赤城山


- GPS
- 09:35
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:31
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ゴールデンボールウィーク、いかがお過ごしですか?!
夏山シーズンに向けて、現在の体力状況を確認するため、赤城山外輪山を周回してきました。
結論として……ちょっと体力落ちしています💦
夏山を楽しむため、おせっせと筋トレに励みます。
赤城山で滑落死亡事故があったと聞きます。
被害者さまのご冥福を祈ると共に、事故を起こさないため基礎体力を維持するため……体幹を整えるためにスクワットぢゃぁ〜!!
奇しくも本日は憲法記念日ですので、憲法関連の新書本をもって、外輪山を回りました。
登山の休憩中に文庫本を読む登山者を「ブックライマー」というらしい。
実をいうとボクもブックライマー。
休憩の都度、少しずつ読んで目につかれを感じたら目をつぶって、呼吸を整える瞑想。
吸う、止める、吐くのリズムを4-4-4とか4-7-8で瞑想すると、一人エッ……じゃなかった、ストレッチに似た解放感を感じます。
自然の中、という相乗効果があるかもしれません。
時間に追われるスケジュールなのに、こんなのんびりした山行なので、そりゃ下山時刻が17時過ぎになりますわ。
赤城山では有名な、季節を問わずヘルメットを被りピッケルを杖がわりにしている常連さんと出会う。
ボクは勝手に「赤城山仙人」と呼んでいます。
毎度声をかけると「だれだっけ?」といわれるのですが、ようやく覚えてもらったようです。
黒桧山の展望所でいつもお昼ごはんなのですが、今回は15:30過ぎに到着して、ドビュッと疲れが出てきたのか、うたた寝してしまいました。
目覚めたのが16:00だったような記憶があります。
あわてて下山。
展望所でおそらくランチタイムしていた関西弁のお姉さんたち二人組に追い付かれる。
けっこう歩きが早いな。
下山後は富士見温泉で閉館時間まで温泉に浸かるという、セコいお客となるのであった……。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する