記録ID: 8107250
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:39
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:35
距離 12.7km
登り 1,251m
下り 1,242m
6:39
2分
スタート地点
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2000メートルあたりから新雪。 2200~2400メートルあたりから雪量増え森林限界越えると更に増。特に樹林帯の登山道がアイスバーンのところも有り爪装着する。 帰りは針葉樹林の積もった雪が溶け雨のように落ちてくる為、レインウエア並びにザックカバー装着する。それと雪解けにより登山道が小さな沢状態になっていた。 ※一番中途半端な雪の量だったので歩きにくかった。 あとチェーンスパイクや軽アイゼンが必要でした。 |
写真
感想
久しぶりの百名山✨
瑞牆山もセットで行きたかったが、金峰山だけでおなかいっぱいになったのと、冬靴が少し合わなくて足指が少しづつ痛くなって来るので安全も考えて今回はパス💦😆
天候も良くぜーんぶ丸見え👀
最高の山歩きでした😄ありがとう👍
はじめましての奥秩父山塊です。
今回は百名山の一座、金峰山に登ってきました。流石人気の山、朝から登山口の駐車場は満車状態でした。自分らは何とかセーフ。仕事の関係で普段なかなか連休がない自分にとって久しぶりの連休となったのでなかなか行けない所でもと思い金峰山に決定となった感じです。
前日の雨風は標高の高い所では雪だったみたいで金峰山も新雪が降り積もり季節が逆戻りしたみたいでした。福井から山梨まで遠出して最高の天気に360度最高の展望も望めることが出来てホント来て良かったです。奥秩父は勿論、南アルプスも富士山も北や中央アルプスも浅間山も八ヶ岳も新雪の真っ白い姿が超素敵でした、
金峰山ホント良かったですよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する