記録ID: 8108929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
笹ヶ峰・伊予富士周回反時計回り+瓶ヶ森【20座目/200名山】【14,15座目/300名山】
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:14
距離 18.2km
登り 2,022m
下り 2,024m
7:40
36分
スタート地点
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ後高曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧国道は離合困難な道幅が続くので四輪は注意が必要。 瓶ヶ森:吉野川源流の碑前の路肩スペースに停めた。四輪は1台くらいしか停められないかと思います。 道中はUFOラインと呼ばれる絶景の道。ただ離合困難な道幅が結構続くので、コチラも四輪は注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■寒風山公衆トイレ〜笹ヶ峰登山口 ほぼひたすら舗装路歩き3.5km。殆ど勾配は無い。ヘリポートが有ったり、寒風山や笹ヶ峰、沢が流れてたりと多少は楽しめる。笹ヶ峰登山口直前で舗装が終わり、駐車スペースの前に登山口が有る。 ■笹ヶ峰登山口〜笹ヶ峰 笹薮に入るまではひたすら樹林帯の急登が続く。中々の直登ルートで登り応えたっぷり。このルートの良いところは、大体道幅も広く、急登越えると少し平坦になってて、ベンチが整備されているのがありがたい。 一部はロープも設置されていて、足場的にもロープが無いと登るのがしんどい箇所もあった。この下りは中々痺れそう。 開けそうな雰囲気が出てきたら、四国らしい笹薮に入る。道幅も狭くなり、離合にはどちらかが笹に入るしか無いところが殆どだと思った。笹ヶ峰山頂が見えても、まだまだ急登が続く。足元が見えない程ではなかったが、笹薮なので若干泥路面があったり滑りやすく、コチラも下りは痺れそう。 笹ヶ峰山頂は社が有る。標識も有るけど、字が薄くなってて少し残念。山頂からは寒風山まで続く稜線等、360°の展望が楽しめる。山頂はとても広く大休止も可能。 ■笹ヶ峰〜寒風山 鞍部まで下って登り返し。途中は笹薮が生い茂り、何度か登山道をロストしてしまった。僅かに笹が薄くなってるところを見極めて進みましょう。こちらに来ると登山客が増えるので、離合は譲り合いの精神を忘れずに。 笹ヶ峰〜寒風山はずっと展望が良い中歩ける。笹以外はそんなに厄介な箇所は無いと思うが、寒風山直下の登り返しはちょっと大変だと思った。 寒風山頂には小さいながらも2つ標識が有り、こちらは字がハッキリ見える。山頂はそこそこ広く大休止も可能。 ■寒風山〜伊予富士 寒風山西峰に寄り道していったが、全く標識は無かった。笹が薄くなっている箇所があったのでそちらへ行ってみたが合っていた。少しだけだが、それなりの勾配で泥チックなので下りは注意が必要。西峰は狭く標識も無いけど、岩からの眺めが良く、これから向かう伊予富士への道のりが見える。 ここからは笹は少なくなった気がする。桑瀬峠までひたすら下り。いくつかハシゴが有った。桑瀬峠が分岐になっていて、しばらくは緩やかな登り。ちょっとした急登を越えると見晴らしがとても良くなる笹の道。目の前には伊予富士がドンとそびえる。一旦少し下って、再度コブのアップダウンを越えるといよいよ取り付き。 急登をひたすら登る。最後なので疲れが溜まっているが気合で登ろう。稜線の下を走るUFOラインを見下ろすことが出来る。 伊予富士山頂からは、小ぶりな標識有り。瓶ヶ森・西黒森等のUFOラインの山並み、石鎚山、先ほどまでいた寒風山・笹ヶ峰まで一望出来る。山頂はそこそこ広く、大休止にもピッタリ。 ■伊予富士〜寒風山公衆トイレ 桑瀬峠まではピストンで戻る。桑瀬峠から登山口までは特にこれと言った特筆することの無い樹林帯の道。危険個所も無かった。道幅も広いし、途中に休憩出来るベンチも有り。ガシガシ下るとUFOラインに出て、周回コースが終わる。公衆トイレ前にイス・テーブル付の東屋があるので、下山後休憩出来る。 ■吉野川源流の碑〜瓶ヶ森 道幅は広くは無いが登りっぱなし。枯れ笹が積もっている箇所が多かったので、下りは特に注意しよう。樹林帯も無くずっと眺めが良いが夕暮れ近く雲も増えてしまったのでそこまでの景観では無かった。 登り切ると山頂付近はほぼ平坦。笹原が広がり進むと瓶ヶ森山頂に着く。立派な標識、手持ち出来る看板に社と結構広いスペースが有る。山頂からはより石鎚山が近付き、多分佐賀関の海が見えたと思う。男山方面は笹原が広がっていてそちらも中々楽しそう。 |
その他周辺情報 | 引き続き武丈公園でテント泊。無料って良いねw お風呂も前日と同じ、ひうちの湯へ。夕食は遅くなってしまったので、2日前に行ったかつ福西条店でトンカツ定食をいただいた。 |
写真
社も有る。ここで2回目の休憩を取った。休憩中に浜松から来ている夫妻に話し掛けられた。どうやらスマホケースに入れてるジム会員証が見えたので声を掛けたらしい。私の行ってるジムは、静岡がメインなので思わぬところで役立ったなw
感想
笹ヶ峰:200名山20座目。2025年4座目。
伊予富士・瓶ヶ森:300名山14,15座目。2025年2,3座目。
寒風山:四国100名山の1座。
2025年GW四国遠征8日目。
武丈公園をベースキャンプとして、200/300名山巡りをした。
この辺の山塊は、笹が多く笹ヶ峰の名に相応しい、不明瞭な所が多々有った。いずれの山頂からも景色は素晴らしい。
瓶ヶ森は、本当は愛媛県への移動日に行く予定だったけど、その日は天気が微妙だったので、今日ピークハントすべく強行した。もう少しゆっくりこの辺はまたの機会に歩いてみたい。瓶ヶ森から伊予富士までの縦走とか楽しそうだけど、結構距離ありそうですね。
今回初めてコンビニで氷を買って水筒に入れ替え、山頂でコーラを飲んでみたが堪らなく美味かった。今後もやってみようかと思いますw
今回の累積標高差だけど、絶対2,000mも無いと思う。計画からの推測だけど、1,700mくらいかな?今回別アプリを起動するのを忘れてしまったので、多分そのせい。私のスマホとヤマレコはGPSの相性が悪いのかな?
笹ヶ峰の山頂直下で、登山YouTuberの安涼奈さんとすれ違ったw 芸能人に会えたみたいで嬉しかったww
明日で四国滞在最終日の予定。天気予報は晴れ。強弱はあれど、毎日山行記録を付けることが出来そうな気がしますw
※とりあえず山行記録アップロード優先で、ルート概況・写真のコメントは後で少しずつ入れようと思います。⇒5/11入力完了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する