(k)
あの子は・・・(Y)
2025年04月26日 05:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 5:19
鳥首峠登山口からパトロール。(k)
あの子は・・・(Y)
ありゃ〜ツボミか。(k)
う〜ん残念〜(Y)
2025年04月26日 05:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 5:29
ありゃ〜ツボミか。(k)
う〜ん残念〜(Y)
あらら〜先週の子が倒れてる〜(Y)
葉っぱはいっぱいあるけど、釣り竿あるのはこのウラシマさん。(k)
2025年04月26日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/26 5:38
あらら〜先週の子が倒れてる〜(Y)
葉っぱはいっぱいあるけど、釣り竿あるのはこのウラシマさん。(k)
残念!まだツボミだった。(k)
咲いてると思ったのになぁ(Y)
2025年04月26日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 5:48
残念!まだツボミだった。(k)
咲いてると思ったのになぁ(Y)
おぉ!あれは?(k)
え〜!(Y0
2025年04月26日 06:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/26 6:03
おぉ!あれは?(k)
え〜!(Y0
咲いているぞ。(k)
きゃ〜!初めてです 木に着床してるカヤランが咲いてるの(Y)
2025年04月26日 06:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
25
4/26 6:03
咲いているぞ。(k)
きゃ〜!初めてです 木に着床してるカヤランが咲いてるの(Y)
マムシいます 気をつけて(Y)
噛みつかれないように。(k)
2025年04月26日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/26 6:06
マムシいます 気をつけて(Y)
噛みつかれないように。(k)
リス君のしっぽ。(k)
2025年04月26日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/26 6:30
リス君のしっぽ。(k)
2週間ぶりに再び人見尾根から。(k)
差〜ってシロさん まる子はどうかなぁ(Y)
2025年04月26日 06:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/26 6:39
2週間ぶりに再び人見尾根から。(k)
差〜ってシロさん まる子はどうかなぁ(Y)
やっぱりココから尾根へ向かいます。(k)
2025年04月26日 06:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 6:40
やっぱりココから尾根へ向かいます。(k)
広場に行かずにこのポールから右側に大回り。(k)
少し大回りだね(Y)
2025年04月26日 06:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 6:51
広場に行かずにこのポールから右側に大回り。(k)
少し大回りだね(Y)
コースがよくわからず直登。尾根にでたら鉄塔あった。(k)
2025年04月26日 06:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 6:59
コースがよくわからず直登。尾根にでたら鉄塔あった。(k)
蕾ありますよ お持ち帰り(Y)
よくみつけたなぁ。(k)
2025年04月26日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
4/26 7:01
蕾ありますよ お持ち帰り(Y)
よくみつけたなぁ。(k)
おや、ここが鉄塔巡視道だったのか。(k)
2025年04月26日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 7:03
おや、ここが鉄塔巡視道だったのか。(k)
タチツボちゃん。(k)
2025年04月26日 07:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 7:06
タチツボちゃん。(k)
林道から尾根道へ。(k)
2025年04月26日 07:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 7:17
林道から尾根道へ。(k)
フイリちゃん かわゆいね(Y)
キャンディーズだ。(k)
2025年04月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/26 7:22
フイリちゃん かわゆいね(Y)
キャンディーズだ。(k)
下を覗いてます。かわええな。(k)
2025年04月26日 07:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/26 7:30
下を覗いてます。かわええな。(k)
第一まる子 いい感じで咲いてるよ(Y)
2025年04月26日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/26 7:31
第一まる子 いい感じで咲いてるよ(Y)
マキノさんじゃないかな。(k)
う〜ん(Y)
2025年04月26日 07:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/26 7:36
マキノさんじゃないかな。(k)
う〜ん(Y)
アセビは終盤。(k)
2025年04月26日 07:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/26 7:58
アセビは終盤。(k)
名郷の尾根に合流したあと、あの白いのは。(k)
クボヤンさ〜ん 真っ白だよ〜(Y)
2025年04月26日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
4/26 7:58
名郷の尾根に合流したあと、あの白いのは。(k)
クボヤンさ〜ん 真っ白だよ〜(Y)
おおっと! 凄いよ凄いよ〜〜!!!(Y)
すんごい真っ白だ。(k)
2025年04月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
4/26 7:58
おおっと! 凄いよ凄いよ〜〜!!!(Y)
すんごい真っ白だ。(k)
満開〜(Y)
これはすごいな。(k)
2025年04月26日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
4/26 7:58
満開〜(Y)
これはすごいな。(k)
周りの木は まだ2.3分咲きなのに(Y)
この木だけ何故か真っ白。(k)
2025年04月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
4/26 8:00
周りの木は まだ2.3分咲きなのに(Y)
この木だけ何故か真っ白。(k)
ここのまる子も鈴なり〜!
いいですね〜。(k)
2025年04月26日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
4/26 8:12
ここのまる子も鈴なり〜!
いいですね〜。(k)
ところどころ 満開のシロさんがいるね(Y)
2025年04月26日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/26 8:15
ところどころ 満開のシロさんがいるね(Y)
まる子〜!(Y)
2025年04月26日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
4/26 8:19
まる子〜!(Y)
上の方はまだツボミも多い。(k)
来週末はいい感じ(Y)
2025年04月26日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 8:22
上の方はまだツボミも多い。(k)
来週末はいい感じ(Y)
りんりんりん。(k)
2025年04月26日 08:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
4/26 8:27
りんりんりん。(k)
わぉ!鈴なり〜!スンゴイ!(Y)
これすんごいな。りんりんりん。(k)
2025年04月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/26 8:27
わぉ!鈴なり〜!スンゴイ!(Y)
これすんごいな。りんりんりん。(k)
可愛いなぁ(Y)
ちいさいけど、ギザギザ頭がかわゆい。(k)
2025年04月26日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/26 8:27
可愛いなぁ(Y)
ちいさいけど、ギザギザ頭がかわゆい。(k)
シロさん清楚(Y)
フレッシュです。(k)
2025年04月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
4/26 8:33
シロさん清楚(Y)
フレッシュです。(k)
青空がなぁ(Y)
バックが白だからな。(k)
2025年04月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/26 8:33
青空がなぁ(Y)
バックが白だからな。(k)
もうこんなに咲いてるんだよ(Y)
2週間前は全然気配すらなかった。(k)
2025年04月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/26 8:34
もうこんなに咲いてるんだよ(Y)
2週間前は全然気配すらなかった。(k)
壁を登ります(Y)
しんどいな。(k)
2025年04月26日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/26 8:43
壁を登ります(Y)
しんどいな。(k)
これは桜でした(Y)
上の方はまだシロヤシオは咲いていないね。(k)
2025年04月26日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/26 8:46
これは桜でした(Y)
上の方はまだシロヤシオは咲いていないね。(k)
スタンプ落ちてるよ(Y)
2週間前はすごいアカヤシオだった。(k)
2025年04月26日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
4/26 8:56
スタンプ落ちてるよ(Y)
2週間前はすごいアカヤシオだった。(k)
スタンプとイワウチワ。(k)
2025年04月26日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/26 8:58
スタンプとイワウチワ。(k)
まだ いたね(Y)
よかった。(k)
2025年04月26日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
4/26 8:59
まだ いたね(Y)
よかった。(k)
これはピンクちゃんだ。(k)
あちこち咲いてるね(Y)
2025年04月26日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
4/26 8:59
これはピンクちゃんだ。(k)
あちこち咲いてるね(Y)
ここはたくさん落ちてる しかもきれい(Y)
落ちたばっかりかな。(k)
2025年04月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/26 9:01
ここはたくさん落ちてる しかもきれい(Y)
落ちたばっかりかな。(k)
上の方はまだつぼみが多いな。(k)
こんなに蕾があると1週間後が楽しみだねー(Y)
2025年04月26日 09:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/26 9:14
上の方はまだつぼみが多いな。(k)
こんなに蕾があると1週間後が楽しみだねー(Y)
まだ残ってるよ(Y)
よくぞ残っていた。(k)
2025年04月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/26 9:15
まだ残ってるよ(Y)
よくぞ残っていた。(k)
結構フレッシュですよ。(k)
2025年04月26日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
4/26 9:16
結構フレッシュですよ。(k)
ミツバさん まだつぼみがあるね(Y)
2025年04月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/26 9:21
ミツバさん まだつぼみがあるね(Y)
蕨山の尾根にでました。(k)
2025年04月26日 09:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/26 9:34
蕨山の尾根にでました。(k)
これは・・・?(Y)
上がピンク。(k)
2025年04月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/26 10:14
これは・・・?(Y)
上がピンク。(k)
オトコヨウゾメ・・?(Y)
かな?(k)
2025年04月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
4/26 10:16
オトコヨウゾメ・・?(Y)
かな?(k)
あらら〜!ここも鈴なり〜!(Y)
大ヨケの頭が楽しみだ。(k)
2025年04月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/26 10:18
あらら〜!ここも鈴なり〜!(Y)
大ヨケの頭が楽しみだ。(k)
ホラホラ 可愛いねー(Y)
2025年04月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
4/26 10:18
ホラホラ 可愛いねー(Y)
オオヨケの頭は大当たり〜!
大木が真っ赤で咲き始め。来週がすごいだろうな。(k)
2025年04月26日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
4/26 10:22
オオヨケの頭は大当たり〜!
大木が真っ赤で咲き始め。来週がすごいだろうな。(k)
めろめろ〜!(Y)
2025年04月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
4/26 10:23
めろめろ〜!(Y)
可愛いから写真選べない(Y)
2025年04月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/26 10:27
可愛いから写真選べない(Y)
展望岩の近辺もマル子ロードだった。(k)
2025年04月26日 10:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
4/26 10:27
展望岩の近辺もマル子ロードだった。(k)
こんなに可愛すぎ(Y)
2025年04月26日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/26 10:27
こんなに可愛すぎ(Y)
ものすごいなぁ。(k)
凄いよねー(Y)
2025年04月26日 10:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
4/26 10:37
ものすごいなぁ。(k)
凄いよねー(Y)
凄いでしょ(Y)
2025年04月26日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/26 10:37
凄いでしょ(Y)
でもね(Y)
2025年04月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
4/26 10:38
でもね(Y)
ピントがね〜・・(Y)
おひさまがないからな。(k)
2025年04月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
4/26 10:40
ピントがね〜・・(Y)
おひさまがないからな。(k)
来週はもっと凄いよ(Y)
2025年04月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/26 10:43
来週はもっと凄いよ(Y)
来週もまた 来るよ きっと(Y)
もうすぐ満開だからね。(k)
2025年04月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
4/26 10:43
来週もまた 来るよ きっと(Y)
もうすぐ満開だからね。(k)
ヤマツツジも咲き出した。(k)
2025年04月26日 10:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
4/26 10:45
ヤマツツジも咲き出した。(k)
アオダモ?(k)
かなぁ(Y)
2025年04月26日 11:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
4/26 11:00
アオダモ?(k)
かなぁ(Y)
こんなに下りてきたのに 満開だ(Y)
すんごいな。(k)
2025年04月26日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
4/26 11:05
こんなに下りてきたのに 満開だ(Y)
すんごいな。(k)
ほら!(Y)
2025年04月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
4/26 11:06
ほら!(Y)
こんなのあった?
まったく気づかなかった。手前のピークはテープがあったような。(k)
2025年04月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
4/26 11:12
こんなのあった?
まったく気づかなかった。手前のピークはテープがあったような。(k)
名栗湖が見えてきた。(k)
2025年04月26日 11:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/26 11:15
名栗湖が見えてきた。(k)
桜の絨毯だよ(Y)
ピンクの花びらがいっぱい。(k)
2025年04月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
4/26 11:18
桜の絨毯だよ(Y)
ピンクの花びらがいっぱい。(k)
金毘羅神社跡を通過。(k)
2025年04月26日 11:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:31
金毘羅神社跡を通過。(k)
鳥居を通過。姐さん早いな。(k)
どんどん下る(Y)
2025年04月26日 11:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:38
鳥居を通過。姐さん早いな。(k)
どんどん下る(Y)
ホウチャクさん。(k)
あらいたの?(Y)
2025年04月26日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/26 11:56
ホウチャクさん。(k)
あらいたの?(Y)
焼けた金毘羅神社の引っ越しした社。(k)
2025年04月26日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:57
焼けた金毘羅神社の引っ越しした社。(k)
この葉っぱは。(k)
浦島太郎か・・?(Y)
2025年04月26日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:57
この葉っぱは。(k)
浦島太郎か・・?(Y)
ひとつ釣り竿だしていた。(k)
釣りしてましたか(Y)
2025年04月26日 11:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/26 11:58
ひとつ釣り竿だしていた。(k)
釣りしてましたか(Y)
墓地に降りてゴール。(k)
2025年04月26日 12:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 12:00
墓地に降りてゴール。(k)
手前は藤が満開。(k)
2025年04月26日 12:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
4/26 12:00
手前は藤が満開。(k)
さわらびの湯の土手は見知らぬ花だらけになっていた。(k)
2025年04月26日 12:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
4/26 12:03
さわらびの湯の土手は見知らぬ花だらけになっていた。(k)
さわらびの湯ゴール。(k)
今日は つかれてな〜い(Y)
2025年04月26日 12:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/26 12:04
さわらびの湯ゴール。(k)
今日は つかれてな〜い(Y)
<おまけ>
我が家のカヤランようやく開花。(k)
おお! 咲いたね(Y)
2025年04月26日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
4/26 12:56
<おまけ>
我が家のカヤランようやく開花。(k)
おお! 咲いたね(Y)
姐さんのおまけ
 姐さん家のカヤラン 第2号は満開
15
姐さんのおまけ
 姐さん家のカヤラン 第2号は満開
エビネ 咲きました😉
15
エビネ 咲きました😉

感想

今週は、白岩集落跡付近のカヤランと人見尾根のシロヤシオ、秩父ドウダンのパトロールの二本立てです。

白岩集落跡付近に木に着床しているカヤランのツボミを先週発見したので花が咲いているか確認しに行きました。残念ながら見つけた株はまだツボミでした。がっかりしながら下山したときに、まさか!!思わぬところに咲いているじゃないですか。しかも、ぱっちりちゃんが。初めて木に咲いている花を見て感動しました。

人見尾根は2週間ぶりです。シロヤシオは中腹あたりから咲き始めて真っ白の大木が凄かった。尾根近くはまだつぼみの木ばかり。来週は真っ白で過ごそうです。

秩父ドウダンも大ヨケの頭付近の大木が鈴なりとなって凄かった。まだ咲き始めで花も小さかったですが、すごい花でしたね。真っ赤な鈴なりの木がみたいな〜。来週もまた花見に行きましょう。

<参考>
2週間前:アカヤシオが凄かった。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7977132.html

🍒
先週 観音センターのシロヤシオアが 満開だったので もしかしたら人見尾根が・・・
その前に 先週木に着床しているカヤランを発見!まだ蕾だったので 咲いてるかも・
う〜〜残念 まだ蕾だった でもね
下りてくるときに もう一度下の方の木を確認すると・!
いた〜〜! 木に着床して咲いてる子を初めて確認
蕾の子は1週間後かなぁ

では改めて人見から出発です
しばらくすると 第一まる子が咲いてます
ここは まだこれから咲く子も多いですね

そして一昨年たくさんのシロヤシオを見た地点に・・!
きゃ〜! 満開だよ!
一本の木は満開になってます
まだまだ咲き始めたばかりですが ところどころ満開に近い木もありあります
そして鈴なりのまる子の木も すでにお腹いっぱい状態です
上の方へ登るに従って シロヤシオもまだまだ 蕾 
それでもこれが咲いたら スンバラシイ〜!
1週間後が楽しみです

そしてオオヨケの頭のまる子が!
これでもか というくらいまる子がいます
すでに満開状態 まる子は長く見られるので来週もこの満開のまる子が見られそうです
まだ蕾を持った子もたくさん見られます

来週はシロヤシオ満開の予感 まる子も見頃
とくれば また来週も同じ周回か・・

楽しみだ〜!
🍒

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

お二人さん こんばんは、
前回の続きでシロヤシオと秩父ドウダン、凄いね。
シロヤシオは奥武蔵の山で先取りだすネ、いつも5月連休後で日光方面で見るのに、春の花の時は良い場所に住居があるっていいですね、お二人さんの後追いで連休が終わったらシロヤシオ探しして見ますよ。
お疲れ様でした。
2025/4/26 21:03
いいねいいね
2
yasioさん、こんばんは。
3週連続で同じような場所を徘徊しました。アカヤシオ→チチブドウダン→シロヤシオ→サラサドウダンと怒涛の花合戦なので、毎週花が違うのが楽しいです。赤城ではちょうどアカヤシオが凄いですね。こちらにもお邪魔したいところですが、地元でお手軽で登れる所なので楽してしまいます。長七郎山のシロヤシオも今年は楽しみですね。毎度コメントありがとうございます。
2025/4/26 22:26
yasioさんこんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

シロヤシオは咲いてるかなぁ・程度でしたが まさに満開の木が!
人見尾根は下の方から上までアカヤシオの次にシロヤシオ まる子と毎週のように通わなければなりませんよ
今年はヤシオ まる子が大当たり!
まだまだ楽しみです

赤城のヤシオも大当たりでしょうかね
またお邪魔したいです
コメントありがとうございました😁
2025/4/27 15:11
お二人様、こんばんは!

そろそろシロヤシオかなぁと思っていたらグッドタイミング!咲き出しましたね😊
それも満開の木があるとは恐れ入りました。毎年御岳界隈で見るのが恒例で昨年はガッカリ登山の記憶がありますが今年は良さそうですね。満開のシロヤシオの花付きは23年の爆発的当たり年を予感させます。そしてチチブドウダン、鈴生りでこれも今年は大当たりの予感。人間界の勝手な予測で表とか裏とか言ってますが、咲き誇ったら休む、休んだら咲くというのが植物の世界では当たり前のサイクルなんでしょうね。それは兎も角、今年のツツジ系は楽しみですね😊
2025/4/26 21:46
いいねいいね
2
てるさんさん、こんばんは。
先週は有間の周回、今回は2週間ぶりの同じ尾根とネタギレの状態ですが、2年ぶりの大当たり年。毎週来るのも楽しいですね。そろそろ御岳の七代の滝の階段とサルギ尾根のシロヤシオぼちぼちかな。標高が5〜600mぐらいが白ヤシオの花前線って感じです。秩父ドウダンは花つきの良い枝と悪い枝がありますが、概ね大当たりですね。大ヨケの頭の大木は本当に見事です。不思議と2年サイクルがあるんですが、赤も白も同時というのも面白いですね。これからツツジが楽しみです。あ、地元の薬王寺のサツキも良い感じのようで、明日に見に行こうと思います。毎度コメントありがとうございます。
2025/4/26 22:32
てるさんさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

まさか こんなに咲いているとは!
まだまだ蕾も多いのですが木によっては 満開の木がありびっくりです
上の方は今週末からが良さそうです
まる子も 予想通り当たり年ですよ
鈴なりの木がわんさかです
もう笑いが止まらない とはこのことですかね
毎週通うようになりそうです・・
コメントありがとうございました😁
2025/4/27 15:14
くぼやんさん、YY姐さん、こんばんは!

フレッシュなシロヤシオに、鈴なりのチチブドウダン、アカヤシオにイワウチワ、数種類のスミレ、極め付けに着床して咲いているカヤランまで❣️
お二人は、毎回狙いが的中で素晴らしいです👍👍
春爛漫の素敵なレコで、奥武蔵の魅力を再発見しました♪
お疲れ様でした。
2025/4/26 22:04
いいねいいね
2
yumeiziさん、こんばんは。
まさにフレッシュでした。花の季節は、赤ヤシオ→白ヤシオ、秩父ドウダンヘ。たったの1週、2週で全然花が違うのが面白いですね。2週間前には白ヤシオの木は芽も出ていないような状態でした。これからどんどん春が進んで、新緑の淡い色からだんだん濃くなってきました。季節の移り変わりの速さにはびっくりです。
それから、初めて木に着床したカヤラン、初めて花を見ることができました。先週たまたま蕾がある株があったので、咲いているかと期待していたら蕾のまま。諦めて戻ってきたところで花を発見して大興奮しちゃいました。毎度コメントありがとうございます。
2025/4/26 22:37
yumeiziさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

シロヤシオは先週の鳥居観音で満開だったので 咲いてるかも・・
と思ったら 満開の木が これにはビックリ!
まる子もすでに鈴なりですよ
うかうかしてたら 花が逃げていってしまいそう

そして先週の木に着床しているカヤランの様子だけ見に・
あれ!下の方の子がいない・・やっぱり落ちてしまったのか
でも 行きにはわからなかったが咲いてる花を見つけ 二人で大喜び!
これだから 花探しはやめられないのでしょうね
コメントありがとうございました😁
2025/4/27 15:23
くぼやんさん、YY姐さん、こんにちは。

いつも大変参考になるレコありがとうございます。
奥武蔵ではもうシロヤシオですか、しかも当たり年の予感!
GW前半には奥多摩のサルギ尾根や奥の院も見頃になりそうですね。
忙しい忙しい。

昨日私は下仁田の物語山に行って今年最後のアカヤシオを楽しんできました。
数日前がピークだったようで、かなり散ってましたが、ドピーカンの1日でピンクと青空を楽しんできました。
2025/4/27 9:53
いいねいいね
2
yamaheroさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

シロヤシオ 思った以上に咲いてました
蕾も多く 大当たりの年ですよ
奥多摩方面も当たり年では 連休中が このあたりは見頃になりそうですね
まる子もすでに鈴なりです 今年は 楽しめそうですね
こんなレコでも参考にしていただき ありがとうございます

上州のアカヤシオは素晴らしいですよね
山も面白いし花も見られこのエリアも見逃せませんね
コメントありがとうございました😁
2025/4/27 15:29
いいねいいね
1
yamaheroさん、こんにちは。
いよいよGWは赤いシリーズから白いシリーズになりますよ。サルギ尾根や七代の滝もバッチリになりそうです。たった2週間でこれだけ花が移り変わるのは本当に不思議ですし、花見も忙しいですね。さて次は何処を選ぼうか悩んじゃいます。
物語山お疲れ様です。ここはアカヤシオが咲くんですか。一度ジジババ岩敗退したときに行きましたが、アカヤシオがあるとは全然しりませんでした。天気最高だったようで良かったですね。GWは近場を徘徊しようと思ってます。毎度コメントありがとうございます。
2025/4/27 17:55
いいねいいね
1
くぼやんさん&YY姐さん こんにちは!

シロヤシオの咲きっぷりがすんばらしいですね
明日はまる子ちゃんに逢いに行って来ます
ハナネコ、アカヤシオ、ミドリンに続きパクらせてもらいます🙇‍♂️
2025/4/27 11:58
いいねいいね
2
Mon-Dayさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

昨年はしょぼかったシロヤシオ 今年は大当たりですよ
まだまだ蕾が多いですが木によっては 満開です
そしてまる子はすでに鈴なり! リンリン煩いくらいに押しくら饅頭状態です
明日は まる子に会ってきますか 楽しみですね
コメントありがとうございました😁
2025/4/27 15:32
いいねいいね
1
Mon-Dayさん、こんにちは。
毎度パクリパクられ、情報交換できて本当に助かってます。今年は白ヤシオもすごいけど、大ヨケの頭の大木のまる子ちゃんが鈴なりですごいですよ。まだ小さかったですけど、月曜日はもっと立派になっていると思います。
もし、人見尾根を登られるのであれば、蕨山林道直下のツボミだったシロヤシオが満開になっている事、期待したいですね。レコ楽しみにしてます。毎度コメントありがとうございます。
2025/4/27 17:57
いいねいいね
1
お二人さん、こんばんは!

奥武蔵のシロヤシオ、花付き良いですね!
他の場所も豊作だといいのにな〜
各年とか、決まっていれば分かりやすくて良いのにね😓

落ちていないカヤラン花が初見とは意外です!
拾って帰ってもなぁ〜💦
育てるとこ無いしなぁーーと、いつもスルーしてますが
どっかお庭の枝に付けてるの?それとも折れた枝をどこかに置いたままなのかな?
2025/4/27 21:08
いいねいいね
2
nyagiさんおっはよーございます\(^o^)/

シロさん 大当たりですよー
今週末が 奥武蔵はよさそうです
シロ まる子 アカも1年おきのような感じですね
nyagiさん どこのシロ狙いですか

木に着床してるカヤラン見るの初めてですよ
いつかは見たいと思っていたので感激です
しかも杉の木ではな木に
杉の木にしか着床しないのかと思ってましたから・・

拾ってきたカヤランは枝に着いたまま持ち帰り 枝から落ちてしまったのは
その枝にいっしょに縛っておいてます
我が家は外に水道があるのでそこに洗面器に水を張って枝を置いてます
(日陰です)
毎日枝に水かけてます
nyagiさん ベランダの隅に日陰作り育ててみてください
コメントありがとうございました😁
2025/4/28 8:32
nyagiさん、おはようございます。
今年は白さん、秩父さんいいですよ。白さんは奥多摩、奥武蔵には色々生息地があるので何処にしようか悩んじゃいますよね。花付きの密集度はこの尾根と、蕎麦粒山の尾根が一番かな。北方面だと、那須がすごかったな〜。
カヤランですけど、木に咲いているやつは初めてなんですよ。高〜〜い所に小さい花を見つけるのは、富士山のふ〜さんと同じかな。今年もふ〜さん探しはやろうと思ってます。
落ちている株は、日陰において、乾かないように水を1回/日ぐらいかけてやれば花は咲くんですよ。お世話しないと枯れちゃうのが難しいんですよね。毎度コメントありがとうございました。
2025/4/28 8:50
くぼやんさん、YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
YY姐さんさんのシロヤシオに期待ってこのことだったのね・・・
素晴らしい咲きっぷりじゃないですか!!
それにサラサドウダン?チツブドウダン?もこんなに咲いているの!!
いつの間にか山はもう花盛りですね。
本当にモタモタしてたら見逃しそうですね。
お疲れさまでした!!
2025/4/28 22:43
いいねいいね
2
sumakさん、おはようございます。
シロヤシオは先週は全く蕾はなく、あと2週間後かなと思っていたら、あらびっくり。もう下の方はほぼ満開になっていました。まだ蕾は多いので5月連休あたりでは、上のほうが見頃になりそうです。秩父ドウダンは毎度凄いと思っている大木が鈴なりになっていました。まだ花は咲き始めなので小さい感じですけど、こちらも1週間後が楽しみです。花は待ってくれないので、これから花見が忙しくなりそうですね。毎度コメありがとうございます。
2025/4/29 6:54
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

今年はヤシオさん 大当たりですね
グンマーも凄いことになってますねー
奥武蔵もすんごいですよー
ウカウカしてたら乗り遅れてしまいそう
まる子は まだまだ大丈夫 よかったらまる子を見に来て・
可愛いんですよ
コメントありがとうございました😁
2025/4/29 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら