記録ID: 8108225
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山 (奥多摩駅〜鋸山〜御前山〜小河内峠〜藤倉〜浅間尾根〜沢上尾根ノ頭〜払沢の滝)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:46
距離 27.4km
登り 2,392m
下り 2,456m
15:55
ゴール地点
天候 | 晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川駅4時47分発青梅ゆき 青梅乗り換え奥多摩駅5時59分着 復路 西東京バス 払沢の滝バス停16時13分発 武蔵五日市駅16時46分着 武蔵野五日市駅 16時48分発立川ゆき 以下省略 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根 昨日の雨で岩場が湿ってないかと心配でしたが大丈夫でした。愛宕山手前の長階段から鋸山までずっと登りが続き、岩場もありますが良く整備されていて登りやすいルートでした。奥多摩駅から鋸山まで休み休みで2時間ちょっとでした。 大ダワ〜小河内峠 良く整備されたルートです。大ダワの男子トイレは故障中で使えません。カタクリは避難小屋より上で少しだけ見られました。見頃は先週ぐらいだったようで遅かった。 陣馬尾根 上の方で崩落区間があり道端が狭なっています。谷川は深く落ちているので慎重に通過する必要がありましすが普通に通れます。その他はなだらかな尾根筋の道。途中に竪穴式住居の中ノ平遺跡や旧小林家住宅など見どころもありました。 藤倉〜浅間尾根分岐部 初めの標高差100mぐらいは階段を登ります。その後は細めの尾根筋を上がっていきますが鋸尾根よりも急でした。粘土みたいな土に苔が付いたところがあり下りの時はスリップ注意です。 浅間尾根 歩きやすい尾根道。一部崩落区間があり高巻きしてますがとくに危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 旧小林家住宅 https://kobayashike.tokyo/ |
写真
感想
御前山のカタクリを見に奥多摩駅から鋸尾根で御前山に登ってきました。カタクリの見頃は過ぎていましたがそれでも少しだけ見れたので登った甲斐がありました。帰りは陣馬尾根で藤倉に降りてから浅間尾根へ登り返し、沢上尾根ノ頭に寄り道して払沢の滝へ降りました。
五月晴れのもと浅間尾根から眺めた御前山は雄大でとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する