ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8107408
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山~爆風で撤退!でもやっと出会えたー

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
6.2km
登り
743m
下り
742m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:59
合計
6:25
距離 6.2km 登り 743m 下り 742m
8:55
51
9:45
9:46
62
10:48
7
10:55
10:56
24
11:20
11:32
98
13:11
13:44
48
14:32
14:45
7
14:52
29
15:21
天候 晴れ&爆風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢有料駐車場1,000円
6時前着で無料の方は満車でした🈵

扇沢から
バス→ケーブルカー→ロープウェイ→バスを乗り継ぎ室堂に入りました。往復チケット12,300円
その他周辺情報 湯けむり屋敷 薬師の湯750円
人気なんですかね。めちゃ混みでした。確かに露天風呂あり、水風呂あり、お湯も適温で良い感じでした
予約できる山小屋
立山室堂山荘
2025年05月03日 05:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 5:56
黒部ダム
2025年05月03日 07:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:18
黒部ダム
電気バスの次はケーブルカー
2025年05月03日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:25
電気バスの次はケーブルカー
朝早くからたくさんの人です
2025年05月03日 07:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:33
朝早くからたくさんの人です
2025年05月03日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:52
2025年05月03日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 7:58
2025年05月03日 08:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:03
ロープウェイからの景色
2025年05月03日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:04
ロープウェイからの景色
2025年05月03日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:05
室堂入り、ちょっと感動🥺
2025年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:48
室堂入り、ちょっと感動🥺
最高😀(怪しいですが、振り込め詐欺グループの出し子ではありません)
2025年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/3 8:48
最高😀(怪しいですが、振り込め詐欺グループの出し子ではありません)
2025年05月03日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:50
観光客もいっぱいで盛り上がっております
2025年05月03日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 8:55
観光客もいっぱいで盛り上がっております
立山
さあ登るぞー
2025年05月03日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:06
立山
さあ登るぞー
2025年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 9:28
急にピッケルがカッコよく見えた
2025年05月03日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
5/3 10:28
急にピッケルがカッコよく見えた
2025年05月03日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:55
龍王岳
2025年05月03日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 10:56
龍王岳
なんか動いてる
まさか…
2025年05月03日 11:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:03
なんか動いてる
まさか…
真っ白なライチョウ
2025年05月03日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5/3 11:03
真っ白なライチョウ
やっと出会えたー
2025年05月03日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:08
やっと出会えたー
雷鳥に夢中
2025年05月03日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
5/3 11:08
雷鳥に夢中
2025年05月03日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:08
逃げない、可愛らしい
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:09
逃げない、可愛らしい
2025年05月03日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:09
ライチョウが愛おしくて捕まえようとしている
2025年05月03日 11:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/3 11:10
ライチョウが愛おしくて捕まえようとしている
2025年05月03日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:21
2025年05月03日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 11:34
こんなところにも!
2025年05月03日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:15
こんなところにも!
3箇所くらいで雷鳥さんに会ったよー
2025年05月03日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:16
3箇所くらいで雷鳥さんに会ったよー
雄山に着くも爆風で動けず、荷物も重いので煽られたら耐えられない😅
2025年05月03日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 12:54
雄山に着くも爆風で動けず、荷物も重いので煽られたら耐えられない😅
撤退を決めテンションダウンも最後また出会えテンション上がる
2025年05月03日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 14:46
撤退を決めテンションダウンも最後また出会えテンション上がる
全然逃げない
2025年05月03日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 14:47
全然逃げない
2025年05月03日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:05
2025年05月03日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:05
また来るねー
2025年05月03日 15:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:44
また来るねー
2025年05月03日 15:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 15:53
2025年05月03日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 16:11
五竜岳
2025年05月03日 16:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5/3 16:11
五竜岳
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

GW最大の楽しみ😊
剱岳は去年も計画したが、ニュースになるほどの大雨となり中止。今回念願の剱岳・立山と贅沢計画を立てましたが、爆風のため序盤撤退となってしまいました⤵︎計画は1泊2日で初日は立山、剱沢キャンプ場でテント泊し2日目剱岳の予定でした。

あとは相方の長文にお付き合いください。詳細に記されております。

悪い事ばかりではありません。今まで出会えなかった雷鳥さんと初対面。可愛かったですね~

この時期の天気の難しさなどを体感しましたし、雷鳥さんにも出会え、なんやかんや収穫のある山行となりました。

またリベンジしますよ~

今回は久しぶりの雪山登山。
なんと見返すと2022/5/1以降初だった。
なんてこったい。
これは久しぶり過ぎて過酷な登山になりそうだ。
と思っていた。

一年程前に体重が5kg増えたのをきっかけに
(すぐに元に戻った)
食べまくれば太れるんだ!!っと当たり前の事に
気付き?体験し。
突発的に体力付けたい時や、ご飯食べるの面倒くさい時が続き痩せてしまった時は
暴食を繰り返し身長の平均体重-3くらいまで
元に戻す事をしている。

今回は久しぶりの雪山でのテント泊。
雪山での消費カロリーは色々な身体への影響で、
相当なものだし今回はテント泊。
なるべく荷物は減らしていきたい
防寒と水は妥協したくないと、
思ったぼくは脂肪優先で体重を増やし
少量の食料で一泊をしのぐ作戦とする事にした。

3週間前程から脚力もなるべく付けたいと思い
軽くランニングをし筋肉をいじめ、そして再生を
繰り返しているのを筋肉痛から日々感じていた。
筋肉+脂肪で2kg増えたのはぼくとしては
とても大きな事で正直食べたくない時も多々あった。
全てはこの剱岳の為、頑張って登りきる為と
ぼくながらに頑張っていた。
少しでも自分の可能性を上げようと思っていた。

当日間近になり荷作りをした。
水は2.5kg持ち食料はアルファ米中心にした。
防寒対策はバッチリ。
あとは多分皆が思う荷作り内容、、のはず
だがしかし、荷物が重く感じる。
いや重いのは当たり前なんだけど
こんな重たかったか??
3年前こんな重たい荷物背負えたのか?
そのペースで行けたのか?と、
自分を疑った。
(後に自分よりも重たい人いて、あっやっぱりそうなんだ。と思った)
あと、寝袋が安物なせいで重たいのを
いつかなんとかしたい。。

そして当日。
荷物を背負って歩くと
平地なら意外と持てている。
階段も苦ではない。
が正直雪山を登ってみるまでは分からない。。
あと交通費がたけぇ。
ケーブルカーや電気バス、
ロープウェイ。
雪山に馴染みのない人からしたら
とても刺激的な景色や瞬間が多いと思うが
自然の色々な現象が、その時は少ない上、
もう目が肥えてしまっているので
なんにも思う事が出来ない自分に
少し悲しくなったが
いや、ちゃんと音楽や本当に好きな綺麗な景色を見た時は泣きたくなるしなっ!うん大丈夫!と
自分に言いきかせていた。
あと人混みが苦手なので
あぁ人多いな、、こんな朝なのに、、と
終始思っていた。
あぁ自分の車で爆走したら
めちゃくちゃ楽しそうだと、
ふと思い心は少し震えた。
あと交通費たけぇ
1時間程移動をし
やっと室堂に着いた時は
開放的過ぎて気持ちよかった。

今回はいつも行くメンバーと2グループに分け
テント場集合。
少しだけ寂しくなるが
テント場集合した際の話しも楽しみだし
意外と良さそう。

室堂で少し休憩した後に
いざ出発。
さっそく上り坂に突入。
そして上り坂に入った瞬間から
足がこりゃキツイよ??って言っている。
多分ヤマレコの0.6とされるペースで歩くと
汗が出るし、最後までもたなそう。
急な上りはペースは1.0キープでジリジリ登っていかなければ正直登れても明日が少し不安だった。
浄土山に着き、こりゃ久しぶりにしんどいと
思ったがまだいけそう。
しかし雄山の登り返しで若干テンションダウン。
雄山の途中で久しぶりにエネルギー切れと感じ
ニセカロリーメイトを食べて気合を入れる
これを登ればあとは楽ちんだと思っていた。
雄山の山頂が近くなってくると
風が強くなってきた
残雪が舞い上がり顔が痛い
荷物が重いせいか
簡単に煽られバランスを保とうとすると
体力が削られる
山頂に着いた時には遮る所がないと
まともに立っていられない程の爆風。
休憩がてら風がおさまるのを待つが
一向に良くなる気配がない
携帯はなんと繋がる。。
ヤマテンを開くと15時から強風予報。。。
少し歩ける程まで風は弱くなってきたが
この先遮る所がない山の上を
このペースだと3h以上は縦走する感じになる為、
判断を強いられた。。
雄山の先を確認するも、風が吹いている状況は
無さそう。。
しかし、今登ってきた雄山も降るのも正直嫌すぎる。。
先の山は残雪が舞い上がっていないだけで風が吹いていない確証はない。
道幅は割と確保されていて、
ペースも上げれそうな気はしたが
正直久しぶり過ぎて分からない

結果、安全第一で下り帰路に着く事にした。。。

雄山からの下りは一歩一歩確実に降りる事を心掛けたが、それにしても自分のペースが上がらない
疲れてるとかはないが
アイゼンで残雪を歩くのが全く慣れない
アイゼンの爪が中途半端な岩に引っかかったりと
非常に歩きにくい
いつもはヒョイヒョイいける所も
荷物が重いせいで慎重にならざるを得なく
ペースダウン。。
あぁぼくって荷物増えるとこんな遅いのか、、と
上半身使えないとこんなにも変わるのか、、と
気付かされた。
そして降りは両肩に負担が掛かる。。
そう。思い出した。
常念岳を登った時もそうだったと!!
クソォがぁーー!!
今思えば残雪期は常念岳、乗鞍岳しか
登頂の成功はしていない。。
ただでさえ降りは退屈で嫌いなのに
本当に雄山からは色々な気持ちが交差し嫌だった。
もうなんなら早く家帰って布団にくるまって寝たい
いつもはコーラー飲みたいとかおもうけど
もう寝たい。
とかなんとか思いながら降って
ゴッッゴォーールッ……

今回自分的にはダメダメでした。
登りももう少し余裕あると思っていたし
降りも正直余裕だと思っていた。
危険箇所の高度感がありそうな場所も
今の仕事になり、高所に行く事が増えた為に
前よりは足は動くだろうと思っていた。

でもそれ以前に筋力が足りなかった。。

はぁ。。残雪期は良い思い出が少なめ。。

唯一いつも思うのは怪我なく帰って来れて
良かったと思う。
今年は登山もっとしたいなと思ったし
筋力も付けたいと思った。

終わり
















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら