記録ID: 8106977
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峯奥駈道 戸開式 山上ヶ岳 稲村ヶ岳
2025年05月02日(金) 〜
2025年05月03日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,493m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:56
距離 6.1km
登り 915m
下り 163m
2日目
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:56
距離 14.8km
登り 563m
下り 1,330m
13:40
ゴール地点
天候 | 一日目 登りは小雨 夜は山頂は氷点下 二日目 晴天だが、霜が降りて木の板はツルツルに滑る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 洞川温泉センターで入浴すれば、その前の駐車場は90分無料 |
写真
感想
毎年5月3日午前3時から大峯山上ヶ岳で、山上蔵王堂の戸開式が行われます。
5月2日の午前中は大雨のため洞川で待機、午後から小雨の中の登山となりました。夜は山頂は氷点下、宿坊内も10度以下、寒くてあまり眠れず。2時起床、3時から戸開式開始、読経の後、騎馬戦の馬が入場、鍵渡しが行われ、山上蔵王堂の戸が開けられます。堂内では読経の後、秘密の行者さんを参拝します。
戸開式の後は皆さん下山されますが、私達は湧出岩→稲村ヶ岳→蝙蝠の窟・蟷螂の窟→母公堂を参拝しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する